研究会・講演会配布資料
2024年度
第389回
2023年度
第382回
- Agilent 8693Aオートサンプラが最高のサンプル前処理・注入パフォーマンスを提供(アジレント 風間)
- Entech7200A自動濃縮装置による微量低沸点化合物の測定(西川計測 小野)
- GC分析分野におけるSPE(固相抽出)のが概要と新製品について(GLサイエンス 高柳)
- SPME(固相マイクロ抽出)の概要と新製品について(メルク・シグマアルドリッチ 佐々木)
- 固相誘導体化によるメタボローム分析の前処理とその自動化に関する最新情報(アイスティサイエンス 松尾)
- 低温濃縮装置の技術と皮膚ガス及び電池空間における微量ガス測定への応用(ピコデバイス 津田)
2022年度
第381回
第380回
- GCMSからはじめるSDGs〜定量分析における生産性の向上と代替キャリヤーガスについて〜(日本電子 生方)
- VOC検知用ポータブルガスクロのご紹介 (ドレーゲルジャパン 福留)
- オーブン内の水素漏洩検知と遮断切替機能を兼ね備えたガスクロマトグラフ (金陵電機 上田)
- ガスクロマトグラフ分析におけるガス精製器の役割について(大阪ガスリキッド 河内)
- 質量分析法とポストカラム反応GC-FID法を組み合わせた香料成分の同時定性・定量技術のご提案(堀場エステック 小坂)
- 水素キャリヤーガスに特化したGCMSイオン源と水素利用上の注意点(アジレント 加賀美)
- 最新GC機能を一挙公開! ラボの自動化省力化(島津製作所 中筋)
- キャリヤーガスにアルゴンを使用した検出限界<50ppbを達成するコンパクトオンラインガスクロマトグラフ(ミッシェルジャパン 松木)
- 金属酸化物半導体センサーを搭載したポータブルGCによる金属中拡散性水素分析(NISSA 森)
- 熱伝導度検出器を用いた液体水素中のオルトパラ水素の分析(ジェイサイエンスラボ 川村)
- ヘリウム代替ガス研究委員会の目的と活動(日本環境測定分析協会 日本環境化学会 松村)
第377回
2021年度
第373回
- ガスクロマトグラフィーの新刊(丸善出版)紹介(前田)
- 固相抽出型デバイスによる空気中VOCとSVOCのGC分析(山梨大 植田)
- 低温濃縮について (ピコデバイス 津田)
- ガスクロマトグラフ分析に活用されている固相抽出法の基礎(GLサイエンス 三浦)
2020年度
第372回
2018年度
第363回
- 半導体製造プロセスと製造用ガス中の不純物分析 (エア・リキード 園部)
- ガス中の微量不純物分析における問題点とその解決法(ラボソルテック 北村)
- 熱分解GCMSを用いた不良品解析例(フロンティア・ラボ 渡辺)
第362回
- 茶製造技術開発におけるGCの利用(静岡県農林技研 勝野)(pdf file)
第357回
- 化学物質の管理について(島津 和田)(pdf file)
2017年度
第356回
第355回
- 生理的状態を反映する匂いシグナルの同定(東大院 白須)(pdf file)
- におい受容機構を考慮したGCMSデータの見方(埼玉大 長谷川)(pdf file)
- 木由来の香と木を用いた住空間(九大 清水)(pdf file)
第350回
- 試料準備(液体)と注入口の基礎(島津 和田)(pdf file)
- 定量計算の基礎(産総研 渡邉)(pdf file)
- 分離とクロマトグラムの基礎(レステック 内海) (pdf file)
- 検出器の基礎(西川計測 山上)(pdf file)
2016年度
第348回
- 固相誘導体化によるメタボローム分析(アイスティサイエンス 佐々野)(pdf file)
- ドーピング検査の現状(カタールアンチドーピングラボラトリー 植木))(pdf file 54MB)
第343回
- GCMS用キャピラリーカラム (アジレント 代島)(pdf file)
- GC用遠紫外吸収スペクトル検出器(VUV)による定性・定量分析(アステック 中台)(pdf file)
- 定量計算の基礎(産総研 渡邉)(pdf file)
- 定量計算の基礎(産総研 渡邉)資料(xlsx file)
- 検出器の基礎(西川計測 山上)(pdf file)
2015年度
第342回
- 固体高分子形燃料電池における水素中不純物(CO、H2Sなど)の影響(自動車研 松田)(pdf file)
- パルスド炎光光度検出器PFPDを用いた微量硫黄化合物の検出(金陵電機 猪井)(pdf file)
- ダイコンの含硫成分グルコシノレート組成の改変は役立つか?(農研機構 石田)(pdf file)
- SCDによるガス中の硫黄化合物分析(アジレント 関口)(pdf file)
- ガスクロマトグラフィーを用いた硫黄系化合物の分析(エア・リキード 園部)(pdf file)
- センサーガスクロによるイオウ化合物の高感度分析(日本写真印刷 香田) (pdf file)
第341回
- 安定同位体と超速GC-MSMSを使したヒト血漿中の代謝物の分析(島津 坂井)(pdf file)
- GC,GCMSによる代謝産物の一斉分析〜定量に向けた情報共有〜(GL 宮川)(pdf file)
- マトリックス成分から見た食品中残留物分析(アジレント 杉立)(pdf file)
2014年度
第335回
- GC-IRMSを用いたアミノ酸の安定同位体分析(pdf file)
- GC用ガスの純度維持に関する減圧弁の機能と影響(pdf file)
- PDD検出器の直線性(pdf file)
- ガス中不純物の高感度測定(pdf file)
- 環境保全分野へのGC-IRMS利用の可能性(pdf file)
- 高純度ガスの純度の考え方と微量不純物分析(pdf file)
- μGCを活用した各種標準ガスの開発(pdf file)
- ガスクロ分析におけるキャリヤーガス純度の重要性とキャリヤーガスの精製について(pdf file)
第334回
- GC・IRMSによる酒や燃料中のエタノールの炭素と酸素安定同位体比(pdf file)
- GC・QTOFが支える安全・安心な生活(pdf file)
- GCと農薬分析(pdf file)
- スローフードの網羅的分析法(pdf file)
- 清酒の品質と香気成分(酒類研磯谷)(pdf file)
- QuEChERS法を用いたGCによる食品中の残留農薬の分析(pdf file)
第332回 Separation Scienses2014
- SS2014写真集(zip file)
- Separation Sciences2014開催挨拶 (doc file)
- Separation Sciences最終回にあたって(中村洋) (doc file)
- Separation Sciences終了報告 (doc file)
第330回
- アクロレインDNPH 誘導体化反応-何故アクロレインがなくなってしまいどうすれば解決可能か(pdf file)
- マイクロ抽出法の開発と応用2 (pdf file)
- 有機金属化合物の誘導体化(pdf file)
- 誘導体化を伴うスターバー抽出法による河川水の分析(pdf file)
- 誘導体化を伴うスターバー抽出法による環境試料の分析(pdf file)
- 誘導体化試薬と誘導体化反応の基礎(pdf file)
2013年度
第324回
- GC懇-LECOジャパン(pdf file)
- GC懇活動紹介H2505(pdf file)
- SGE カラム接続プレゼン20130531 GC懇談会(pdf file)
- イオン液体カラム-SigmaAldrich(pdf file)
2012年度
第317回
- 気体サンプリング法の基礎と応用(渡辺征夫)(pdf file)
第318回
- ガスクロマトグラフィー研究会 座談会話題」ダウンロード (pdf file)
- 「自動車排出ガス分析の際のアーティファクトの実例紹介」ダウンロード (pdf file)
- 「アーティファクト:文献紹介」ダウンロード (pdf file)
第323回
- GCMSキャリヤーガス(pdf file)
- He以外のキャリヤーガス使用(pdf file)
- 高圧ガス・水素の取り扱いと実験室の安全対策 (pdf file)
- 水素発生機 発生水素の純度と使用上の注意(pdf file)
2011年度
SS2011 GC懇特別講演
第311回
- 気体サンプリング法の概要と注意点(渡辺征夫)(pdf file)
- 開催資料・万能サンプリング手法はない(ppt file)
第17回キャピラリーGC講習会
- FAME分析に使用するカラムの選択 (pdf file)
- AOAC Official Method 996.06 誘導体化フロー (pdf file)
- GC測定条件 (pdf file)
2010年度
東京コンファレンス講習会
- キャピラリーカラムとその試料導入法(pdf file)
2009年度
第296回
- 始めてGCを購入する時の注意点(pdf file)
- アルカリ付加イオン化とキラルカラムの組み合わせ(pdf file)
2008年度
第294回
- 50周年記念挨拶(pdf file)
- ガスクロマトグラフィー研究懇談会50周年に寄せて(pdf file)