◆ 展望とトッピックス 目次

《環境・防災》
汚染土壌中の有機ヒ素化合物を分解する菌を新発見[1E24]
                                (金沢大学工学部)長谷川 浩ほか

環境ホルモン汚染の実態を探る[3P43]
                        (京都工芸繊維大学環境科学センター)山田 悦ほか

水環境に与えた人間活動の影響を河口域底質の分析から探る[3P56]
                         (東京大学大学院総合文化研究科)松尾基之ほか

電気分解を利用した新しい水質モニターの開発[1Y37]
                                 (山形大学工学部)遠藤昌敏ほか

植物により土壌中の無機化合物の分布が変わる[1A29]
                                (龍谷大学理工学部)藤原 学ほか

貝殻中の希土類元素の分布から貝類の食性を知る[3P53]
                              (宮城教育大学教育学部)猿渡英之ほか

熱水中での生命の起源を探る新しい高速追跡法[3P63]
                          (大阪府立大学大学院工学研究科)川村邦男ほか

《生活文化・エネルギー》
安定同位体比測定から有明海ノリの色落ちの原因を探る[1Y68]
                             (日本大学生物資源科学部)片瀬隆雄ほか

古代シルクロ−ドの都市パルミラの人が飲用していた水の成分を探る[1A24]
                            (九州大学大学院理学研究院)吉村和久ほか

飲料中のアルミニウムを監視して乳幼児の健康をまもる[1P52]
                           ((株)シノテスト相模原事業所)佐藤 誠ほか

化学発光を利用して新たに玄米の鮮度評価を[2P71]
                             ((財)山形県企業振興公社)野田博行ほか

下戸のアルコ−ル摂取は“がん”のもと[2K03]
                              (岐阜薬科薬学部大学)江坂幸宏ほか

二酸化炭素を用いてウラン汚染物からウランを選択的に取り出す[3P66]
                               (日本原子力研究所)目黒義弘ほか

《医療・生命》
植物の環境ストレスを生きたままで測定しその影響を評価する[1Y29]
                                (山形大学工学部)尾形健明ほか

唾液からストレスを探る[3P18]
                            ((独)産業技術総合研究所)脇田慎一ほか

環境ホルモンの免疫かく乱作用を細胞を使って測る[3K17]
                            (東京薬科大学生命科学部)櫻井照明ほか

個性を決める一塩基多型を色の変化で判別[3K04]
                                 (理化学研究所)前田瑞夫ほか

アレルギー治療に貢献するマイクロチップ技術[1F34]
                       (東京大学大学院農学生命科学研究科)大久保 明ほか

微生物の分離と検出にマイクロチップの技術を応用[3H13]
                             ((独)産業技術総合研究所)鳥村政基ほか

《新素材・最先端技術》
動脈硬化疾患等の血管内皮障害を見分ける新規診断法の開発[1G23]
                              (九州大学大学院工学府)片山佳樹ほか

高感度検出で新しい医療マーカーとしてのD-アミノ酸の機能を解明[1B11]
                             (九州大学大学院薬学研究院)財津 潔ほか

単一DNAを蛍光画像により観察する[1F19]
                           (北海道大学大学院理学研究科)喜多村 昇ほか

乾電池を利用した究極の携帯型蛍光X線分析装置の開発[3E01]
                             (京都大学大学院工学研究科)河合 潤ほか

超短パルスレーザーによる新しい金属元素分析法の提案[3P77]
                             (石巻専修大学理工学部)福島美知子ほか