PROGRAM
第 4 5 年 会 研 究 発 表
プ ロ グ ラ ム
プログラムは、会場ごとにまとめてありますので、下記の会場一覧を参考の上
ご覧ください。
A会場 電気泳動分析、吸光光度分析
B会場 電気分析、奨励賞講演、技術功績賞講演、NMR、センサー、化学発光・生物発光分析
C会場 機能性分子・集合体・システムの設計、フローインジェクション分析、速度論的分析、その他
D会場 抽出・イオン交換、液体クロマトグラフ分析
E会場 液体クロマトグラフ分析、技術功績賞講演、
F会場 環境・地球化学関連分析
G会場 原子発光分析、技術功績賞講演、環境・地球化学関連分析、原子吸光分析、サンプリング・前処理
H会場 質量分析、ガスクロマトグラフ分析、有機微量分析
I会場 蛍光分析・りん光分析、レーザー分光分析、赤外・ラマン・顕微分光分析
J会場 X線分析・電子分光分析、データ処理・コンピュータ利用、放射化学分析、基礎理論・基礎データ、材料関連分析
K会場 バイオ関連・医薬・法科学分析
P会場 ポスターセッション
W会場 ワークショップ
特別講演
ぶんせき言いたい放題
1.座長は交渉中の方を含みます。
2.講演時間は,一般講演 15 分(講演 12 分,討論 3 分),ワークショップ 30 分(講演 25 分,討論 5 分)です。
3. ポスター発表時間は,第 1 日( 9 月 19 日)の 10 時〜12 時,13 時〜15 時,及び第 3 日( 9 月 21 日)の
10 時〜12 時です。
4.一般講演の映写は,OHP に限ります。
5.今回から講演番号を見れば講演の開始時間がわかるようにしました。終わりの 2 けたが講演開始時刻を示します。
ただし,P会場(ポスター)の講演番号は,下記講演開始時刻と関係なく番号を付けてあります。また,学会賞講演
及び分析化学教育シンポジウムについては講演番号を付記してありません。
講演番号と講演開始時刻の対応表
講演番号 開始時刻 講演番号 開始時刻 講演番号 開始時刻
-01 09.00 -13 13.00 -25 16.00
-02 09.15 -14 13.15 -26 16.15
-03 09.30 -15 13.30 -27 16.30
-04 09.45 -16 13.45 -28 16.45
-05 10.00 -17 14.00 -29 17.00
-06 10.15 -18 14.15 -30 17.15
-07 10.30 -19 14.30
-08 10.45 -20 14.45
-09 11.00 -21 15.00
-10 11.15 -22 15.15
-11 11.30 -23 15.30
-12 11.45 -24 15.45
日本分析化学会第45年会のページにもどる