PROGRAM-ROOM-A

A    会    場

 第1日:電気泳動分析、電気泳動分析研究懇談会
 第2日:吸光光度分析
 第3日:吸光光度分析 

第 1 日( 9 月 19 日)
座長 本水昌二(09.45〜10.45)
1A04 キャピラリー電気泳動法による相互拡散係数の測定(名工大工)○津田孝雄
1A05 パルスレーザー誘起光熱変換分光法による三次元電気泳動ゲルのイメージング
       (都立大工)○内山一 美・小田陽子・呉 行正・保母敏行
1A06 大気圧化学イオン化法を用いるオンライン MEKC-MS;界面活性剤の影響の検討
       (カネカテクノリサーチ・姫路工大理)○尾崎祐人・寺部 茂
1A07 FITC を誘導体化試薬に用いるアミノ酸のレーザー励起蛍光検出キャピラリー
         電気泳動(東理大薬)○滝沢啓太・中村 洋

座長 今任稔彦(10.45〜12.00)
1A08 Capillary electrophoresis coupled on-line with ICP-AES/MS for elemental
         speciation analysis(農環技研・東北大農)○梅 二文・市橋秀樹・山崎慎一
1A09 キャピラリー電気泳動法による芳香族陰イオンと第四級アンモニウムイオンの
        水溶液内イオン会合の解析(岡山大理)○和田栄子・柳俊夫・本水昌二
1A10 芳香族陰イオンと第四級アンモニウムイオンの水溶液内イオン会合における選択
        性;分子構造からのアプローチ(岡山大理)○柳俊夫・和田栄子・本水昌二
1A11 非水キャピラリー電気泳動によるフェノールの分離とヘテロ共役反応の評価
      (東工大理)○岡田哲男
1A12 電気浸透流の速度論的制御を用いるキャピラリー電気泳動反応器の開発とその
        金属錯体の解離反応速度解析への応用(東北大工)○壹岐伸彦・四ツ柳隆夫

座長 岡田哲男(13.00〜14.00)
1A13 ホルムアミド系ミセル動電クロマトグラフィーによる多環芳香族の分離
       (九大工)鈴木康之・高橋浩司・○今任稔彦
1A14 混合ミセルを用いたイオン性試料の MEKC(岐阜薬大・京大農)○江坂幸宏・
        田中一哉・後藤正志・加納健司
1A15 マルチウインドウキャピラリーによる電気泳動分離過程の研究
      (近大九州工)○河済博文・後藤裕一郎・河野康男
1A16 動電クロマトグラフィーによるマイクロエマルション油滴中への物質分配挙動の解析
      (東北大院理)○加藤尚志・才木 康・斎藤紘一・寺前紀夫

座長 後藤正志(14.00〜15.00)
1A17 シクロデキストリン修飾キャピラリーゾーン電気泳動による光学異性体の分離;
        ジメチル-β-シクロデキストリンの組成がキラル識別能に及ぼす効果 (3)
      (姫路工大理・京工繊大繊)本田周平・○大塚浩二・寺部 茂・木全一博・田中信男
1A18 モレキュラーインプリンティングポリマーを用いたキャピラリー動電クロマト
        グラフィにおける光学異性体分離 (3)(都立大工)○林 金明・中釜達郎・呉 行正・
        内山一美・保母敏行
1A19 ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩を用いたミセル動電クロマトグラフィー
       (ライオン・都立大工)○山田 郁・田中正一・堀口恭伸・保母敏行
1A20 リポソームを擬似固定相とする動電クロマトグラフィーによる疎水性物質の分離
      (東理大薬)○杉山育男・中村 洋

座長 内山一美(15.00〜16.00)
1A21 線状高分子を用いたキャピラリー電気泳動による薬物の分析
      (豊橋技科大物質工)神野清勝・○澤田浩和
1A22 キャピラリー電気泳動による薬物の分析
      (豊橋技科大物質工・日本医大・ストックホルム大化学)神野清勝・○韓 応紅・
        林田真喜子・大野曜吉・中村みゆき
1A23 キャピラリー電気泳動による α1-酸性糖タンパク質(α1-AGP) の分析
      (日本ベーリンガーインゲルハイム・姫路工大理)○田中喜秀・寺部 茂
1A24 高性能キャピラリー電気泳動によるヒト血漿中のアミノ配糖体抗生物質の測定
      (愛知学泉大家政)○小栗重行・藤吉敏昭・伴 勲

電気泳動分析研究懇談会
座長 寺部 茂(16.00〜17.00)
1A25 医薬品分析におけるキャピラリー電気泳動(田辺製薬分析化学研)○西 博行

第 2 日( 9 月 20 日)
座長 伊藤純一(09.00〜09.45)
2A01 ポルフィリンを用いるリチウムイオンの吸光光度定量
      (佐賀大理工)○田端正明・西本 潤・草野 徹
2A02 水溶性ポルフィリンとの錯体形成及びイオン対を担持したビフェニル吸着剤による
        分離濃縮を利用する銀の吸光光度定量(福井大工)○山崎幹太・鈴木 拓・佐竹正忠
2A03 銅フタロシアニン錯体の接触酸化分解反応を用いた微量ヘモグロビンの吸光光度定量
      (茨城大工)○名越俊昌・高畑圭二・五十嵐淑郎

座長 田端正明(09.45〜10.45)
2A04 ブロックサブユニットを有する高選択性リチウムクロモイオノフォアの開発
      (慶大理工)○及川 透・吉岡範英・Dwi Siswanta・久本秀明・鈴木孝治
2A05 広範囲 pH フィルムオプトードの開発
      (慶大理工)○久本秀明・柳井博子・真辺由起子・谷美穂子・山本憲子・鈴木孝治
2A06 色を積極的に利用する化学センシング (1)
      (慶大理工)○杉山恒心・釜江祐子・山本憲子・久本秀明・鈴木孝治
2A07 オゾンの光電光度定量用テープの開発
      (理研計器・工学大工)○中野信夫・山本明弘・長島珍男

第 3 日( 9 月 21 日)
座長 鈴木孝治(09.00〜10.00)
3A01 o-トリジンを用いた酸化物超伝導体中の Ce の価数分析
      (東理大理工)○横岩巨盛・板垣昌幸・渡辺邦洋
3A02 ヨウ化銀の沈殿生成と過剰の銀の溶媒抽出による 10-7M レベルのヨウ化物イオンの
        吸光光度定量(東海大理)康 智三・○杉本辰夫・相田憲克・三浦恭之
3A03 2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸と鉄(III) イオンとの錯体生成反応
      (茨城大工)○大橋春樹・内藤久仁茂
3A04 2-[2-(3-クロロ-5-トリフロロメチルピリジル)アゾ]-5-ジメチルアミノフェノールの
        合成及び分析試薬としての検討
      (愛知工大・名工研)○前田義人・酒井忠雄・古川正道・太田一徳

座長 阿部重喜(10.00〜11.00)
3A05 イオン会合反応を利用する二相滴定による第四級アンモニウム塩とアミン化合物の
        同時定量(愛知工大・朝日大経営)○酒井忠雄・宮竹伸章・太田 洋・大野典子
3A06 キシレノールオレンジ/鉄(III) 錯体の黄/青紫混色系を用いる井戸ボーリング
        スライム中の鉄の目視テスト法(東北大工)○石田晃彦・金子恵美子・四ツ柳隆夫
3A07 光導波路分光法による紫外光吸収スペクトル測定 (第 2 報)
      (物質研)○加藤健次・高津章子・松田直樹
3A08 アゾ化合物のラジカル分解反応を利用する接触分析の感度と電子密度分布
      (東理大理工)○崎山真奈美・中台文夫・板垣昌幸・渡辺邦洋

座長 酒井忠雄(11.00〜12.00)
3A09 ヨウ素酸塩の酸化作用を利用するアリルチオ尿素の吸光光度定量
      (東海大理)○米村康信・市山淳一・三浦恭之・康 智三
3A10 エチレンジアミン共存下でのスチルバゾによるMn(II) の高選択性接触分析
      (東理大理工)○鈴木昭彦・中台文夫・板垣昌幸・渡辺邦洋
3A11 ヨウ素とアジ化物の反応に対するヘキサチオン酸イオンの接触作用を利用した
        10-6M レベルのヘキサチオン酸イオンの選択的吸光光度定量
      (東海大理)三浦恭之・○深澤一伸・康 智三
3A12 大量水相中のチオ硫酸イオンと小量有機相中のヨウ素との反応を利用する
        10-6M レベルのチオ硫酸イオンの吸光光度定量
      (東海大理)康 智三・○杉本辰夫・松井昌宏・三浦恭之

座長 田口 茂(13.00〜13.45)
3A13 イオン会合体の界面吸着を利用する陰イオン界面活性剤の吸光光度定量
      (工学大工)○釜谷美則・長島珍男・並木 博
3A14 モリブドケイ酸・ローダミン B のろ過分離による極微量シリカの吸光光度定量
      (工学大工)○疋田雄一郎・釜谷美則・長島珍男・並木 博・寺町信哉
3A15 イオン対ビフェニル及びナフタレン吸着剤を用いた NO2-,NO3- の定量
      (福井大工)○鈴木 拓・山崎幹太・佐竹正忠

座長 大関邦夫(13.45〜14.30)
3A16 水中のシアン化物イオンのフィルター濃縮/反射吸光光度法による高感度定量
      (富山大理)○平井勇人・笠原一世・田口 茂
3A17 水中の陽イオン界面活性剤のメンブランフィルター捕集/吸光光度定量
      (富山大理)○田口 茂・和田千賀子・笠原一世
3A18 色彩計を用いた鉄(II) 及び鉄(III)-nitroso-PSAP 錯体のメンブランフィルター捕集-
        同時比色定量(山形大工)○横田文彦・阿部重喜


第45年会プログラムメニューページに戻る