分 析 化 学

第 44 巻第 2 号

1 9 9 5 年 2 月

目      次


報  文

超臨界流体用化学発光反応解析装置の試作

石井幹太・武藤雅貴・中村利廣 91

アルミニウム合金溶湯浮上物中のコランダム,スピネル及び

窒化アルミニウムの選択溶解分離/X線回折定量

岩附正明・佐川邦広・北村照夫・深沢 力 97

カーボン充てんカラムを用いたイオンクロマトグラフィーによる

無機陰イオンの定量

長島 潜・岡本利光 105

エトリンガイト捕集/誘導結合プラズマ発光分析法によるクロム(III)

及びクロム(VI)の分離・定量

磯崎昭徳・成川知弘・奥谷忠雄 111

溶媒抽出-ミクロ逆抽出/黒鉛炉原子吸光法による高純度アルミニウム中の

微量の銅の定量

川又勇司・桜井 哲・吉本栄治・北村照夫・清水得夫・四條好雄 117

加圧酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による炭化タンタル及び

窒化タンタル中の不純物の定量

横田文昭・森川 久・石塚紀夫 123

電界脱離質量分析法によるベンゾグアナミン-ホルムアルデヒド樹脂の

分子種分析

杉谷初雄・深澤正人・江連智喜・八矢利幸・向山吉之 129


ノート

5-ニトロ-2-ピリジンカルバルデヒド5-ニトロ-2-ピリジルヒドラゾンを用いる

微量ニッケルの抽出吸光光度定量

小田嶋次勝・木幡勝則・八木克也・石井 一 135

新しいスペーサーアームによるβ-シクロデキストロンのシリカへの固定

吉永雅信・杉本和重・上田宏明・田中 稔 13


技術論文

深海底質土の低希釈率による理論α係数補正/蛍光X線分析

佐藤幸一・郡 宗幸・井出邦和・堀田 宏・大河内春乃 143

6, 9-ジクロロ-2-メトキシアクリジンを蛍光試薬とする

塩化水素ガス定量用テープの開発

中野信夫・矢部博士・長島珍男・釜谷美則 151

酸分解/誘導結合プラズマ発光分析法による二ホウ化チタン中の不純物の定量

横田文昭・森川 久・石塚紀夫 157


博士論文要録

ビデオ顕微分析法の開発と好中球刺激応答系解析への応用

洲崎悦子 163

過酸化水素・光照射蛍光定量法の開発

馬渡健一 165

分光分析法を応用した自動車ガソリンのオクタン価と炭化水素組成の

推定に関する研究

市川正寿 167



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月号の目次へ

BUNSEKI KAGAKU「分析化学」のページへ
HOME日本分析化学会のホームページに戻る