投稿規定
「分析化学」の論文投稿規定のページです。
ここに記述した内容は「分析化学」投稿規定(PDF版)と同じです。投稿の手引きについては以下のPDFをご確認ください。
「分析化学」投稿規定および投稿の手引きファイルはこちら
掲載料についてはこちら
「分析化学」投稿規定
1. | 「分析化学」誌に投稿する論文は,報文,技術論文,ノート,アナリティカルレポート,速報及び総合論文とし,新しい知見を含み,かつ,速報の詳報として発表する場合を除き未発表のもの,かつ他に発表予定のないものに限る.ただし,総合論文は既報告のものを含んでいても構わない. |
2. | 論文種目は,以下のとおりに区分する(別表1:PDFファイル参照のこと).
- 報文とは,分析化学の基礎又は応用に重点を置いた論文で,独創性・新規性があり,かつ,価値ある事実あるいは結論を含むものをいう.
- 技術論文とは,分析技術に重点を置いた論文で,分析化学・分析技術の発展に寄与し,分析技術としての有用性を示す事実あるいは結論を含むものをいう.
- ノートとは,データが断片的であるが,分析化学に関する新しい知見を報告するものをいう.
- アナリティカルレポートとは,個人又は団体による分析に関する新しいデータの報告で,分析化学及びその関連領域の発展に寄与するものをいう.
- 速報とは,特に速やかに発表すべき内容を含むものをいう.後に詳報を報告することができる.
- 総合論文とは,著者のある主題に関する研究業績を,これまでに公表した数編以上の論文の内容を中心にとりまとめて体系化し,新たに執筆されたものをいう.印刷物として既に公表された内容は,適切に引用することが必要である.
- 分析化学総説とは,ある分野の研究動向を,その歴史的背景と進展,現状と未解決問題,更には将来の展望などについて,広範な文献検索に基づき,評価しながら総合的,体系的に論じたものをいう.
- テクノレポートとは,個人又は団体による分析に関するデータの報告で,分析化学及び関連領域の発展に寄与するものとする.ただし,データが二次的情報であってもかまわない.
|
3. | 投稿に関わる所定事項を投稿カード (Excelファイル) に記入し,論文原稿は投稿用テンプレートファイル (Wordファイル) を用いて作成すること. |
4. | 論文原稿は,本文は日本語,図表は英文で書き,その形式は別に定める「投稿の手引き」に従うこと.これに反する場合には原則として受け付けない. |
5. | 論文原稿は,論文投稿システム (https://mc.manuscriptcentral.com/bunka) により投稿カードと共に本会「分析化学」編集委員会宛に送付することとし,事務局が論文投稿システムを用いて投稿論文を受け付け処理した日を受付日とする. |
6. | 原稿の採否は,編集委員会が決定する.編集委員会は,字句その他の加除修正を行い,あるいは著者にそれを要求することがある. |
7. | 原稿の修正などのために,編集委員会から原稿を返却された場合は,指定された期限内に編集委員会に返送すること.期限より1か月以上遅れた場合は,新しい投稿として取り扱うことがある. |
8. | 本誌に掲載された論文等についての著作権は,公益社団法人日本分析化学会に属する. |
別表1をクリックすると拡大した表が別ウィンドウで表示されます。
ご質問等はこちらへ。
問い合わせ先
日本分析化学会本部
「分析化学」誌 編集課
〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
Tel:03-3490-3537
Fax:03-3490-3572