受賞論文
「分析化学」誌にて表彰された論文です.
J-Stageアクセスランキング賞
「分析化学」の電子ジャーナルで年内で最も多くアクセスされた論文を表彰しています.
「分析化学」編集委員会では,2012年1月から,「分析化学」誌のWebページ 内
([ランキング]頁集計結果参照) に,
J-STAGE 全文 PDF アクセスランキングを月間ランキングと年間ランキングとして掲載して
います.加えて2013年より「J-STAGEアクセスランキング」を表彰することといたしました.
毎年1〜12月記載分の月毎の年間ランキング1位の中で,最もアクセス数の多い論文を
J-STAGEアクセスランキング1位としました.これまでのアクセスランキング賞を受賞された
論文を発表しています.
なお,この表彰はこれからも継続する予定です.さらなる「分析化学」誌へのご投稿を
お願い申し上げます.
「分析化学」誌でのほかの受賞はこちら。
これまでのアクセスランキング賞受賞論文
2023年 受賞論文 | |
XRF分析におけるファンダメンタルパラメータ法の開発と応用 | |
片岡 由行, 河野 久征, 河原 直樹, 越智 寛友, 西埜 誠, 中村 秀樹 | |
総合論文 | |
2020年 | |
69巻7・8号・363ページ |
2022年 受賞論文 | |
水溶液中のクラスター構造と物性に関する質量分析法による解析 | |
脇坂 昭弘 | |
年間特集「水」:総合論文 | |
2010年 | |
59巻・9号・743ページ |
2021年 受賞論文 | |
水溶液中のクラスター構造と物性に関する質量分析法による解析 | |
脇坂 昭弘 | |
年間特集「水」:総合論文 | |
2010年 | |
59巻・9号・743ページ |
2020年 受賞論文 | |
水−エタノール混合溶媒中の水素結合性に及ぼす溶存成分の役割 | |
北條 正司, 能勢 晶 | |
総合論文 | |
2008年 | |
57巻・3号・171ページ |
2019年 受賞論文 | |
チオ硫酸ナトリウム溶液の安定性とヨウ素酸カリウムの電量ヨウ素滴定 | |
田中 龍彦, 林 裕也, 小宮 佳和, 奈部川 英則, 林 英男 | |
報 文 | |
2007年 | |
56巻・5号・327ページ |
2018年 受賞論文 | |
水−エタノール混合溶媒中の水素結合性に及ぼす溶存成分の役割 | |
北條 正司, 能勢 晶 | |
総合論文 | |
2008年 | |
57巻・3号・171ページ |
2017年 受賞論文 | |
チオ硫酸ナトリウム溶液の安定性とヨウ素酸カリウムの電量ヨウ素滴定 | |
田中 龍彦, 林 裕也, 小宮 佳和, 奈部川 英則, 林 英男 | |
報 文 | |
2007年 | |
56巻・5号・327ページ |
2016年 受賞論文 | |
誘導結合プラズマ質量分析法におけるコリジョン/リアクションセル技術の展開 | |
高橋純一, 山田憲幸 | |
分析化学総説 | |
2004年 | |
53巻・11号・1257ページ |
2015年 受賞論文 | |
無機分析のための固相抽出分離剤とその応用 | |
古庄義明, 小野壮登, 山田政行, 大橋和夫, 北出 崇, 栗山清治, 太田誠一, 井上嘉則, 本水昌二 | |
総合論文 | |
2008年 | |
57巻・12号・969ページ |
2014年 受賞論文 | |
無機分析のための固相抽出分離剤とその応用 | |
古庄義明, 小野壮登, 山田政行, 大橋和夫, 北出 崇, 栗山清治, 太田誠一, 井上嘉則, 本水昌二 | |
総合論文 | |
2008年 | |
57巻・12号・969ページ |
2013年 受賞論文 | |
ポリプロピレンの熱酸化劣化に及ぼす金属材料の影響及び劣化度に対応した評価手法の検討 | |
真鍋礼男,南 博昭,石川正尚,大塚正人,中村 篤 | |
技術論文 | |
2011年 | |
60巻・3号・283ページ |