分 析 化 学

第 54 巻 第 10 号

2005 年 10 月

目     次

報 文*

誘導結合プラズマ質量分析法による石油試料中の希土類元素の定量

竹田久美子・蟻川芳子 939

マンガン団塊の年輪構造に沿った元素分布と環境変動に対する考察

島田 藍・田中美穂・隈倉 真・高橋和也 945

技術論文*

簡易捕集濃縮/吸光光度法による大気中微量アンモニアの定量

末包高史・大島光子・本水昌二 953

ノ ー ト*

2,3-ジアミノナフタレンを用いる蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによる鉄鋼中の微量セレンの定量

村本太平・鴫原正太・清水得夫・上原伸夫 959

シラスによる銅(II)の吸着

飯盛啓生・坂元隼雄 965

チタンアルコキシドとの反応を利用する糖アルコールの吸光度定量

福田 徹・石田真一・中釜達朗・小池茂行・内山一美 969

アナリティカルレポート*

イオン選択電極法による脂質二分子膜の相転移観測

山崎奈穂・松岡和彦・長山和史・秦 隆志・松木 均・佐竹 弘・金品昌志 975

イオンクロマトグラフィーによる野菜中硝酸塩の定量のための試料前処理法

小野里雅貴・川田邦明・杉崎千恵・浅田隆志・及川紀久雄 979

(*若手研究者の初論文特集)

総合論文

マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間質量分析法による糖鎖構造異性体解析法の開発

山垣 亮 983

報 文

自動車排ガス浄化触媒を起源とする大気環境希少微粒子の迅速検出法の開発

津崎 希・大崎真由子・冨安文武乃進・尾張真則・二瓶好正 991

白金電極上でのアノード分極後に観測される次亜塩素酸塩の還元反応

小寺史浩・梅田 実・山田明文 997

ノ ー ト

硝酸銀/グリセリン溶液のマイクロ波加熱による銀粒子の生成

本田数博 1003

アナリティカルレポート

ダイオキシン類分析用フライアッシュ標準物質JSAC 0502の開発

飯田芳男・浅田正三・井垣浩侑・石橋耀一・田中弘一・鶴田 暁・柿田和俊・小野昭紘・坂田 衞 1007

グロー放電質量分析法によるイットリア安定化ジルコニア分析のための試料調製法

伊藤真二・中島啓光・山口仁志・小林 剛 1015

博士論文要録

ポータブル装置を用いる蛍光X線分析

井田博之 1021


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月号の目次へ
BUNSEKI KAGAKU「分析化学」のページへ

HOME日本分析化学会のホームページへ

©2005 The Japan Society for Analytical Chemistry
All rights reserved.
26-2, Nishigotanda 1-chome, Shinagawa-ku, Tokyo 141-0031, JAPAN