このページでは、第5回分析化学東京シンポジウムと機器分析東京討論会の情報をお知らせします。
主   催 日本分析化学会関東支部・機器分析東京討論会実行委員会
後   援 日本分析機器工業会
期   日 9月5日(水) 〜 9月7日(金)
会   場 幕張国際会議場2階コンベンションホール幕張プリンスホテルプリンスホール
特別講演  9月5日(水)  14:00〜16:15 国際会議場
狂牛病(牛海綿状脳症)をめぐる問題−近代畜産がもたらした病気− (14:00〜15:00)     ((財)日本生物科学研究所)山内一也
ポストゲノムと計測技術−高速・大量・低コスト技術が鍵を握る− (15:15〜16:15)     (日経BP社バイオセンター)宮田 満
テーマ講演1 9月6日(木)  10:00〜15:00 プリンスホール6号室
ぶんせきの信頼性確保に規制強化 −分析所はどう対処すべきか?−
1.技術審査員に聞く試験所認定取得のための秘策   (JCLA 技術審査員)中村 靖
2.分析所と分析技術者の国際的評価を高めるために   (東京理科大学理工学部)二瓶好正
3.分析法バリデーションと試験所内精度管理の実際    ((株)環境管理センター)橋場常雄
テーマ講演2 9月7日(金)  10:00〜16:00 プリンスホール6号室
食・環境を巡る最近の話題
1.食品中の毒物分析−ひ素を中心として−   (セイコーインスツルメンツ(株))川瀬 晃
2.遺伝子組換え食品の現状と検知技術   (食品総合研究所)日野明寛
3.ダイオキシン類の環境汚染経路    (国立環境研究所)伊藤裕康
4.化学物質の安全性管理−規制から自主管理へ    (淑徳大学)北野 大
ポスター発表
コアタイム
12:30〜13:30
9月5日(水)   45件
9月6日(木)   45件
9月7日(金)   47件
参 加 費 無 料
照 会 先 141-0031 東京都品川区西五反田1-26-2 五反田サンハイツ304号
日本分析化学会関東支部  [TEL:03-5487-2790, Fax:03-3490-3572]

2001分析展のページへ行く


トップ