2P01 | 分析化学会関東支部若手活動報告 |
2P02 | "分析中部・ゆめ21"報告 〜日本分析化学会中部支部における若手活動〜 |
2P03 | 分析化学会中四国支部若手活動報告 |
2P04 | 分析化学会北海道支部若手活動報告 |
2P05 | 分析化学会21世紀基金活動報告 |
2P06 | 標準物質の認証値に関する中性子放射化分析法の役割 (武蔵工大工)岡田往子,平井昭司 |
2P07 | 核的方法による非破壊多元素分析―放射化法とγ線スペクトロメトリ― (都立大院理)大浦泰嗣,海老原 充 |
2P08 | 微少量放射能測定装置を用いるウラン系列核種の挙動の解明 (産総研)金井 豊 |
2P09 | ICP−AES法による固体岩石試料中のリンの精密定量 (都立大院理)山口 亮,西野朋恵,海老原 充 |
2P10 | ICP−MS法による固体岩石試料中の微量希土類元素の精密定量 (都立大院理)早野一樹,海老原 充 |
2P11 | 誘導結合プラズマ質量分析法による水道水,鉱泉水の測定における同位体の選択 (千葉県衛生研)成冨武治 |
2P12 | 化学修飾探針による化学選択性走査型トンネル顕微鏡 (東大院理1,Texas A&M University2,University of Minnesota3)西野智昭1,大城敬人1,伊藤貴志2,BUHLMANN Philippe3,梅澤喜夫1 |
2P13 | XYZ系活性酸素消去発光−食品および臨床への応用− (東北大院生命科学)吉城由美子,大久保一良,大類 洋 |
2P14 | 海産物鮮度センサに関する研究 (東海大電子情報)○矢野和久,飯野恵多,橋本祐樹,三林浩二 |
2P15 | 透明型バイオセンサに関する研究 (東海大電子情報)○大矢良寛,三林浩二 |
2P16 | FMO固定化バイオノーズに関する研究 (東海大電子情報)○金子裕紀,橋本祐樹,三林浩二 |
2P17 | 光ファイバー型バイオノーズ (東海大電子情報)○今 拓生,橋本祐樹,三林浩二 |
2P18 | カラム電解法によるフラボノイド類の酸化還元電位の測定 (東京薬大薬)楊 濱,荒井健介,楠 文代 |
2P19 | イオン認識化合物の合成と電位差測定用イオンセンサへの応用 (大阪工大工)○佐藤允彦,藤森啓一,森内隆代,澁谷康彦 |
2P20 | 質量分析法とNMRによる未知新規界面活性剤の同定 (横国大院1,神奈川県産業技術総合研2)横山幸男1,深澤宜行2,佐藤寿邦1 |
2P21 | 水と物質の相互作用と高周波分光 (神奈川大理)杉谷嘉則,武井尊也,西本右子,黒崎和夫 |
2P22 | 高選択的分離系の創出と超微量分析への応用 (千葉大工)五来裕子,和田景子,猪瀬匡生,鷲巣正人,平野義博,小熊幸一 |
2P23 | 重金属イオンの連続流れ抽出分離システムの開発 (群馬大工)板橋英之,浅野 比,川本 博 |
2P24 | 新規蛍光ラベル化剤の開発とHPCE装置の試作 (同志社大工1,福井工大2)中島理一郎1,野田恵一1,武井 健1,青山典且1,田村 隆1,塚越一彦1,河合逸朗2 |
2P25 | ポリオキソメタレート錯体生成に基づくキャピラリー電気泳動分析 (神戸大理)姫野貞之,北角 巌 |
2P26 | 水性二相抽出法によるCr(VI)の抽出分離 (明星大理工)○赤間美文,安西祐二 |
2P27 | EDTAおよびその錯体の二相間分配平衡 (新潟大理)○佐藤敬一,澤田 清 |
2P28 | 微量環境物質測定デバイスのプロトタイプ開発 (都立大院理)O伊永隆史,高林義昌,久米村百子,小野康成 |
2P29 | 都内における大気エアロゾル中の元素成分に関する研究 (都環境科学研)鎌滝裕輝,島智恵子 |
2P30 | 高エネ研敷地内の地下水の長期観測 (高エネ研)平 雅文,別所光太郎,神田征夫 |
2P31 | 分析に新しい軸の導入を (立正大)綿秡邦彦 |
2P32 | 商船を利用した地球規模の海洋観測の試み (国立環境研)功刀正行 |
2P33 | 境界層型Test Chamberを用いた建材からの放散試験とパッシブ吸着材の性能試験 (慶応大1,東大生産技術研2,東京工芸大3,東大院4)村上周三1,加藤信介2,伊藤一秀3,朱 清宇4 |
2P34 | 小型焼却炉でのダイオキシン類生成における塩素原子の動態 (国立環境研1,岐阜県保健環境研2,富士清空工業所3)安原昭夫1,形見武男2,奥田俊一3 |
2P35 | クロモソルブ102を用いた大気中有機リン系農薬の簡易分析法 (東大院新領域創成)柳沢幸雄・河原純子 |
2P36 | フミン酸錯体の安定度に基づくスペシエーション (根津化学研究所1,武蔵大人文2,広島大理3)藥袋佳孝1,2,高橋嘉夫3 |
2P37 | 触媒活性効果を利用する河川水中の金属元素の状態分析 (山梨大工)川久保 進,岩附正明 |
2P38 | 底質中元素とその化学状態に着目した都市河川及び干潟の環境分析 (東大院総合文化)松尾基之,田中佑人,片岡正樹,久野章仁 |
2P39 | ディーゼル排出ガス中の個別炭化水素分析の試み (日本自動車研究所)秋山賢一 |
2P40 | ICP−MSによる環境試料中レニウムの簡便な分析法の開発 (放射線医学総合研)○内田滋夫,田上恵子 |
2P41 | 亜ヒ酸中の微量不純物の分析と異同識別への応用(2) (科学警察研)鈴木真一,鈴木康弘 |
2P42 | アリールハライド型医薬品の高感度分析用蛍光標識試薬の開発 (長崎大薬1,長崎大院薬2)黒田直敬1,杉原住香1,中島憲一郎2 |
2P43 | チオール類の還元脱離−酵素活性測定への応用− (筑波大院数理物質1,産総研2)○松浦宏昭1,佐藤 縁2,澤口隆博2,水谷文雄1,2 |
2P44 | 国際的枠組みに基づく環境分析用組成標準物質の開発 (産総研)稲垣和三,黒岩貴芳,沼田雅彦,鎗田 孝,高津章子,岡本研作 |
2P45 | オンライン希釈システムを用いる溶存酸素の直接定量 (愛知工大)酒井忠雄,手嶋紀雄,黒石忠文 |
2P46 | 飛粉炭の土壌改良材としての効能と解析 (群馬工高専)柳沢琳江,荻原未雪,斉藤容子,佐野綾子 |