[Hiraganabunseki-org] 10/26 ぶんせき編集委員会の議題案ほか

村居 景太 murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp
2022年 10月 21日 (金) 12:49:05 JST


勝田先生

共立理化学研究所 村居です。いつもたいへんお世話になっております。
議題5 「2023年特集のテーマについて」(村居担当)について,承知いたし
ました。
資料作成中ですので少々お待ちください。
勝田先生への資料送付は,10/24(月) 夕方になりそうです。すみません。

状況:
1班)教育:    村居が取りまとめ代理,案文確定・最終確認中。
2班)食品分析: 宮下先生取りまとめ,案文確定。
3班)ものづくり: 森先生取りまとめ,案文確定。
4班)自動化,IT: 稲川先生取りまとめ,状況確認中。

1班〜4班の提案を1つの資料にまとめます。(A4 3〜4枚の見込み)
各内容については,取りまとめの先生から概要を説明していただきます。
編集委員会終了後に,アンケートを実施して多数決でテーマ案決定,
後日小委員会立ち上げ,の段取りで進める所存です。

引き続きよろしくお願いいたします。


 (株)共立理化学研究所 村居


-----Original Message-----
From: Hiraganabunseki-org <hiraganabunseki-org-bounces @ jsac.jp> On Behalf Of Shoichi KATSUTA
Sent: Monday, October 17, 2022 8:34 PM
To: hiraganabunseki-org @ jsac.jp
Subject: [Hiraganabunseki-org] 10/26 ぶんせき編集委員会の議題案ほか

ぶんせき編集幹事会の皆様

千葉大の勝田です。いつもお世話になっております。

来週26日(水) の「ぶんせき」編集委員会の議題(案)を添付のとおり作成しま
した。追加・修正の必要な箇所がありましたら、私までご連絡ください。

また、議題5 の「2023年特集のテーマについて」(村居幹事)、議題7 の「『ぶ
んせき』誌再録集vol. 2,vol. 3について」(菅幹事)につきましては、説明用
の資料がありましたら 24(月) までに私へお送りください(間に合わない場合は
ご相談下さい)。

よろしくお願いいたします。

追伸:

2023特集は、今回の議論でテーマを選定後、小委員会メンバーを決定し、企画趣
旨書(案)の作成・執筆候補者(案)の選定を進めてください。来年1月の編集
委員会でこれらの案について議論したいと思います。

2024入門講座(小委員長:坂牧幹事)、2024ミニファイル(小委員長:富岡幹事)
については、2023特集の議論で寄せられた案などを参考にテーマをご検討下さい。
小委員会メンバーは既に下記の通り決まっています(第1回編集委員会 資料番号
10-1)。これらも来年1月の編集委員会で企画趣旨・執筆候補者について議論す
る予定です(特に入門講座は早めに執筆依頼をかけた方が良いです)。よろしく
お願いいたします。

【小委員会】
2024入門講座:○坂牧,福島,市場,齊藤,松神,稲川,堀田
2024ミニファイル: ○富岡,田中,宮下,岩井,山崎,岡村,森山

-------
勝田 正一
千葉大学大学院理学研究院 化学研究部門
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町 1-33
Phone & Fax: (043)290-2781


Hiraganabunseki-org メーリングリストの案内