OG:一般口頭発表、OY:若手口頭発表、PG:一般ポスター発表、PY:若手ポスター発表、PL:特別講演

◆ 6月19日(1日目)June 19 (1st day)◆

11:30~ 開場・受付

13:00~ 開会挨拶 第42回合同シンポジウム実行委員長 長井 賢一郎

13:10~14:30 口頭発表1 Oral Presentation 1

座長:吉川 賢治

  • OG-01
    質量の単位「キログラム」の実現と国際的な質量標準設定への貢献
    Realization of the kilogram and contribution to the establishment of international
    (産業技術総合研究所 計量標準総合センタ) 〇倉本直樹、狩野祐也、大田由一、藤田一慧、大久保章、稲場肇、張ルウルウ、東康史
  • OG-02
    溶液の質量比混合における質量測定の手順
    Procedure of mass measurement on gravimetric preparation of a solution
    (1 不確かさセミナーワーキンググループ, 2 (一財)日本食品分析センタ―) 〇植木正明1、加藤毅2、渡部新一1
  • OG-03
    第十八改正日本薬局方第二追補の解説と解釈~一般試験法における9.62計量器・用器について
    ~Commentary and interpretation of the 18th revised edition of the Japanese Pharmacopoeia, 2nd Supplement~About 9.62 weighing instruments and equipment in general test method~
    (ザルトリウス・ジャパン株式会社) 〇松渕広一、原茉純、矢倉峰伯、五味淳
  • OG-04
    周囲環境の変化と計量精度の関係性
    Relationship between weighing accuracy and ambient condition changes
    (ラドワッグ・ジャパン) ○福留健司

14:40~15:30 口頭発表2 Oral Presentation 2

座長:堀 吉満

  • OY-01
    糸状菌由来マラリア治療薬シードの探索および最適化
    Search and optimization of antimalarial seeds derived from fungi
    (1 北里大院 感染制御, 2 北里大大村研, 3 北里大理, 4 帝京科学大生命環境, 5 琉球大農, 6 琉球大教) ○岡野太一1、木村奏一朗1、中原大生1、吉岡修志1、渡邊善洋1,2、千成恒1,2、橋本瑞希3、小島裕貴1,2、野中健一4、菅原章公1,2、稲橋佑起1,2、石井貴広5、照屋俊明6、石山亜紀1,2、穗苅玲1,2、廣瀬友靖1,2、砂塚敏明1,2、岩月正人1,2
  • OY-02
    キキョウサポニンの品質評価を目的とした高温高圧下Flow式加水分解法による迅速分析法の開発
    An improved quantitative analytical method of saponins from Platycodon Root using a continuous flow system under high-temperature, high-pressure conditions for the quality control
    (北里大学薬学部) ◯北添達樹、小菅大我、宮崎帆乃佳、菊地桃世、小泉洋太、河野徳昭、渕野裕之、川原信夫、星野卓之、吉松嘉代、白畑辰弥、小林義典
  • OG-05
    茜草根より単離した二環式ヘキサペプチド、RA-XXV および RA-XXVIの構造
    Structure determination of RA-XXV and RA-XXVI, Bicyclic Hexapeptides from Rubia cordifolia L.
    (東京薬科大学)○深谷晴彦、小田切増美、蓮田知代、竹谷孝一、一栁幸生

15:40~16:40 特別講演1 Plenary Lecture 1

座長:長井 賢一郎

  • PL-01
    深海生物由来微生物を使った新しいもの作り
    New molecules produced by biological transformation using the deep-sea derived
    microorganisms
    (近畿大学農学部水産学科) 〇福田隆志

16:30~   企業プレゼンテーション&自由討論

軽食をとりながら企業プレゼンテーションを聴講し、その後、参加者が自由な話題で討論しながら親睦をはかる場です、ご気軽にご参加ください。

◆ 6月20日(2日目)June 20 (2nd day)◆

8:30~ 開会・受付

9:00~10:35 口頭発表3 Oral Presentation 3

座長:桝 飛雄真

  • OG-06
    燃焼イオンクロマトグラフィーによるペロブスカイト太陽電池の主成分ヨウ素の定量
    Determination of iodine a main component of perovskite solar cells by combustion ion chromatography
    (1 (株)ナックテクノサイエンス, 2 日本大学理工学部) 〇長嶋潜1、堀田哲男1、吉川賢治2
  • OG-07
    構造決定以外の元素分析利用の事例について
    Examples of use of elemental analysis other than structure determination
    (静岡県立大学薬学部, 2 株式会社ア・ラビット・サイエンス) ○佐藤綾子1,2
  • OG-08
    1H NMRによるアスコルビン酸の酸化還元反応の観察
    Investigation of the Redox Reactions of Ascorbic Acid Using ¹H NMR
    ((一財)日本食品分析センター)○加藤毅、山本佳奈、水口恵美子、内藤早苗、岩部雄大
  • OG-09
    官能基化されたV形ホスト分子による選択的包接
    Selective inclusion by functionalized V-shaped host molecules
    (徳島文理大学 香川薬学部)〇兵頭直、富永昌英、山口健太郎
  • OY-03
    チオフェン三量体骨格を有する機能性架橋剤の開発
    Development of Functional Cross-Linkers Incorporating a Terthiophene Unit
    (金沢工業大学大学院) 〇宮下拓海、大嶋俊一、鈴木保任、坂本宗明

10:45~11:45  Poster Preview Presentation

座長:関 怜子

  • PG-01
    溶液の質量比混合における不確かさの評価
    Uncertainty evaluation on gravimetric preparation of a solution
    (1 不確かさセミナーワーキンググループ, 2 (一財)日本食品分析センタ―)〇渡部新一1、加藤毅2、植木正明1
  • PG-02
    Pythonを用いてロボットを稼働する元素分析計自動挿入機の開発について
    Development of an automatic elemental analyzer insertion device that uses a robot operated by Python
    静岡県立大学薬学部, 2 株式会社ア・ラビット・サイエンス) ○佐藤綾子1,2
  • PG-03
    Thermal Desorption法とGC-MSを用いた栽培中のハッカの経時的な揮発成分観測
    Essential oil metabolic profiling of Mentha arvensis analyzed by thermal desorption coupled with gas chromatography-mass spectrometry
    (北里大学薬学部) ○白畑辰弥、金井智久、北悠夏、古平栄一、中森俊輔、河野徳昭、吉松嘉代、小林義典
  • PG-04
    芳香族スルホンアミドの共結晶におけるハロゲン結合ネットワーク構造
    Halogen-bonding Network Structure in Co-crystal of Aromatic Sulfonamides
    (千葉大学共用機器センター) ○桝飛雄真、丸山紘輝、近藤俊
  • PG-05
    周囲環境の変化と計量精度の関係性
    Relationship between weighing accuracy and ambient condition changes
    (ラドワッグ・ジャパン) ○福留健司
  • PG-06
    自動試料燃焼装置(AQF-5000H)を用いたC-ICのPFAS分析
    Application of the Automatic Quick Furnace (AQF-5000H) in PFAS Analysis
    (日東精工アナリテック株式会社) 〇浅利龍介、村田啓幸、大野慎介、林則夫
  • PY-01
    Binding Mode Chemical Screening Methodの開発と応用
    Development and application of Binding Mode Chemical Screening Method
    (1 北里大学大学院感染制御科学府, 2 早稲田大学先進理工学部) ○鈴木里名1、君嶋葵1、髙坂尚平1、本間颯太1、松井秀仁1、渡邊善洋1、花木秀明1、岩月正人1、中島琢自2、浅見行弘1
  • PY-02
    フンタマカビ綱糸状菌におけるlaeA導入による生物活性物質生産の解析
    Analysis of bioactive substances productions by laeA introduction of in filamentous fungi
    (北里大・大村研) ○本間颯太、君嶋葵、加藤聡、堀内紅里、穂苅玲、本庄雅子、小島裕貴、常盤俊之、菅原章公、岩月正人、知念拓実、荒木康子、高橋理、臼井健郎、伊藤考太郎、浅見行弘
  • PY-03
    真菌BF-1835株が生産するmTORC阻害活性物質の単離精製および構造解析
    Isolation and structural determination of mTORC inhibitors produced by fungal strain BF-1835
    (1 北里大学大学院薬学研究科, 2 愛知県がんセンター研究所) ○山田拳太朗1、大手聡1、佐藤龍洋2、大城太一1
  • PY-04
    Actinacidiphila sp. が生産する新規ヒドロキサム酸化合物に関する研究
    Study of a new hydroxamate compound produced by rare actinomycete Actinacidiphila sp.
    (1 北里大学薬学部, 2 早稲田大学先進理工学部) ○茂野聡1、大沼奈央1、中島琢自2、竹山春子2、供田洋1、大城太一1
  • PY-05
    微生物資源からの脂質分解促進剤の探索
    Microbial potentiators of neutral lipids degradation
    (北里大学薬学部) ○Elyza Aiman Azizah Nur、小林啓介、大手聡、供田洋、大城太一
  • PY-06
    イオンクロマトグラフィーによる乳製品中のリンの分析
    Analysis of phosphorus in dairy products using ion chromatography
    (1 日本大学大学院理工学研究科, 2 日本大学理工学部, 3 (株)ナックテクノサイエンス) 〇岡部涼凪1、吉川賢治2、長嶋潜3
  • PY-07
    イオンクロマトグラフィーによる有機材料中のヨウ素の分析
    Analysis of iodine in organic materials using ion chromatography
    (1 日本大学大学院理工学研究科, 2 日本大学理工学部, 3 (株)ナックテクノサイエンス) 〇鈴木聖哉1、吉川賢治2、長嶋潜3
  • PY-08
    斐伊川における増水時の懸濁態リンの変動特性
    Characteristics of the fluctuation of suspended particulate phosphorus in the Hii River during rainfall
    (島根大学大学院自然科学研究) 〇吉岡利真、江川美千子、安藤悠翔、管原庄吾
  • PY-09
    微生物由来の抗灰色かび病菌活性物質の探索
    Search for anti-Botrytis cinerea compounds from microbial cultured broths
    (1 北里大学大学院感染制御科学府, 2北里大学大村研, 3帝京科学大学生命環境, 4海洋研究開発機構、5名古屋大学大学院理学研究科)〇濱田華凜1、薊はるき1、渡邊善洋1,2、菅原章公1,2、小島裕貴1,2、常盤俊之2、野中健一3、稲橋佑起1,2、長野由梨子4、五島剛太5、廣瀬友靖1,2、砂塚敏明1,2、岩月正人1,2

11:45~14:45 展示・昼食 Exhibition booth / Lunch time

プラチナタワー12階コモンスペース(ポスター会場)に分析機器や消耗品等が展示されています。この機会に企業ブースにお立寄りください。

13:00~14:30 ポスター発表 Poster Presentation

13:0013:45    Poster Presentation Core Time 1 (P–□□奇数)

13:45~14:30    Poster Presentation Core Time 2 (P–□□偶数)

14:45~15:45 パネルディスカッション Panel Discussion

15:55~16:55 特別講演2 Plenary Lecture 2

座長:長井 賢一郎

  • PL-02
    One targetの深掘りによる広がり
    Dig the One Target and Expand the Opportunities
    (学校法人北里研究所北里大学メディカルセンター研究部) 〇福山隆

16:55~17:10 有機微量分析研究懇談会 会務報告 Committee Report

17:10     閉会挨拶 有機微量分析研究懇談会委員会副委員長 板東 敬子

17:45~19:45 技術研修会・講演賞表彰式(会場:学生食堂「銀座スエヒロ」(2号館1F))