第 2 日(10 月 7 日)
- 座長 蒲生啓司(09.00〜10.00)
- 2E01 発汗を指標とする神経伝達速度の新たな測定法の開発
- (名工大)北川慎也・○津田孝雄
- 2E02 ESR スピントラップ法によるスーパーオキシド消去能評価法;電解生成スーパーオキシドを用いる手法
- (山形大院工・山形県テクノポリス・サントリー基礎研)○尾形健明・小出智子・中原光一・鎌田 仁
- 2E03 第四級アンモニウム塩系薬物ベンゼトニウムイオンの SPR センサーによる分析
- (鹿児島県警科捜研・鹿児島大工)○斜木一樹・鎌田薩男
- 2E04 ヒアルロン酸及びコンドロイチン硫酸の同時分析法の確立
- (千葉大薬)○輿石一郎・竹之内芳斉・長谷川貴志・今成登志男
- 座長 中村 博(10.00〜10.30)
- 2E05 LC-MS 法によるポリフェノール類の定量に関する研究 (1)
- (高知大教育)○中島佳織・蒲生啓司
- 2E06 有機溶媒中で働く固定化酸素
- (高知大教育) ○松本瑞恵・蒲生啓司
- 座長 大久保 明(10.30〜11.00)
- [奨励賞講演]
- 2E07 機能性 DNA 配位子を用いる核酸の新しい分析法
- (熊本大工)○井原敏博
- ガスクロマトグラフィー研究懇談会
- 座長 斉藤 寿(16.00〜17.00)
- 2E25 有機スズ汚染とバイ貝の Imposex 現象
- (都立 衛研)○竹内正博
先頭に戻る
第 3 日(10 月 8 日)
- 座長 山田 悦(09.00〜10.00)
- 3E01 金属錯体による過酸化水素の酸化反応機構
- (名大院理・名大理)○古志野伸能・山崎友美・高木秀夫・舟橋重信
- 3E02 クマリン誘導体と界面活性剤ミセルとの会合体生成反応
- (静岡大工)○山本泰宏・山田眞吉・中村 基・會澤宣一
- 3E03 3-メチル-2-ベンゾチアゾリノンヒドラゾンと過酸化水素との反応による微量鉄イオンの接触分析法
- (鹿児島大理・愛知工大・筑波大化)○冨安卓滋・手嶋紀雄・米原範伸・河嶌拓治
- 3E04 3-メチル-2-ベンゾチアゾリノンヒドラゾンと過酸化水素との反応における鉄イオン触媒の反応速度論的研究
- (鹿児島大理・筑波大化)○冨安卓滋・米原 範伸・河嶌拓治
- 座長 三井利幸(10.00〜11.00)
- 3E05 触媒作用を利用した環境水中銀イオンの高感度簡易定量法
- (京工繊大工芸・京工繊大繊維・成研) ○山田 悦・沖田秀之・山田 武・平野宗克・成田貞夫
- 3E06 銅(II) イオンによるヨウ化物イオンの酸化反 応に対するバナジウムイオン(VV 及び VIV) の影響;反応速度及び機構
- (奈良女大理)○木村 優・志賀優子・塚原敬一
- 3E07 配位子の効果を利用する鉄(III) と銅(II) のリバースフローインジェクション分別定量法
- (筑波大化・愛知工大)○勝又英之・手嶋紀雄・栗原 誠・河嶌拓治
- 3E08 3-メチル-2-ベンゾチアゾリノンヒドラゾンと新トリンダー試薬との反応を利用する微量コバルト(II) の接触滴定法
- (筑波大化・鳥取大教育) ○手嶋紀雄・茶谷恵美子・栗原 誠・中野惠文・河嶌拓治
- 座長 宇野文二(11.00〜12.00)
- 3E09 1,10-フェナントロリン共存下でのコバルト(II) による鉄(II) と鉄(III) の電位差滴定法
- (筑波大化・愛知工大)○桑原万里子・勝又英之・手嶋紀雄・河嶌拓治
- 3E10 インターネット上でのクロマトグラフィデータベースの構築
- (豊橋技科大)神野清勝・○伴 和宏
- 3E11 多変量解析法を応用したポリエステル-綿混紡糸の混紡率の推定
- (愛知県警科捜研)○奥山修司・三井利幸
- 3E12 改良主成分得点法による黒色火薬の分析
- (愛知県警科捜研)○三井利幸・肥田宗政
先頭に戻る