第 2 日(10 月 8 日)
座長 木原壯林(09.00〜10.00)
2I01 非水電導度滴定におけるテトラヒドロホウ酸ナトリウムを用いた無機酸と金属塩の同時示差定量
(近大理工)藤野由・○吉川富美子
2I02 有機溶媒及び水混合溶媒中のフタル酸及びフタル酸塩溶液の pH 挙動の研究
(信州大理・信州大院理)伊豆津公佑・○山本弘樹
2I03 LiCl-KCl 共晶塩系でのアクチノイドの電析反応
(日本原研・電力中研)○白井 理・坂村義治・岩井 孝・鈴木康文
2I04 微小電極による超音波キャビテーション効果の検討
(岐阜大工)○金 継業・早矢仕貴臣・三輪智夫
座長 三輪智夫(10.00〜11.00)
2I05 オリゴエチレングリコール修飾炭素電極の作成とその分析化学的利用
(阪大薬)○前田初男・片山和格・伊丹崇憲・大森秀信
2I06 イオン選択性電極電位,選択性とイオン対抽出分配比との関係
(京大化研・原研・京工繊大工芸)○吉田裕美・吉田善行・北辻章浩・前田耕治・木原壯林
2I07 ビスジフェニルホスフィンオキサイドをイオノフォアとする U(VI)-ISE;非可逆イオン移動反応に基づく ISE の電位応答
(原研・京大化研・京工繊大)○北辻章浩・青柳寿夫・吉田裕美・吉田善行・木原壯林
2I08 液膜系での呼吸類似反応の実現とそのイオン分離への応用
(京工繊大工芸)○西原元基・大出裕之・前田耕治・木原壯林
座長 池田篤治(11.00〜12.00)
2I09 脂質二分子膜での電子透過反応のボルタンメトリー的研究
(京工繊大工芸・原研大洗)○小路泰弘・大出裕之・白井 理・前田耕治・木原壯林
2I10 液膜型イオン選択性電極におけるイオンの分配と定常応答
(横国大工)○垣内 隆
2I11 膜電位とイオン濃度による液膜非線形振動のシミュレーション
(東大院工)○吉久 寛・須藤俊吉・宮村一夫・合志陽一
2I12 Characterization of some polypyrrol/anthraquinone sulfonate films
(山口大工)○S. M. Ahmed・長岡 勉・小倉興太郎
先頭に戻る
第 3 日(10 月 9 日)
座長 垣内 隆(09.00〜10.00)
3I01 E-Coli 細胞のグルコース脱水素酵素活性に基礎を置くピロロキノリンキノンの電気化学微量定量
(京大院農)○池田篤治・Dyah Iswantini・加藤 寛・加納健司
3I02 可逆的酵素機能電極触媒系の特性評価とその応用
(京大院農)○木一好・加納健司・池田篤治
3I03 微生物固定化カラム電解法によるニコチン酸の迅速定量法の開発
(京大院農)○鳥村政基・吉田秀人・加納健司・池田篤治
3I04 支持電解質不含のキャリアー液を用いた無機・有機化合物のカラム電解
(東薬大薬・北斗電工)○佐藤尚之・荒井健介・楠 文代・高村喜代子・末岡徹郎
座長 田中俊逸(10.00〜11.00)
3I05 カラム電極での電流-電位曲線のデジタルシミュレーション
(京工繊大工芸・原研東海研)○市枝信之・安武大輔・吉田善行・青柳寿夫・前田耕治・木原壯林
3I06 カラム電極電解法の多目的利用に関する研究 (1)
(京工繊大・原研東海研)○安武大輔・徐 源重・前田耕治・木原壯林・青柳寿夫・吉田善行
3I07 グラッシーカーボン繊維カラム電極におけるネプツニウムイオンの酸化還元反応
(原研・京工繊大)○青柳寿夫・北辻章浩・吉田善行・安武大輔・木原壯林
3I08 ポリ酸錯体生成に基づく V(V), V(IV) の状態分析
(神戸大理)○楠山浩二・橋本雅司・石尾暢宏・姫野貞之
座長 姫野貞之(11.00〜12.00)
3I09 レーザーアブレーションボルタンメトリー (LAV) によるアスコルビン酸の酸化波の検討
(阪大院理)○桑本直子・樋上照男・渡辺 巌・渡会 仁
3I10 抗カビ作用を有する 9-アルキルアクリジン類のサイクリックボルタンメトリー
(東亜大工・久留米高専)○矢野 潤・崎原明俊・深田剛毅・鳥井昭美・鎌田吉之助
3I11 フェロセニル陽イオン界面活性剤と PAR とのイオン会合を利用したカーボンペースト AdSV 法によるコバルトイオンの定量
(豊橋技科大分析計測セ・北大院地球環境)服部敏明・○大島賢二・加藤正直・田中俊逸
3I12 アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる鉄鋼中微量亜鉛,カドミウム,鉛の同時定量
(東理大工・新日鐵先端研)○柏原具裕・石山 高・田中龍彦・佐藤眞樹・小野昭紘
先頭に戻る