E 会 場

第1日午前  第1日午後  第2日午前  第3日午前  第3日午後

プログラムに戻る 第46年会に戻る


第 1 日(10 月 7 日)

座長 角田欣一(09.30〜10.00)
1E03 前濃縮を利用する純水中のシリカの吸光光度定量
 (工学大工)○疋田雄一郎・釜谷美則・長島珍男・並木 博
1E04 シアン化物イオンの吸光光度定量におけるホルムアルデヒドの妨害除去
 (工学大工)○木浪孝法・釜谷美則・長島珍男・並木 博

座長 波多宣子(10.00〜11.00)
1E05 スラブ光導波路を媒体とした光熱変換分光法(その 2)
 (物質研・神奈川大理)○加藤健次・津章子・松田直樹・杉谷嘉則
1E06 スラブ光導波路分光法による高分子フィルム表面の観察
 (物質研・東工大工)○加藤健次・津章子・松田直樹・黒崎和夫
1E07 スラブ光導波路法によるガラス表面に吸着した色素分子の配向性の検討
 (群馬大工)角田欣一・○奥野恵理子・上野博子・赤岩英夫
1E08 水系溶媒における染料の光吸収変化を利用する界面活性剤の分析
 (米子高専)○山本幸市・岩田知典

座長 津章子(11.00〜12.00)
1E09 光透過メンブランフィルターを用いる陽イオン界面活性剤の濃縮/吸光光度定量
 (富山大理)田口 茂・○森作員子・笠原一世
1E10 nitroso-PSAP を用いるコバルト(II)及びニッケル(II)のメンブランフィルター捕集/色彩計固相同時比色定量
 (山形大工)○横田文彦・阿部重喜
1E11 ポリ酸錯体生成に基づくTe(IV)の分光光度法による直接定量
 (神戸大理・高知大理)○新屋博孝・上田忠治・姫野貞之
1E12 ドータイト・アルフッソンを用いた吸光光度法によるやに入りはんだフラックス中のフッ素の簡易定量
 (千葉県機械金属試・小島半田製造所)○行木勝美・遠藤孝子

座長 星野 仁(13.00〜14.00)
1E13 チオ硫酸イオンの生成と過剰銀(I)の溶媒抽出を利用する 10-8 M レベル亜硫酸イオンの吸光光度定量
 (東海大理)○杉本辰夫・三浦恭之・康 智三
1E14 二塩基酸染料へのシンコナアルカロイドの特異的イオン会合と第 4 級アンモニウム塩の抽出効果
 (愛知工大・鳥取大工・朝日大経営)○酒井忠雄・佐々木英人・大野典子
1E15 水溶性キレート試薬を用いる鉄,銅,亜鉛の三成分分別分析
 (朝日大経営・愛知工大工)○大野典子・酒井忠雄
1E16 2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸の錯生成反応
 (茨城大工)○大橋春樹・内藤久仁茂

座長 吉村和久(14.00〜15.00)
1E17 界面活性剤ミセル水溶液中のミクロ疎水場を認識する近赤外吸光性白金-芳香族ジアミン錯体;ミクロ疎水場の近赤外吸光プローブとしての可能性
 (東北大院工)○寺園由紀子・星野 仁・四ツ柳隆夫
1E18 新規ナトリウムクロモイオノフォア分子の開発とイオンセンシング
 (慶大理工)○小杉昌輝・上野武彦・谷 美穂子・Dwi Siswanta・久本秀明・鈴木孝治
1E19 キチンの陰イオン交換能を利用するタングステン酸イオンの濃縮
 (北見工大)○星 座・小沼純貴・小林かおり・菅原一晴・宇都正幸・赤塚邦彦
1E20 ヘテロ環を有する酸化還元酵素発色試薬の合成とその性質
 (物質研)○内海 昭・津章子

座長 赤塚邦彦(15.00〜15.45)
1E21 マルチチャンネル検出器を用いた固相流れ分析;数種の希土類元素の同時定量
 (九大理)○天日美薫・松岡史郎・吉村和久
1E22*  国産初のフォトダイオードアレー分光光度計
 (島津)○阿久根 智・山内弘規・石本潤喜

高分子分析研究懇談会
座長 大谷 肇(16.00〜17.00)
1E25 SEC 専門部会報告;ポリスチレン試料の SEC による分子量測定における 4 回のラウンドロビンテストの総括
 (三重大工)○森 定雄

先頭に戻る

第 2 日(10 月 7 日)

座長 松本和子(09.00〜10.00)
2E01 トリアゼン金属錯体の蛍光特性について
 (近大理工)○森重清利・松森充哉・田中達哉
2E02 各種ヒドラゾン金属錯体の蛍光特性について(第 2 報)
 (近大理工)○松森充哉・森重清利・平 木敬三
2E03 一滴分析のための C-18 修飾型プレート上へのスポット濃縮とアルミニウムの目視蛍光定量
 (東北大工)○金子恵美子・四ツ柳隆夫
2E04 テトラホウ酸ナトリウム-過酸化水素試薬を用いた 5-メトキシインドール化合物の蛍光定量
 (帝京大薬)○高橋雅樹・飯沼文夫・渡辺光夫

座長 渡辺邦洋(10.00〜11.00)
2E05 新規ユウロピウム蛍光ラベル剤を用いる時間分解蛍光イムノアッセイによる生体超微量成分の高感度測定
 (早大理工・順天大医)○袁 景利・王 桂蘭・木村博子・松本和子
2E06 蛍光性化合物の存在下におけるヒドロキシ化合物の電極触媒酸化によって開始される発光
 (京工繊大繊維)○柄谷 肇・小嶋基裕
2E07 蛍光試薬が関与する Ni 電極上の電解発光に基づくアルコールの高感度検出
 (京工繊大繊維)○小嶋基裕・柄谷 肇
2E08 HSO5-/Co2+ 反応系により蛍光性有機化合物の化学発光計測
 (都立大院工)○林 金明・真鍋卓己・三木 寛・山田正昭

座長 山田正昭(11.00〜12.00)

2E09 ロフィン誘導体及び類似化合物によるルミノール化学発光の増強効果
 (長崎大薬)○黒田直敬・下田 亮・秋山修三・中島憲一郎
2E10 2-(3-methylthioureido)-thiazole を用いるルミノールの高感度検出法
 (昭和大薬・共立薬大)○荒川秀俊・大野賢一・前田昌子・与田玲子
2E11 α-3-methylthioureido-ε-caprolactam を用いるルシゲニンの発光機構の検討
 (昭和大薬・共立薬大)○保坂まひな・荒川秀俊・前田昌子・与田玲子
2E12 1, 10-フェナントロリンを用いるニッケル(II)の化学発光分析とその共存イオンの影響
 (東理大理工)○宮本英樹・板垣昌幸・渡辺邦洋

先頭に戻る

第 3 日(10 月 9 日)

座長 田辺和俊(09.30〜10.00)
3E03 赤外ファイバーを利用した,全反射赤外分光法による水溶液中のアミノ酸及び糖の定量分析法の検討
 (横河電機・東京精工)○東山尚光・田中庸介
3E04 近赤外分光法を用いた生体成分分析 3;アルブミン,γグロブリンの定量解析
 (大研医器商品開発研・神戸大農・関学大理)○村山幸市・山田圭一・R. Tsenkova・尾崎幸洋

座長 樋口精一郎(10.00〜11.00)
3E05 IR 溶液法の自動化
 (科学技術研究所・日本分光)○垂石香奈子・武藤圭美・窪山和男・田村千尋・若林克明・神 ちひろ
3E06 ニューラルネットワークによるスペクトルパターン認識 (第 64 報);赤外スペクトルからの気体化合物の固定
 (物質研・富士通)○田辺和俊・上坂博亨
3E07* 高感度・コンパクトな最新のラマン分光光度計;装置とアプリケーションの紹介
 (島津)○田島孝博・市村克彦

座長 尾崎幸洋(11.00〜12.00)
3E09 硫酸カルシウム結晶中の結晶水の観測;顕微赤外分光法によるアプローチ
 (機能水研・東大院総合文化・筑波大)○奈良雅之・古味秀人・荒田洋治・鈴木勝彦・鍵 裕之
3E10 銀コロイド溶液を用いた赤外拡散反射スペクトルの表面増強効果
 (東大院工)○樋口精一郎・高山和美
3E11 鉛薄膜上の有機分子の赤外吸収増強における薄膜表面の状態及び形態分析
 (鹿児島大工)○吉留俊史・東 正樹・鎌田薩男
3E12 共鳴ラマン効果を用いた着色成分の分析
 (東レリサーチセ)○河内直美・村木直樹・吉川正信・片桐 元

座長 石田英之(13.00〜14.00)
3E13 全内部反射法による界面活性剤存在下における水溶性ポルフィリンのガラス-水界面への吸着挙動の検討
 (阪大院理)○小林純二・樋上照男・渡会 仁
3E14 アルミニウム水酸化物のラマンスペクトル
 (名工技研)○飯田康夫・津越敬寿・斉 平・古川正道・深谷治彦
3E15 FT-ラマン-ケモメトリックス法による低密度ポリエチレンの物性予測
 (関学大理・兵庫県警科捜研・横河電機)佐野貴美・下山昌彦・大金政信・○尾崎幸洋・二宮利男・渡 正博・東山尚光・塘 正弘
3E16 近赤外-ケモメトリックス法による低密度ポリエチレンの物性予測
 (兵庫県警科捜研・関学大理・横河電機)下山昌彦・佐野貴美・○尾崎幸洋・二宮利男・渡 正博・東山尚光・塘 正弘

座長 津越敬寿(14.00〜15.15)
3E17 FTIR-顕微 ATR マッピングを用いた,デプスプロファイルの検討 (その 2)
 (島津)○鈴木康志・土渕 毅
3E18 マイクロサンプリング質量分析法 (μ-MS) の応用;ポリマー材料の新しい構造解析
 (東レリサーチセ)○三刀静恵・嘉本 律・石田英之
3E19 液晶セルの表示不良の原因解析
 (東レリサーチセ)○嘉本 律・石田英之
3E20 近赤外分光法によるポリジメチルシロキサン中のビニル基の定量分析
 (東レダウコーニングシリコーン・横河電機)杉原順平・田中秀子・○東山尚光
3E21 経時変化物質の FT-IR による分析;シラノール基の定量
 (三菱化学黒崎)○広渡和生・渡邉直道・佐藤由希子・甲村善博・豊田 稔

先頭に戻る

プログラムに戻る 第46年会に戻る