展望とトピックス
目      次
日本分析化学会第59年会─分析化学の最先端研究発表が続々
《環境・防災》
海洋循環に伴った希少金属元素の海中分布を知る【G1012】
(京都大学化学研究所)宗林由樹ほか
赤潮発生と海水中微量鉄濃度には強い因果関係あり【C1005】
(佐賀大学理工学部)田端正明ほか
河川から海までの環境水中に広がる廃棄汚染物質を調べる【P3034】
(富山県衛生研究所)健名智子ほか
日本中の雨水が有害物質ホルムアルデヒドで汚染されている【P3038】
(富山大学大学院理工学研究科)田口 茂ほか
東アジア近隣諸国から越境汚染する有機汚染物質【P3031】
(新潟県酸性雨研究センター)森田昌敏ほか
土壌中の有害有機物質をすばやくはかる【E3010】
(福岡県保健環境研究所)宮脇 崇ほか
《生活文化・エネルギー》
ポータブル型X線分析装置で屏風金地の製作技法を知る【H1006】
(東京理科大学理学部)中井 泉ほか
核を監視するプルトニウム分析法【H1025】
(日本原子力研究開発機構)江坂文孝ほか
天然辰砂の産地を鉛同位体比測定で推定できるか【G1004】
(理化学研究所)高橋和也ほか
小倉城三の丸から出土した寛永通寶の異なった組成【J3002】
(神奈川大学理学部)西本右子ほか
色彩ではかるエンジンオイルの劣化度【Y1059】
(山形大学工学部)遠藤昌敏ほか
血液中エタノール同位体比から飲んだお酒を推定する【P3074】
(キリンホールディングス株式会社)服部良太ほか
LED照明の色はメラトニン分泌量にどう影響するか【Y1033】
(名古屋大学エコトピア科学研究所)北川邦行ほか
《医療・生命》
ウイルス感染を重さで検知する【F3008】
(東京薬科大学生命科学部)内田達也ほか
蛍光性分子でエイズウイルスの増殖メカニズムを探る【F3002】
(東北大学大学院理学研究科)寺前紀夫ほか
がんをとらえる近赤外生体イメージング【Y1048】
(東京大学大学院薬学研究科)長野哲雄ほか
舌癌の早期診断を目指したチロメラーゼ検出法の開発【F3005】
(九州工業大学大学院工学研究科)竹中繁織ほか
グルタミン酸のリアルタイム計測による新規な脳活動解析法【F2012】
(日本大学文理学部)菅原正雄ほか
ミドリムシによる細胞分離の可能性【I2004】
(名古屋大学大学院工学研究科)岡本行広ほか
《新素材・先端技術》
溶液に温度分布を形成してナノ粒子の大きさを計測【K3004】
(中央大学大学院理工学研究科)片山建二ほか
単一波長の光照射により複数の蛍光色で分析できる新規色素の開発【Y1041】
(慶応義塾大学大学院理工学研究科)鈴木孝治ほか
固相分光法のための汎用性吸光光度計の開発【J1025】
(九州大学大学院理学府)吉村和久ほか
氷を用いて光学異性体を分ける【B3011】
(東京工業大学大学院理工学研究科)岡田哲男ほか