展望とトピックス
目      次
第70回分析化学討論会について
《環境・防災》
水俣湾底質中に今も残る水銀 【P1048】
鹿児島大学理学部 冨安卓滋ほか
今も残る長崎原爆の爪あと 【A1016*】
近畿大学理工学部 山崎秀夫ほか
隣国の天気が日本の降水中汚染物質に影響 【G2003】
秋田大学工学資源学部 小川信明ほか
実験廃棄物の安全・迅速な分析システムの設計 【F2017】
東京大学大学院工学研究科 小竹玉緒ほか
リアルタイムで手製爆弾を検知 【P2064】
日立製作所中央研究所 永野久志ほか
《生活文化・エネルギー》
小麦粉の微量元素組成から国産・外国産を迅速に判別 【E2001*】
東京理科大理学部 中井 泉ほか
生体構成元素の同位体比から国産ウナギを見分ける 【B1023】
首都大学東京大学院理工学研究科 中下留美子ほか
玩具の表面から溶出する微量な重金属をモニターする 【A2007*】
大阪市立大学大学院工学研究科 辻幸一ほか
温度応答性ポリマーを用いて都市鉱山から金・銀を回収 【Y1083】
茨城大学工学部 五十嵐淑郎ほか
天然水中の化学成分から古代パルミラ人の高フッ素症の原因を探る 【A1012*】
九州大学大学院理学研究院 吉村和久ほか
スラブ光導波路を用いて美白効果を検証 【C2011】
神奈川大学理学部 武井尊也ほか
《医療・生命》
電気化学で迅速・簡便・高感度に糖尿病を診断して自己管理する 【A2004】
兵庫県立大学大学院物質理学研究科 水谷文雄ほか
蛍光色素で遺伝子の異常をすばやく高感度に検出 【F1009】
九州工業大学大学院工学研究科  竹中繁織ほか
腫瘍壊死因子を電気化学発光法で高感度にはかる 【F1022】
産業技術総合研究所 栗田僚二ほか
近赤外蛍光標識により消化管内腫瘍の手術を精密化 【C1008】
千葉大学大学院工学研究科 豊田太郎ほか
活性酸素を除去する機能をもつハーブ・薬草成分 【E2004*】
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 中島憲一郎ほか
認識能を高めた機能性抗体の新しい作成法 【A2015*】
富士フイルム(株)先端コア技術研究所 都築博彦ほか
《新素材・先端技術》
チップ内で効率よく遺伝子を増幅・検出する 【B2007】
東京大学大学院工学研究科 北森武彦ほか
世界初のデジタル応答型蛍光pH指示薬 【P2031】
東京大学大学院薬学研究科 内山聖一ほか
イオン選択性電極作製のための新技術 【Y1025】
慶應義塾大学理工学部 チッテリオダニエルほか
アニオンに応答して色調変化する逆オパールゲル型センサー 【E1001*】
和歌山大学システム工学部 門晋平ほか
極微量な有害元素を分析できるA4 サイズの全反射蛍光X線分析装置 【Y1010】
京都大学大学院工学研究科 河合潤ほか
金ナノ粒子の三次元構造化により光電気化学信号の増強をはかる 【E1014*】
九州大学大学院工学研究院 山田淳ほか