[Tohoku_bunseki 00047] Fwd: 【日化東北】化学系学協会東北大会(山形大会)開催のお知らせ
Nobuhiko Iki
iki @ tohoku.ac.jp
2019年 4月 15日 (月) 21:10:16 JST
支部役員の皆さま
ご案内いたします.是非一般講演(口頭)の発表をお申し込みください.
壹岐伸彦
---------- Forwarded message ---------
From: 日本化学会東北支部 <nikka.tohoku @ chemistry.or.jp>
Date: 2019年4月15日(月) 16:36
Subject: 【日化東北】化学系学協会東北大会(山形大会)開催のお知らせ
To: 日本化学会東北支部事務局 <nikka.tohoku @ chemistry.or.jp>
日本化学会東北支部
関係各位
陽春の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日本化学会東北支部各種事業におきまして日頃よりご尽力を頂き御礼申し上げます。
さて、ご存知のとおり、当支部では例年「化学系学協会東北大会」を開催しております。
今年度は、山形県山形市の山形大学小白川キャンパスを会場として、9月21日(土)・22日(日)に開催致します。
化学に携わる人々の力を結集し、未来に向かって東北の化学教育・研究の新たな息吹を生み出すことを目的と致しました。
本大会におきまして、ポスター発表および一般口頭発表を募集します。
(※一般口頭発表の分野は、ホームページをご参照ください)
この他、特別講演、各学協会推薦による招待・依頼講演を予定しております。
また、化学教育研究協議会東北大会、有機化学コロキウム、高分子コロキウム、物理化学コロキウムなどをワンセクションとし、大会のさらなる充実を図っております。
なお、大会プログラムなどが変則的になる場合がございますが、ご了承下さい。
ここで、平成27年度東北大会からの「英語化」についてお知らせ致します。
昨今の国際化・グローバル化が大学等を取り巻く研究環境においても重要視されている中、
日本化学会の春季年会でも、「年会の英語化」が始まっております。このような背景を受けて、東北支部でも英語化を導入しております。
拙速な英語化導入により、東北大会本来の目的である研究討論や情報交換の実を挙げることが阻害されたり、
参加者数の減少を招かないことは大切と考えます。一方、英語化による教育的効果も勘案して、
今年度東北大会での英語化を「http://tohoku.chemistry.or.jp/H31eigoka.pdf」のように試行致しました。
つきましては、4月初旬より発表募集を開始いたしますのでお知らせ申し上げます。
関係各位におかれましては本大会の「英語化」を含めまして、趣旨をご理解頂き、貴研究室の職員、学生の皆さんおよび関係の方々にご案内頂きますようお願い
申し上げます。
本大会は高校生・高専生・学部生の参加費が無料でございます。
発表者は会員に限らず、高校生・学校教員、一般のすべての方が参加できます。特に高校生参加を歓迎します。平成27年度よりポスター賞を設けました。
学生の皆さんにも是非ご参加頂きたく存じます。
なお、発表申し込み・予稿原稿の受付・参加申し込みは専用Webサイトにて行いますので、
日本化学会東北支部ホームページをご参照の上、ご登録くださいますようお願い申し上げます。
日本化学会東北支部 http://tohoku.chemistry.or.jp/
化学系学協会東北大会 http://tohoku.chemistry.or.jp/taikai.html
(※上記HPに過去の東北大会の実施報告書を掲載しております。ご参考までにご確認頂ければ幸いです。)
懇親会は9月21日(土)、18時より山形国際ホテルにて開催しますので、皆様お誘いあわせのうえ是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
公益社団法人日本化学会東北支部
支部長 豊田耕三(東北大院理)
大会実行委員長 鵜浦啓(山形大理)
化学教育研究協議会東北大会
世話人 栗山恭直(山形大理)
--
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - -
公益社団法人
日本化学会東北支部 / 東北支部化学教育協議会
支部長:豊田耕三(東北大院理)
議 長:笠井香代子(宮教大)
事務局:千葉依巳 遠藤小春
〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
東北大学大学院理学研究科合同A棟412号室
Tel:022-224-3883
E-mail:nikka.tohoku @ chemistry.or.jp
HP:http://tohoku.chemistry.or.jp/
★がんばろう東北★10月23日は『化学の日』★
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - -
<https://www.avast.com/sig-email?utm_medium=email&utm_source=link&utm_campaign=sig-email&utm_content=webmail>
ウイルス
フリー。 www.avast.com
<https://www.avast.com/sig-email?utm_medium=email&utm_source=link&utm_campaign=sig-email&utm_content=webmail>
<#m_-6430190694375721108_DAB4FAD8-2DD7-40BB-A1B8-4E2AA1F9FDF2>
--
Nobuhiko Iki, Ph.D.
Professor
Graduate School of Environmental Studies
Tohoku University
6-6-07 Aramaki-Aoba, Aoba-ku,
Sendai 980-8579, JAPAN
iki @ tohoku.ac.jp
Phone +81-22-795-7221
Fax +81-22-795-7293
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/tohoku_bunseki/attachments/20190415/45db2cac/attachment.html>
Tohoku_bunseki メーリングリストの案内