[Hiraganabunseki-org] ぶんせき誌-括弧について
ko.suganuma @ teijin.co.jp
ko.suganuma @ teijin.co.jp
2022年 11月 1日 (火) 13:39:16 JST
菅様
ご連絡ありがとうございます。
では、そのように伝えるようにいたします。
ありがとうございました。
菅沼
From: 菅寿美 <hsuga @ jamstec.go.jp>
Sent: Tuesday, November 1, 2022 11:36 AM
To: 帝人 構造解析セン... 菅沼 こと <ko.suganuma @ teijin.co.jp>
Cc: hiraganabunseki-org @ jsac.jp
Subject: Re: [Hiraganabunseki-org] ぶんせき誌-括弧について
菅沼様、皆様
お世話になります、編集委員の菅です。
執筆要領を分析化学誌とすり合わせたとき、暗黙の了解的に
ピリオド、カンマ、カッコなどは、
・本文では原則として全角
・引用文献では半角
ということでした。
明文化はされていなので、原稿段階ではバラツキがあると思います。
菅 寿美
2022年11月1日(火) 9:10 <ko.suganuma @ teijin.co.jp<mailto:ko.suganuma @ teijin.co.jp>>:
幹事の皆様
お世話になります。
執筆するにあたり、括弧を全角にすべきか半角にすべきか、ご存知でしたら教えてください。
筆者から質問がありました。
執筆要領には記載がないようです。
入門講座のテンプレートによると、半角英数を囲む場合は半角、全角文字を囲む場合は全角括弧、のケースが多いように思うのですが、必ずしも統一されていないようです(例えば、p1-L1~3とL69が矛盾している)。
括弧の記載規定があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
-----------------------
帝人株式会社
構造解析センター
菅沼 こと
〒191-8512
東京都日野市旭が丘4-3-2
TEL:042-586-8120
FAX:042-586-8123
-----------------------
--
Hiraganabunseki-org mailing list
Hiraganabunseki-org @ jsac.jp<mailto:Hiraganabunseki-org @ jsac.jp>
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-org
______________________________________________________________________
このメールは帝人メール保護サービスによってスキャンされたメールです。
This email has been scanned by the Teijin Email Protection service.
______________________________________________________________________
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/hiraganabunseki-org/attachments/20221101/0d7c7cd8/attachment.htm>
Hiraganabunseki-org メーリングリストの案内