活動報告

GC研究懇談会2004年度 事業報告
第262回ガスクロマトグラフィー研究会 −講演会−”標準ガスについて”?
2004年4月28日(水) 東京都健康安全研究センターにて
1)国際的な標準物質開発とその現状:前田恒明(産総研)
2)標準ガスをめぐる話題:加藤健次(産総研)
3)標準ガス作成法 1. 有機ガス:渡辺卓朗(産総研)
2. 無機ガス:松本信洋(産総研)
4)標準ガス使用における注意点:丸山正暁(化評研)
5)その他関連技術紹介: 1. エアリキッド:園部氏(半導体ガス分析関連) 
2. ACE:板垣氏(無機ガス中不純物測定関連)
3. JSP:甘利氏(高精度ガス分析関連)
SS2004 2004年7月23日(金)・24日(土) 東京理科大学薬学部〔千葉県野田市}にて
GC関係の発表が多数ある他、SSの10周年を記念して土曜にパネル討論会も行われた。
CGC講習会 2004年8月3日(火)〜5日(木)東京都立大学にて
日程 第1日(8月3日)<講義>10時〜17時15分
第2日・第3日(8月4日・5日)<実習>10時〜16時
「装置の概要」 島津SS 齋藤 「CGCの基礎理論」 西川計測 山上
「試料導入法」 日立サイエンス 栗田 「カラムとその選択」 島津SS 和田
「検出器」 都健研 水石 「定性・定量法」 GC技研 竹内
「GC−MS」 横河アナ 代島 「誘導体化」 東京化成 金子
「前処理・周辺装置」 ジーエル 武井 
実習内容(応用化学科学生実習室)
テーマ1:試料注入・導入法 テーマ2:カラムの選択、高速GC 
テーマ3:検出器と誘導体化 テーマ4:GC−MS

第263回 ガスクロマトグラフィー研究会 化学物質評価研究機構(財)東京事務所 見学会
2004年8月27日(金)?
GC/MS、GC/AED,およびLC/MS/MSによる環境汚染物質の微量分析法の開発 田嶋晴彦
臭素化ダイオキシンのHRGC/HRMS分析について 片岡敏行
旧日本軍化学剤と関連化合物の分析 花岡成行
の3講演と見学が行われた。 参加者 37名程度。

東京コンファレンス ガスクロマトグラフィー講習会 2004年8月31日 13:00〜17:00
注入まで 渡辺(征)、 分離・検出 保母 、 バリデーション・評価・データ処理 竹内

2004年9月2日 分析化学会年会
石油化学コンビナート周辺の揮発性有機化合物のGC/MS連続分析による固定および移動
発生源の検出 寄与解析 (千葉県環境研究セ)中西基晴 座長 渡辺(征)

第264回 「2004年日中韓環境分析化学研究会」 主題「生活と環境」
日程 10月 受付、Welcome Party(18日)、特別講演、一般講演、懇親会(19日)
招待講演、懇親会(20日)、視察(場所は未定)(21日)
会場: Friendship Hotel(北京友誼賓館)

第265回 ガスクロマトグラフィー特別講演会 ”におい”とガスクロマトグラフィー
2004年12月8日(水) 薬業健保会館にて
「嗅覚メカニズムと香りの分析」 高砂香料(株) 江村 誠
「悪臭公害の特徴とその対策」 都環境科学研 上野 広行
「生活空間中の臭気成分の分析」 ライオン 一ノ瀬 昇
「悪臭物質の測定」 環境管理センター 小坂芳雄
「食品香気の分析 ―新しいGC技術“GCxGC”を中心に―」(財)サントリー生物有機科学研 小村 啓 

技術講演
「GCとSniffing検出器」 ジーエルサイエンス(株) 武井義之
「新しい悪臭物質濃縮・分析手法のご紹介」 信和化工(株) 小寺健三
「大容量ヘッドスペース/GCによる匂い成分の高感度分析」西川計測(株)小野由紀子

第266回ガスクロマトグラフィー研究会 2005年2月18日 東京都健康安全研究センターにて
1.総会1)2004年度事業報告・会計報告 2)2005年度事業計画
1)「ダイオキシン類測定法JISはどう改定するか」(財)化学物質評価研究機構 本橋勝紀
2)「2004 China-Japan-Korea Symposium on Environmental Analytical Chemistry 」開催報告(独)産業技術総合研究所 前田恒昭
3)「Real-world behaviors of airborne particlulate as seen from Aerosol Mass Spectrometer」Aerodyne Research Douglas Worsnop

GC研究懇談会2003年度 事業報告

第256回ガスクロマトグラフィー研究会 5月13日(火)東京都健康安全研究センターにて
主題:土壌汚染問題と化学分析の役割
1)土壌汚染問題の社会的背景と化学分析の役割 国立環境研究所 : 鈴木 茂
2)分析値の精度保証と標準品(土壌中ダイオキシン類の分析)
元東レリサーチセンター : 井垣浩侑
3)土壌汚染関連の技術紹介:有機物による土壌汚染の解析に適した携帯型分析計とその応用事例の紹介
1.MiniCanとGC/MSによる土壌中VOCの高感度分析 西川計測(株):古舘 肇
2.現場分析におけるポータブルGC/MS インフィコン(株): 奥田 泰資
3.土壌分析における現場分析と加熱脱着法の活用 パーキンエルマージャパン:臼倉浩一
4.土壌ガスサンプリング技術の実際とGC-PID/DELCD分析 テクノインターナショナル:野口政昭

Separation Science 2003 7月23,24日
キラルクロマトグラフィーとともに(キラルクロマトグラフィー研)大井尚文

第9回キャピラリーガスクロマトグラフィー講習会 15年7月29(火),30(水),31(木)
東京都立大学工学部にて
第1日<講義>10時-17時 
1.挨拶 保母 敏行(都立大学)
2.装置の概要 斉藤 寿(島津製作所)
3.CGCの基礎理論 山上 仰(横河アナリティカルシステムズ)
4.試料導入法 栗田 信二(日立サイエンスシステムズ)
5.定性・定量法 竹内 正博(元都立衛生研究所)
6.カラムと誘導体化 金子 広之(東京化成)
7.検出器 水石 和子(都立衛生研究所)
8.GC−MS 代島 茂樹(横河アナリティカルシステムズ)
9.前処理法 秋山 賢一(自動車研究所)
第2日・第3日<実習>9時30分―17時 応用化学科学生実験室
テーマ1:試料注入・導入法 テーマ2:カラムの選択、高速GC
テーマ3:検出器と誘導体化 テーマ4:GC−MS 受講者 32名+講義のみ 6名

第257回ガスクロマトグラフィー研究会 −見学会− ライオン株式会社小田原工場 8月27日(水)
講演: 商品開発におけるGCの活用事例
見学: 歯磨き製造工場、研究所内部 参加者 26名

第258回 日本分析化学会年会での講演 
仙台 9月23日 宮城県保健環境センター環境化学部にて
ダイオキシン類分析法の問題点 鈴木 滋 , 参加者 40名

第259回 ガスクロマトグラフィー生誕50周年記念「日韓分離研究懇談会」 討論主題「生活とGC」
会場 Seoul KyoYuk MunHwa HeoKwan (www.temf.co.kr)
2003年10月16日から19日、講演会、視察と懇親会 ポスター発表:17日13時から2時間
展示会を併設(小型機器やカタログ程度)懇親会 10月17日、19時から22時、立食形式
場所:ソウル教育会館、クリスタルホール
視察 10月18日、9時から16時
視察場所:環境研究所(金浦)、ごみ埋立地、ワールドカップスタジアムを予定
韓国側:韓国GC研究懇談会、韓国分析化学会
大会会長:Lee, Dong-Sun教授(ソウル女子大学):dslee@mail.swu.ac.kr
事務局:金 萬九教授、Seung-Woon Myung博士、Jae-Ho Ha博士 日本からの参加者 28名
日本側:GC懇運営委員全員 発表件数 16件

第260回ガスクロマトグラフィー研究会特別講演会
−テーマ;難分解性有機汚染物質(POPsなど)のクロマト分析−
[基調講演] 講演時間; 50 - 60分
1. 「POPsなどの難分解性有機汚染物質に関する最近の動向」(独立行政法人 国立環境研究所) 安原昭夫
2. 「わが国におけるPCB問題とその廃棄処理の進展」((財)電力中央研究所 狛江研究所) 田中 伸幸
[主題講演]
1. 「国際整合性を持つPOPs標準物質の整備状況と認証のための分析技術」(独立行政法人 産業技術総合研究所) 沼田 雅彦
2. 「撥水剤由来のPFOS/PFOAの分析と分布実態」(独立行政法人 産業技術総合研究所) 山下 信義
3. 「“包括的”2次元GCの原理とPOPs分析などへの応用」(エーエムアール(株)) 神田広興
[技術講演](POPsなどの難分解性有機汚染物質に関する分析関連の技術と機材の紹介)
1. GCMS-QP2010によるPOPs(主に農薬)の測定
(島津製作所 分析計測事業部 東京カスタマーサポートセンター) 橘和 丘陽
2. ディーゼル排ガス中の多環芳香族のGC分析
(ジーエルサイエンス梶@カスタマーサポートセンター) 武井 義之
3. 特徴的な検出器やデータ処理のPOPs分析などへの応用事例
(日立ハイテクノロジーズ) 栗田信二 参加者 79名

第261回ガスクロマトグラフィー研究会 −総会と講演会−
2004年2月27日(金)島津製作所 東京支社 会議室にて
1.総会 1)2003年度事業報告・会計報告
2)2004年度事業計画
2.講演会 主題「分離と精製」(2:00−3:50)
1)「香料研究における微量有効成分の分離精製」
高砂香料工業(株)アロマサイエンステクノロジー研究所 江村誠
2)「有機試薬における精製手法-高純度化を目指して-」東京化成工業(株)深谷工場 横洲博親
3) 関連技術紹介・報告(4:00−5:00)
1.「においの識別装置FF-2Aを用いたにおいの識別と質の測定」
(株) 島津製作所 分析計測事業部 事業戦略室 (新規事業開発グループ) 青山佳弘
2.「微量成分の濃縮導入のためのシリカモノリス材料」 ジーエルサイエンス 古野正浩
3. 「二次元GCによる分離と分取」 ゲステル(株) 神田 広興

GC研究懇談会2002年度 事業報告
第248回研究会 3月8日(金)都立衛生研究所にて
1.総会 1 )2001 年度事業報告,会計報告 2 )2002 年度事業計画
2.講演会 主題―上水試験におけるガスクロマトグラフィーの役割
1 )最近の水道水の分析について(都立衛研)中川順一
2 )上水試験におけるGC /MS による農薬類等の分析について(横河AN )山上仰
3 )上水における揮発性有機化合物の分析技術(東亜ディーケーケー)前田恒昭
4 )GC /MS による上水試験方法の精度管理(島津)〇橘和丘陽,和田豊仁,斎藤良弘

第249回研究会 5月9日(木)都立衛生研究所にて
主題 においの分析、においセンサーについて
1.においセンサーについて (NTT生活環境研究所)瀬山倫子
2.良い香りのガスクロマトグラフィー (塩野香料)池田信夫
3.臭覚測定法について (東京都立環境科学研究所)上野広行
関連報告ディスカッションおよび関連製品紹介
「スマートセンシングシステムによるにおいの客観的評価」プライムテックKK 石田氏
「におい識別装置FF−1について」 島津 喜多氏

第8回キャピラリーガスクロマトグラフィー講習会
講義7月30日(火)、実習 31日(水)、8月1日(木) 
第1日目 講義 1,挨拶 (保母);2、装置の概要 (保母)
3,CGCの基礎(竹田); 4,カラムの種類、特性と定性分析 (金子) 
5.試料導入法と定量分析(斎藤); 6.検出器の種類と応答特性 (水石) 
7.CGCの周辺装置(古野); 8.ガスクロマトグラフィー―質量分析(代島)
第2日目、第3日目 実習
A. 試料注入及び導入法の実際 和田 豊仁 保母 敏行
B. カラムの選択高速GC 竹田 一郎 竹田 一郎
C 試料の誘導体化 金子 広之 金子 広之
D ガスクロマトグラフィー―質量分析 代島 茂樹 代島 茂樹

GC研究懇談会250回記念:2002年日中環境分析化学研究会 会場 北京
日中環境分析化学研究会/2002年中日環境分析化学研討会 10月24日から27日
主催:日本分析化学会ガスクロマトグラフィー研究懇談会、及び中国科学院生態環境研究中心
共催:日本環境化学会 25日(金)研究発表会、26日(土)見学会 
討論主題:「分離科学と環境分析」公用語:英語 会場:中国科学院生態環境研究中心
日本側出席者 21名,中国側 60名

第251回ガスクロマトグラフィー研究会 工場見学と講演会 
国立環境研究所見学 平成14年 8月30日(金)13:30〜16:30
概況説明紹介ビデオ「(独)国立環境研究所」 篠木課長補佐 (大山ホール)
見学 環境ホルモン総合研究棟 化学物質管理区域循環・廃棄物研究棟 後藤室長(循環技術システム研究開発室)中島研究員( 〃 )
講義「環境科学における化学分析の役割」安原室長(循環資源・廃棄物試験評価研究室)
「循環型社会と安全性評価」 後藤室長(循環技術システム研究開発室)

第252回ガスクロマトグラフィー研究会 9月19日(木) 1G07 日本分析化学会

第51年会「連続フロー型質量分析計による高感度安定同位体比測定法の開発と地球化学研究への応用」北海道大学大学院理学研究科 角皆 潤 教授 座長 秋山委員

第253回ガスクロマトグラフィー研究会 Separation Sciences 2002(分離と検出の化学)
7月12日(金)、 13日(土) 9:00〜 東京都立大学講堂にて
・シンポジウム 参加登録者 119名(一般 108名、学生 11名)、但し、実行委員、関係者、招待者等は除く(約30名)
・付設市民分析化学講座: 参加者 92名
・機器カタログ展示 機器2件、カタログ 12件

第254回ガスクロマトグラフィー研究会特別講演会 12月 6日(金) 薬業会健保館にて
「ガスクロマトグラフィー生誕50周年記念」,テーマ「食物の安全性管理とクロマトグラフィー」
基調講演
1. 最近の食物安全性をめぐる問題 (独)国立健康・栄養研究所 健康影響評価研究室長 梅垣敬三
2. 食品の安全性に関連する規格基準 国立医薬品食品衛生研究所 食品部長 米谷
民雄
主題講演
1. 食品中の残留農薬などの分析, 長野県衛生公害研究所 月岡 忠
2. 動物性食品中の有機塩素系化合物の分析 東京都衛生研究所 乳肉衛生研究科 堀井昭三
3. 食品用器具・容器包装中の残存化学物質の分析 国立医薬品食品衛生研究所 河村葉子
技術講演(関連メーカーからの製品紹介) 15:20- 16:30 講演時間11分
1. 冷凍試料粉砕器の開発.日本分析工業,大栗直毅,
2. 固相抽出素子”Magic Chemisorber”の特徴.フロンティアラボ,渡辺忠一,
3. 新規試料導入手法DTD/DMI(Direct Thermal Desorption / Difficult Matrix Introduction)による農薬 成分分析.GLサイエンス,武井 義之,
4. マイクロスケール パージ&トラップ (MPT)-GC/MS.西川計測,古舘 肇,
5. GC/MSによる食品中の残留農薬分析.島津製作所,橘和丘陽,
6. パルス型炎光光度検出器による残留農薬の高感度分析.日立サイエンスシステムズ,河原井雅子 表彰式 16:30- 16:45
懇親会(場所;同会館中会議室) 17:30 〜 19:00
出席者 約100名

第255回の例会 日時:2003年2月28日(木)
場所:日立ハイテクノロジーズ本社(会議室)13:30〜17:30 
1. ガスクロマトグラフィー研究懇談会総会
2. Ion Attachment Mass Spectrometry (IAMS)関係 (国立環境研・アネルバ) 藤井敏博氏
3. 新しいコンセプトのMSなど (デューン) 富山 浩氏
4. 4重極質量分析計の総括・最新状況など 島津 
5 「環境、食品分野における3DQMSの有効性」(日立ハイテクノロジーズ) 谷川建一 
6. トリプルステージ(MS/MS)四重極質量分析計の最新情報 (バリアン) 大川 真
7. 「卓上型GC-TOF-MS GCTのご紹介」(ジャスコインタナショナル) 佐藤成宙

GC研究懇談会2001年度 事業報告 

第243回 総会と講演会 平成13年3月2日(金)都立衛生研究所にて
表彰;齋藤氏(島津)、代島氏(横河アナリティカル)、古野氏(ジーエルサイエンス) 1)2000年度事業報告,会計報告。 2)2001年度事業計画 
主題−知っておきたいK.Grobの試料導入技術 
1)スプリット注入法(ジーエルサイエンス)古野正浩 
2)スプリットレス注入法(横河アナリティカルアシズテムズ)代島茂樹 
3)PTV法(島津製作所)斉藤 寿

第244回例会 平成13年5月11日(金)都立衛生研究所にて
食品中のダイオキシン分析ー試料調整法について (都衛研)牛尾房雄
誘導体化法について (東京化成(株))金子広之
都衛研の見学 1.ケミカルハザード室(ダイオキシン分析)2.環境化学研究室(室内 空気分析) 3.有害物化学研究室(有機スズ分析)

SS2001 6月14日より 東京都立大学にて 登録者198名
14日(木)シンポジウム講演,主題講演,名誉講演,ポスター発表,懇親会
15日(金)シンポジウム講演,一般講演,ポスター発表,付設教育講座
16日(土)付設市民講座(ワークショップ)
GC懇運営委員の発表も多数あった。 以下関連報告。
最新のガスクロマトグラフィー(都立大院工)保母敏行
台湾における環境分析の現状(国立台湾師範大学)呉 家誠
アットカラム濃縮を用いたGC-MS,GC-MS/MSによる環境分析への応用(GLサイエンス)武井義之
サンプル前処理法の最新技術: SBSE法とは(横河アナリティカル) 落合伸夫
ガスクロマトグラフィーの想い出(都立大学名誉教授)荒木 峻
水中の揮発性有機化合物(環境ホルモン)のGC/MSによる分析(東亜ディーケーケー)〇前田恒昭・杉山真弓
GC分析における不確かさの見積もり(島津)○岡村嘉之・和田豊仁・日比野裕一・橘和丘 陽
ショートキャピラリーカラムによる高速分析(島津)○和田豊仁・小森亨一他
GC/MSによるアクリルアミドの分析検討(島津)○斎藤良弘・和田豊仁他
光学異性体分離用カラムによる誘導体化の違いによる分離挙動(東京化成)○金子広之・ 他
オルト・メタ・パラ異性体分離用キャピラリーカラムの分離挙動(東京化成)○内田由美子・金子広之
魚介類中の有機スズ化合物と有機塩素系農薬の分別定量(都立衛研)○小野恭司・水石和 子・竹内正博
東京湾の有機スズ汚染動態(都立衛研・水産大)水石和子・○竹内正博・他
フタル酸エステルの拭取り試験(都立衛研)○水石和子・小野恭司・伊藤弘一・竹内正博

第7回CGC講習会 7月25日(水)〜27日(金)東京都立大学工学部にて
第1日(講義10時から17時まで)
1.理論 保母 2.定性と定量 竹田、 3.カラム 渡辺(忠)4.試料注入法 齋藤、5.検出器 竹内 6.周辺装置 古野 7.GC/MS 代島 の各委員担当
実習内容と講師
1.試料注入及び導入法の実際 保母 2.定性と定量 竹田
3.検出器の特性と性能評価 渡辺(征) 4.GC/MSによる同定及び定性 竹内

第245回ガクロマトグラフィー研究会ー見学と講演会 8月31日(金)
東京消防庁消防科学研究所 参加者約40名

第246回 日本分析化学会年会でのGC研究懇談会 11月23日熊本大学にて
質量分析を用いた環境中微量化学物質検討(北九州市環科研)花田喜文

第247回ガスクロマトグラフィー研究会 特別講演会 2001年12月7日(金)
国立公衆衛生院にて
【開会挨拶】 特別講演会,実行委員長 渡辺征夫
1.「臨床検査における化学分析の役割」(株)エスアールエル 医化学分析センター,榎 佐和子 
2. 「ガスクロマトグラフィー・質量分析法(GC/MS)を用いる先天性代謝異常症の診断システムの構築」 金沢医科大学,久原とみ子,

(昼食)ビデオ紹介「GC分析法の紹介」竹田一郎(元物質工学工業技術研究所)
【主題講演】
1. 「有害物質に対する生体反応解明へのクロマトグラフィーの利用」日本バイオアッセイ研究センター, 大西 誠
2. 「尿中,血中のVOCsのGC計測」 国立公衆衛生院, 村山留美子
3. 「質量分析計をツールとする生体試料中の薬物・毒物およびその代謝物の分析」(株)三菱化学ビーシーエル, 植木真琴
【技術講演】
1. 「SBSE(Stir Bar Sorptive Extraction) を用いるGC/MS法の紹介」横河アナリティカルシステムズ, 中村貞夫
2. 「ダイナミックヘッドスペース・GC/MS法による環境ホルモン調査項目の分析」東亜DKK(株), 前田恒昭
3. 「機器分析による口臭測定」 (株)島津製作所分析機器事業部, 喜多純一 他
4. 「SPMEを用いたカビ臭の分析及びその他の分析例紹介」(株) 日立ハイテクノロジーズ ライフサイエンス事業統括本部, 本田俊哉
5. 「室内環境における建材からの発生ガス測定手法の紹介」ジーエルサイエンス(株)星野邦広
6. 「室内空気汚染物質の測定,固相吸着-加熱脱着-GC/MS(チューブ法)」(株)パーキンエルマージャパン, 応用研究部
【懇親会】 国立公衆衛生院 食堂 参加者65名

資料編目次に戻る

design テンプレート