A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | E会場 | F会場
若手講演ポスター Y会場 | 一般講演・テクノレビュー講演ポスター P会場
A1001* 5/23 09:15~09:35 A会場
高知県産生姜の品種評価に関する分析化学的研究
A1002* 5/23 09:35~10:05 A会場 【依頼講演】
食用植物油脂の日本農林規格におけるけん化価の共同試験について
A1003* 5/23 10:05~10:35 A会場 【依頼講演】
ワインポリフェノールの抽出と熟成における分析化学
A1004* 5/23 10:45~11:05 A会場
放射性核種自動分離測定装置の開発
A1005* 5/23 11:05~11:25 A会場
DESI-MSによるスナック菓子の差異解析
A1006* 5/23 11:25~11:45 A会場
フラグメントレス質量分析法によるスナック菓子の差異解析
A1007* 5/23 13:10~13:30 A会場
放射能分析用魚類認証標準物質の開発
A1008* 5/23 13:30~14:00 A会場 【依頼講演】
軽元素安定同位体比を用いた食品の原料・原産地判別の可能性と留意点
A1009* 5/23 14:00~14:30 A会場 【依頼講演】
分析の信頼性をどう確保するか―食品中元素分析を例に―
A1010* 5/23 14:40~15:00 A会場
電気化学的手法による食品および飲料類の抗酸化力測定法の開発
A1011 5/23 15:00~15:15 A会場
各種パルスシークエンスを用いる磁気緩和スペクトルによるイオン選択性電極膜の物性評価
A1012 5/23 15:15~15:30 A会場
表面変調型ナノホールアレイセンサにおける光トラップ効果の解析
A1013 5/23 15:30~15:45 A会場
3-アミノボロンジピロメテン誘導体を用いた変色型蛍光インジケーターの開発
A2001 5/24 09:15~09:30 A会場
放射光蛍光X線分析による和歌山カレーヒ素事件の頭髪分析の問題点
A2002 5/24 09:30~09:45 A会場
イオン液体の軟X線吸収測定と分子軌道計算による会合構造の検討
A2003 5/24 09:45~10:00 A会場
実験室系装置による担持白金触媒前駆体熱分解過程のその場XAFS分析
A2004 5/24 10:00~10:15 A会場
シリカへのカドミウム(II)イオンの吸着とキャラクタリゼーション
A2005 5/24 10:25~10:40 A会場
Zrを指標とした奥出雲地方の砂鉄とたたら製鉄の分析
A2006 5/24 10:40~10:55 A会場
放射光マイクロビームを用いた自動車バンパー塗膜片の蛍光X線マッピング分析
A2007 5/24 10:55~11:10 A会場
放射光蛍光Ⅹ線分析による白色自動車擦過状塗膜片の異同識別
A2008 5/24 11:10~11:25 A会場
X-ray fluorescence analysis with CCD camera
A2009 5/24 13:10~13:25 A会場
全反射蛍光X線分析における試料作製位置と検出感度の依存性に関する研究
A2010 5/24 13:25~13:40 A会場
共焦点型三次元蛍光X線分析法による水溶液中塗膜鋼板の腐食挙動その場観察
A2011 5/24 13:40~13:55 A会場
陽電子消滅法による水素脆化純鉄の空孔型欠陥挙動
B1001* 5/23 09:15~09:35 B会場
製品開発を支える放射光分析
B1002* 5/23 09:35~09:55 B会場
X線吸収分光法による固体触媒材料の評価
B1003* 5/23 09:55~10:25 B会場 【依頼講演】
X線分析とエネルギー・マテリアルのリサイクル
B1004* 5/23 10:35~10:55 B会場
計測・分析技術高度化のための蛍光体材料開発
B1005* 5/23 10:55~11:15 B会場
二次イオン質量分析法による水素機器用金属材料中の水素の高感度検出法とその応用
B1006* 5/23 11:15~11:45 B会場 【依頼講演】
超伝導材料開発における分析評価技術
B1007* 5/23 13:10~13:40 B会場 【依頼講演】
鉄鋼分析技術および材料評価技術の現状と課題
B1008* 5/23 13:40~14:00 B会場
鉄鋼材料の高機能化を支える微量元素分析技術
B1009* 5/23 14:00~14:20 B会場
自動車排気ガス用触媒からの有用金属回収法
B1010* 5/23 14:30~15:00 B会場 【依頼講演】
二次元ナノ材料の開発と分析
B1011* 5/23 15:00~15:20 B会場
MALDI-MS及び熱分解GC/MSを相補的に用いたエポキシ樹脂熱硬化反応過程の解析
B1012* 5/23 15:20~15:40 B会場
異なる捕集液を用いる流動油面上真空蒸着法によって合成された銀ナノ粒子の分析
B1013* 5/23 15:40~16:00 B会場
ポリイミド薄膜キュア過程のその場計測
B2001 5/24 09:00~09:15 B会場
プラズマ分光分析用マルチファンクショングリッドネブライザーの設計開発
B2002 5/24 09:15~09:30 B会場
電気加熱気化-ICP発光分析法によるカーボンナノチューブ中の無機金属元素の直接定量
B2003 5/24 09:30~09:45 B会場
水耕栽培で育てたトマトの葉に取り込まれた Zn の化学形態別分析
B2004 5/24 09:45~10:00 B会場
レーザー誘起プラズマ発光分析におけるレーザーアブレーション現象の直接観察
B2005 5/24 10:10~10:25 B会場
ICP-MSによる使用済燃料中ジルコニウム同位体の定量
B2006 5/24 10:25~10:40 B会場
MC-ICP-MSを用いたSIトレーサブルな鉛同位体標準液の開発
B2007 5/24 10:40~10:55 B会場
ICP-QMS/QMSによる硫黄の高感度分析
B2008 5/24 10:55~11:10 B会場
Hot plasmaでの39K分析におけるトリプル四重極ICP-MSの優位性
B2009T 5/24 11:20~11:50 B会場
Agilent ICP-MSによる金属ナノ粒子測定ソリューションの紹介
B2010 5/24 13:10~13:25 B会場
多波長同時測定フレーム原子吸光分析法の高精度化を目的とした内標準スペクトル線の選択
B2011 5/24 13:25~13:40 B会場
金属表面改質を目的とした中空陰極型酸素グロー放電プラズマの分光特性
B2012 5/24 13:40~13:55 B会場
ICP-MSによる微量成分分析における鉱酸系溶液のマトリックス効果
B2013 5/24 13:55~14:10 B会場
ICP-MSによる微量成分分析における硫黄マトリックスの増感・減感効果
C1001* 5/23 09:15~09:35 C会場
流れ分析システムによる環境化学分析の自動化
C1002* 5/23 09:35~09:55 C会場
コンピュータ制御間欠流れ/マルチチャンネルLED吸光検出法による多成分の同時、逐次及び順次測定
C1003* 5/23 09:55~10:15 C会場
電気透析による溶存クロム種の化学形態別分析
C1004* 5/23 10:15~10:35 C会場
熱応答性高分子と蛍光色素とを用いるイオン性界面活性剤の蛍光光度定量
C1005* 5/23 10:45~11:15 C会場 【依頼講演】
水銀同位体に認められる質量非依存性分別MIFと環境動態研究への応用
C1006* 5/23 11:15~11:45 C会場 【依頼講演】
国際GEOTRACES計画による全海洋の微量元素分布の解明
C1007* 5/23 13:10~13:40 C会場 【依頼講演】
偏光を利用した大気中微粒子測定器の開発
C1008* 5/23 13:40~14:10 C会場 【依頼講演】
微小粒子状物質(PM2.5)汚染の現状と組成
C1009* 5/23 14:20~14:40 C会場
PM2.5中揮発性化学物質のニアリアルタイム分析:ホルムアルデヒドの気相/粒子間の移動をみる
C1010* 5/23 14:40~15:00 C会場
レーザー捕捉・顕微分光法のエアロゾル微粒子系への応用
C1011* 5/23 15:00~15:20 C会場
標高1400m四国の梶ヶ森山頂における冬期越境汚染物質
C1012 講演中止
C1013 5/23 15:45~16:00 C会場
低温プラズマを用いた表面付着化学剤分析装置におけるプラズマガス種の影響
C1014 5/23 16:00~16:15 C会場
検量線作成に使用可能な測定値の選択法
C1015 5/23 16:15~16:30 C会場
重決定数値による定量可能範囲の決定
C2001 5/24 09:00~09:15 C会場
ポルフィリン試薬を用いる淡水試料中のカドミウムの接触定量
C2002 5/24 09:15~09:30 C会場
キレート洗浄を利用した鋳物廃砂中重金属の分離に対するメカノケミカル効果
C2003 5/24 09:30~09:45 C会場
放射性セシウム,放射性ストロンチウムで汚染した海水浄化のための吸着材の開発
C2004 5/24 09:45~10:00 C会場
環境の放射性セシウム汚染の動態に対する共存有機物の影響と役割
C2005 5/24 10:00~10:15 C会場
超音波照射による汚染土壌からの放射性セシウムの除去
C2006 5/24 10:25~10:40 C会場
オオムギの抗酸化活性に及ぼす腐植酸の影響
C2007 5/24 10:40~10:55 C会場
日本海における残留性有機汚染物質の分布
C2008 5/24 10:55~11:10 C会場
カルボキシル基導入高分岐ポリマー及び活性炭を用いるヘキサメチレンテトラミンの除去
C2009 5/24 11:10~11:25 C会場
大気エアロゾルに含まれる過塩素酸イオンの分析
C2010 5/24 11:25~11:40 C会場
新規強毒性Benzo[c]fluoreneの分析法改良と実都市大気試料への応用
C2011 5/24 13:10~13:25 C会場
LC/MSによる模擬星間物質への陽子線照射生成物中の核酸塩基の同定と定量
C2012 5/24 13:25~13:40 C会場
海水中のケイ酸化学種のトレーサーとしての有効性:福井県沖の表面海水について
C2013 5/24 13:40~13:55 C会場
LA-ICP-MSを用いたマンガン団塊の元素イメージング手法の改善と極微小領域における元素組成の考察
C2014 5/24 13:55~14:10 C会場
イカの器官別金属濃度の定量とその濃縮機構の解明
D1001 5/23 09:30~09:45 D会場
ナトリウムイオンを識別するオリゴヌクレオチド配列
D1002 5/23 09:45~10:00 D会場
一塩基突出したDNA二重らせん担持金ナノ粒子を用いる遺伝子目視診断
D1003 5/23 10:00~10:15 D会場
金ナノ粒子凝集を利用したタンパク質アミロイド凝集体の高感度検出
D1004 5/23 10:15~10:30 D会場
自律駆動マイクロ流体チップを用いたmicroRNA検出における検出限界の塩基配列依存性
D1005 5/23 10:40~10:55 D会場
RNA 二重鎖の配列選択的蛍光検出を目指した三重鎖形成ペプチド核酸プローブの開発
D1006 5/23 10:55~11:10 D会場
遺伝子選択的なメチルシトシンのイムノアッセイ法の開発
D1007 5/23 11:10~11:25 D会場
細胞内1分子動態分析に基づくテロメアRNAの作動機構解析法
D1008 5/23 11:25~11:40 D会場
分子電気化学スイッチング素子を用いた細胞呼吸活性の電気化学イメージング
D1009 5/23 13:10~13:25 D会場
ラマン分光法による高濃度タンパク質溶液の分子間相互作用の評価
D1010 5/23 13:25~13:40 D会場
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):固相表面吸着分子検出用のSERS基板
D1011 5/23 13:40~13:55 D会場
バソフェナントロリンスルホン酸封入 MCM-41を用いる血清鉄の目視分析法の構築
D1012 5/23 13:55~14:10 D会場
免疫反応場を組み込んだピペットチップ型自動腫瘍マーカーアッセイ法の開発
D1013 5/23 14:20~14:35 D会場
スパッタナノカーボン電極と亜鉛錯体プローブを用いたLPS計測
D1014 5/23 14:35~14:50 D会場
導電性高分子に固定化したバクテリアの分析
D1015 5/23 14:50~15:05 D会場
脂質二分子膜内におけるナイルブルーの蛍光増強を利用したプロテアーゼ定量法
D1016 5/23 15:05~15:20 D会場
人工マイクロペルオキシダーゼ11の化学合成と酵素機能評価
D1017 5/23 15:30~15:45 D会場
光応答96ウェルプレートを用いる細胞移動アッセイ
D1018 5/23 15:45~16:00 D会場
バクテリアの場所選択的光集積の原理開拓
D1019 5/23 16:00~16:15 D会場
ヒト血清アルブミンに対するナフタレンスルホン酸類の結合挙動の比較検討
D1020 5/23 16:15~16:30 D会場
品種識別キットを用いた市販流通米の品種判定
D2001 5/24 09:00~09:15 D会場
光誘起電子移動の制御を利用した蛍光センサーによるミセル表面付近のナトリウムイオン濃度測定
D2002 5/24 09:15~09:30 D会場
シアノピラニル基-ダンシル基間相互作用による蛍光"on-off"現象を利用した糖質の簡易的検出方法の開発
D2003 5/24 09:30~09:45 D会場
高分子ゲル試薬を用いたCu(Ⅱ)イオンの検出
D2004 5/24 09:55~10:10 D会場
DESI-MS を用いた高濃度ケイ酸塩水溶液(Siont B) 中のケイ酸塩の化学種分析と重金属イオン共沈剤としての利用の可能性について
D2005 5/24 10:10~10:25 D会場
ジピコリルアミノ型アゾプローブ/デンドリマー複合体のリン酸類認識機能評価
D2006 5/24 10:25~10:40 D会場
キャピラリー電気泳動法を用いる大腸菌に対するDNAアプタマー高速選抜技術の開発とその特性評価
D2007 5/24 10:50~11:05 D会場
キャピラリー電気泳動を利用する分子間相互作用の速度解析法の開発
D2008 5/24 11:05~11:20 D会場
キャピラリー電気泳動法によるチモール-硫酸化—シクロデキストリン間の分子間相互作用の速度解析
D2009 5/24 11:20~11:35 D会場
キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたヘキサメチレンテトラミンの酸解離反応解析
D2010 5/24 13:10~13:25 D会場
Analysis of Poly (3-hydroxbutyrate) during solvent induced crystallization process and its images
D2011 5/24 13:25~13:40 D会場
減衰全反射遠紫外分光法による、表面修飾したポリスチレンナノ粒子の分析
D2012 5/24 13:40~13:55 D会場
遠紫外CTTSバンドによるハロゲン塩水溶液の凍結・解凍過程の観察
D2013 5/24 14:05~14:20 D会場
カルシウム結合タンパク質のカルシウム配位構造―同位体ラベルを用いた赤外分光法による分析
D2014 5/24 14:20~14:35 D会場
高速励起波長変調によるラマン散乱と蛍光の分離の試み
D2015 5/24 14:35~14:50 D会場
ラマン分光法による硫酸-フッ化水素酸系電解研磨液の分析
D2016 5/24 14:50~15:05 D会場
モリブドリン酸-マラカイトグリーン会合体のフィルター捕集と可搬型反射比色計を用いる天然水中リンの高感度定量法の開発
E1001 5/23 09:30~09:45 E会場
自然乳化を利用したマイクロ液滴内結晶化
E1002 5/23 09:45~10:00 E会場
近赤外レーザー誘起表面変位顕微鏡の開発
E1003 5/23 10:00~10:15 E会場
表面増強ラマン散乱分光法による金ナノ粒子表面に固定化された有機酸のpKaの決定
E1004 5/23 10:15~10:30 E会場
組織切片中に分布した金ナノロッドのイメージング質量分析
E1005 5/23 10:40~10:55 E会場
気相中の単一エアロゾル水滴におけるpH変化のレーザー捕捉・顕微分光分析
E1006 5/23 10:55~11:10 E会場
PAMAMデンドリマー共存下の液液界面におけるフラビン化合物の吸着反応機構
E1007 5/23 11:10~11:25 E会場
レーザー捕捉法を用いたポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)/1-ブタノール/水混合系での微粒子形成過程の分光分析と物質抽出(2)
E1008 5/23 11:25~11:40 E会場
銀ナノプレートの組織状態が屈折率検出感度に及ぼす影響の評価
E1009 5/23 13:10~13:25 E会場
グルタチオンによるPAH-CdSナノ粒子の発光増幅
E1010 5/23 13:25~13:40 E会場
メソ多孔質シリカゲル―水系の単一微粒子内外における拡散支配的溶質分子輸送の考察
E1011 5/23 13:40~13:55 E会場
熱応答性高分子を複合化した近赤外蛍光性金ナノ粒子の創製
E1012 5/23 13:55~14:10 E会場
固体表面におけるイオンの吸着におよぼす溶液電位勾配の影響
E1013 5/23 14:20~14:35 E会場
過冷却微小水滴の粘度の温度依存性に関する研究(2)
E1014 5/23 14:35~14:50 E会場
トルエン/水界面におけるポルフィリン会合体生成に及ぼす陽イオン界面活性剤構造の影響
E1015 5/23 14:50~15:05 E会場
シリカゲル上に生成するポルフィリン会合体によるキラル分子の検出
E1016 5/23 15:15~15:30 E会場
油水界面での有機イオンの標準イオン移動電位の理論的予測
E1017 5/23 15:30~15:45 E会場
水・油・水三相系化学振動現象における受容相液性依存性
E1018 5/23 15:45~16:00 E会場
油滴人工アメーバ運動における会合体挙動
E2001 5/24 09:00~09:15 E会場
油水比率の変化する試料に対するマイクロ油水分離構造
E2002 5/24 09:15~09:30 E会場
モノリス型分離媒体の電気浸透流ポンプへの応用
E2003 5/24 09:30~09:45 E会場
蛍光基質固定化ヒドロゲルを用いた高感度電気泳動イムノアッセイ法の開発
E2004 5/24 09:55~10:10 E会場
誘電泳動による迅速な細胞凝集塊の形成
E2005 5/24 10:10~10:25 E会場
分子クラウディングを利用したマイクロビーズPadlock/RCA法の高感度化
E2006 5/24 10:25~10:40 E会場
マイクロ流路によるフロースルー型クロマトグラフィー
E2007 5/24 10:50~11:05 E会場
平面脂質二分子膜内での異なる素子連携による信号変換と増幅
E2008 5/24 11:05~11:20 E会場
脂質二分子膜修飾電極の電気化学的挙動に対する疎水性薬剤の影響
E2009 5/24 11:20~11:35 E会場
ホウ酸とカテコール類縁体の錯生成反応に関する電気化学的検討
E2010 5/24 11:35~11:50 E会場
イオン移動ボルタンメトリーに基づく薬剤吸収の理論的評価
E2011 5/24 13:10~13:25 E会場
層状オルガノマンガン酸化物フィルムを用いたシプロフロキサシンの回収とpH依存性
E2012 5/24 13:25~13:40 E会場
ヨウ化物イオンの収着と電気化学的再生が可能なオルガノマンガン酸化物フィルムの作製
E2013 5/24 13:40~13:55 E会場
1-ベンジル-1,4-ジヒドロニコチンアミドとフラビン補酵素を用いた光ガルバニ電池
E2014 5/24 14:05~14:20 E会場
液膜電位振動間の伝播と同期に及ぼす閉鎖性界面の特異性
E2015 5/24 14:20~14:35 E会場
グラフェンアプタセンサ表面における分子吸着特性のQCM-Dによる評価
E2016 5/24 14:35~14:50 E会場
疎水的C末端領域欠損変異体フルクトースデヒドロゲナーゼの直接電子移動反応
E2017 5/24 14:50~15:05 E会場
疎水性イオンの膜透過特性における定量的構造活性相関
F1001 5/23 09:15~09:30 F会場
固相抽出におけるODSへの含窒素化合物の保持機構
F1002 5/23 09:30~09:45 F会場
MSP-8担持表面修飾吸着材を用いたSc3+の分離捕集
F1003T 5/23 09:45~10:15 F会場
シリカモノリス技術を導入した固相抽出製品の最新事例の紹介
F1004 5/23 10:25~10:45 F会場 【論文賞講演】
同種金属二核錯体系を用いるイオン交換体比色法によるppbレベルの鉄(III)イオンの目視閾値判定
F1005 5/23 10:55~11:10 F会場
レーザー誘起プラズマ発光分光分析法を利用した鉄鋼中のタングステンの迅速検出及び定量
F1006 5/23 11:10~11:25 F会場
アレルゲン性を有する香料成分のレーザーイオン化質量分析
F1007 5/23 11:25~11:40 F会場
Multiphoton Ionization of Parent Polycyclic Aromatic Hydrocarbons, Nitrated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and Amino-Polycyclic Aromatic Hydrocarbons
F1008 5/23 13:10~13:25 F会場
空間光変調器を用いる光学素子のリアルタイム形成-レーザーの輻射圧による微粒子の制御と粒径分離-
F1009 5/23 13:25~13:40 F会場
Multi-parametric analysis of single molecule diffusion and conformational dynamics
F1010 5/23 13:40~13:55 F会場
誘導ラマン光音響トモグラフィーの開発と散乱体に埋もれた試料の化学種識別的計測
F1011 5/23 14:05~14:20 F会場
表面気泡変調液体クロマトグラフィーによる疎水性表面における水の分離機能の解析
F1012 5/23 14:20~14:35 F会場
精密に分子量を制御した機能性高分子による温度応答性クロマトグラフィーの開発
F1013 5/23 14:35~14:50 F会場
化学発光を利用したHPLCポストカラム法によるFe(III)キレーター分析法の開発と応用
F1014S 5/23 15:00~15:40 F会場 【SS講演】
ピークキャパシティーを用いるカラム効率評価法の開発
F1015T 5/23 15:50~16:20 F会場
新製品 Agilent 1290 Infinity II LCシステムと、検出感度が10倍、ダイナミックレンジが約9倍向上したELSDの次世代UHPLC!の全貌
F1016 5/23 16:20~16:35 F会場
並列処理に基づく高効率な液体クロマトグラフィー-質量分析法の開発
F1017 5/23 16:35~16:50 F会場
2-エチルヘキサン酸の個人ばく露濃度測定方法の開発
F2001 5/24 09:00~09:15 F会場
ICによる海水中の無機態窒素の分離・検出の検討
F2002 5/24 09:15~09:30 F会場
逆相陽イオン交換クロマトグラフィーによるアンジオテンシンとサルタン系降圧剤の同時分離定量
F2003S 5/24 09:30~10:10 F会場 【SS講演】
静電相互作用を活用する分離剤・前処理剤の開発
F2004 5/24 10:20~10:35 F会場
反応熱分解ガスクロマトグラフィーによる細菌細胞中の脂肪酸分析における信頼性の評価
F2005 5/24 10:35~10:50 F会場
包括的二次元GCによる軽油重油の全成分分析の試み
F2006S 5/24 10:50~11:30 F会場 【SS講演】
ワイン醸造における香気成分のコントロール
F2007S 5/24 13:10~13:50 F会場 【SS講演】
固相抽出を利用した前処理の科学 ~検出器の観点から~
F2008 5/24 14:00~14:15 F会場
遠心力駆動による流れを利用した電気化学的および光学的分析法の開発
F2009 5/24 14:15~14:30 F会場
カーボンナノドットを用いた電気化学発光イムノアッセイ
F2010 5/24 14:30~14:45 F会場
タンパク質インプリント型ヒドロゲルの開発
F2011 5/24 14:45~15:00 F会場
5-Br-PSAAを用いるパラジウムの同時注入迅速混合フロー分析
Y1001 5/23 10:00~11:30
プラズマガス消費量低減を目的とした外部冷却型ICPトーチ
Y1002 5/23 10:00~11:30
プラズマ分光分析用2液同時噴霧型グリッドネブライザーの開発
Y1003 5/23 10:00~11:30
ICP-MSによる長寿命核種107Pdの定量を目的としたレーザー微粒子化元素分離を用いるPd同位体の分析手法開発
Y1004 5/23 10:00~11:30
水試料の全反射蛍光X線分析に関する国際ラウンドロビンテスト
Y1005 5/23 10:00~11:30
鋼板塗膜下腐食試料の共焦点型三次元蛍光X線元素イメージング
Y1006 5/23 10:00~11:30
放射光X線分析を用いた北海道地方南部の法科学土砂データベースの開発
Y1007 5/23 10:00~11:30
微細自動車アルミホイール片の放射光蛍光Ⅹ線分析及び多変量解析を利用した非破壊異同識別
Y1008 5/23 10:00~11:30
粉末ペレット型二次ターゲットを用いた蛍光 X 線法による岩石試料の分析
Y1009 5/23 10:00~11:30
ディスク固相抽出/ハンドヘルド蛍光X線分析法を用いた水中のヒ素の現場定量
Y1010 5/23 10:00~11:30
ガラスビード/蛍光X線法による伊豆諸島出土土器の化学組成分析
Y1011 5/23 10:00~11:30
江戸初期奈良絵本断片から採取した赤色顔料のX線分析
Y1012 5/23 10:00~11:30
金ナノ粒子埋め込みカーボン薄膜電極を用いた、水中ヒ素の電気化学検出
Y1013 5/23 10:00~11:30
ナノアロイ埋め込み型カーボン薄膜電極による臨床糖マーカーの高感度安定検出
Y1014 5/23 10:00~11:30
走査型誘電泳動による多孔質膜への自由度の高い粒子パターンの作製
Y1015 5/23 10:00~11:30
誘電泳動による超高速細胞アレイの作製と免疫反応結合力計測への応用
Y1016 5/23 10:00~11:30
櫛歯型電極による光回折を用いる光学検出法
Y1017 5/23 10:00~11:30
マイクロ構造を用いる結晶析出の多点観察
Y1018 5/23 10:00~11:30
クラスレートハイドレートを固定相とするガスクロマトグラフィー
Y1019 5/23 10:00~11:30
シアフローアイスクロマトグラフィー
Y1020 5/23 10:00~11:30
ポリマー化イオン液体固定相を用いる含窒素化合物のイオン排除HPLC
Y1021 5/23 10:00~11:30
ヒドロキシプロリン誘導体高分子を用いた温度応答性クロマトグラフィーの開発
Y1022 5/23 10:00~11:30
内標準法を導入した振幅変調多重化フロー分析法
Y1023 5/23 10:00~11:30
チタニア充填剤の改質と保持挙動の検討
Y1024 5/23 10:00~11:30
オクタデシル基修飾シリカ粒子を用い空気中半揮発性有機化合物の分配捕集
Y1025 5/23 10:00~11:30
針型濃縮デバイスを用いるパージ・トラップ法による水中の高揮発性有機化合物の分析
Y1026 5/23 10:00~11:30
ニトロ基還元で得た芳香族ジアミン含有反応溶液による蛍光誘導
Y1027 5/23 10:00~11:30
コンポジット型固定相によるキラル分離
Y1028 5/23 10:00~11:30
フルオラス誘導体化法を利用したオキシトシンの高選択的LC-MS3分析
Y1029 5/23 10:00~11:30
小型溶離液発生装置を用いる低圧イオンクロマトグラフィー
Y1030 5/23 10:00~11:30
選択的固相抽出-光分解蛍光HPLCによるネオニコチノイド系殺虫剤の分析
Y1031 5/23 10:00~11:30
ミニトマト栽培におけるクラゲ上澄み液の効果
Y1032 5/23 10:00~11:30
色素分子共存下での油水界面におけるリチウムイオンの特異的な移動現象
Y1033 5/23 10:00~11:30
一時的等速電気泳動-キャピラリーゾーン電気泳動法による海水中フェノールの定量
Y1034 5/23 10:00~11:30
ポリマー化イオン液体を用いるキャピラリー電気泳動における芳香族カルボン酸の分離
Y1035 5/23 10:00~11:30
ポリマー化イオン液体を利用した浸透流の逆転によるキャピラリー電気泳動 -色素化合物への応用-
Y1036 5/23 10:00~11:30
泳動液中カウンターイオンを利用した高感度キャピラリー電気泳動法の開発 (2)
Y1037 5/23 10:00~11:30
イオン交換基修飾キャピラリーを用いるキャピラリー電気泳動法の高速化とヒト唾液試料への応用
Y1038 5/23 10:00~11:30
キャピラリー電気泳動を用いるアスリートの唾液試料の分析とストレス診断への応用
Y1039 5/23 10:00~11:30
ジピコリルアミン型アゾプローブ/シクロデキストリン複合体のリン酸類認識における置換基効果
Y1040 5/23 10:00~11:30
ジピコリルアミノ基を認識部位に有する蛍光センサーの開発と機能評価
Y1041 5/23 10:00~11:30
ボロン酸型蛍光プローブ/シクロデキストリン超分子複合体を用いた糖分離材料の開発
Y1042 5/23 10:00~11:30
リン酸認識能を有するジピコリルアミン型蛍光プローブ修飾シクロデキストリンセンサーの設計と開発
Y1043 5/23 10:00~11:30
ジピコリルアミン/デンドリマー複合体による細菌センサーの開発
Y1044 5/23 10:00~11:30
フェニルボロン酸修飾デンドリマープローブを利用した細菌認識
Y1045 5/23 10:00~11:30
インドネシア西ジャワ州チカニキ川周辺土壌中の水銀濃度分布に及ぼす金精錬活動の影響
Y1046 5/23 10:00~11:30
旧水銀鉱山周辺における水銀分布とその化学形態
Y1047 5/23 10:00~11:30
環境水中の水銀の微量拡散分離-接触定量
Y1048 5/23 10:00~11:30
鉄粉存在下におけるエチレンジアミン四酢酸による土壌からのカドミウム抽出速度と化学形態
Y1049 5/23 10:00~11:30
汚染土壌中におけるPb及びAsのキレート抽出と逐次抽出法による化学形態解析
Y1050 5/23 10:00~11:30
鉄粉を用いる水田土壌中におけるカドミウム不溶化の鉄粉依存性
Y1051 5/23 10:00~11:30
東北地方沿岸部底質および底生生物中の金属濃度の定量
Y1052 5/23 10:00~11:30
ホタテウロ残滓堆肥の施肥によるアルファルファへの有害重金属の取り込み挙動
Y1053 5/23 10:00~11:30
岩石に対するセシウムイオンの吸着脱離特性に及ぼす金属イオンの影響
Y1054 5/23 10:00~11:30
天然ゼオライトによるセシウムイオンの吸着および固定化
Y1055 5/23 10:00~11:30
放射光X線分析による福島第一原発事故由来の強放射性粒子の化学的性状の解明
Y1056 5/23 10:00~11:30
鹿児島湾における魚体中水銀濃度
Y1057 5/23 10:00~11:30
Magnetic separation of Cu2+ from aqueous solution by dithiocarbamate modified magnetic chitosan
Y1058 5/23 10:00~11:30
LC-MSを用いた生分解性キレート剤の金属イオンの分離分析
Y1059 5/23 10:00~11:30
微量元素による日本酒の産地特性化の試み
Y1060 5/23 10:00~11:30
分子認識部位にフッ素原子を導入したアントラセン型蛍光プローブの糖認識機能評価
Y2001 5/24 10:00~11:30
ブラジキニンと金属イオンとの反応性の検討
Y2002 5/24 10:00~11:30
o-カルボキシフェニルフルオロンと鉄(III)によるヒ酸イオン測定法の開発について
Y2003 5/24 10:00~11:30
キサンテン系色素を用いるLa(Ⅲ)定量法の確立
Y2004 5/24 10:00~11:30
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(3):表面増強ラマン法によるin-situ分子同定機能を有する薄層クロマトプレートの作製と評価
Y2005 5/24 10:00~11:30
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(5):近赤外型局在表面プラズモン共鳴センサーの生命科学への応用
Y2006 5/24 10:00~11:30
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(4):帽子状卑金属ナノ粒子から作製するナノ銀樹に対する添加物の影響とそのSERS増強率
Y2007 5/24 10:00~11:30
近赤外及びラマン分光法によるアルブミンの熱変性における二次構造変化の研究
Y2008 5/24 10:00~11:30
陽イオン交換能を保持したスラブ光導波路の作製とその評価
Y2009 5/24 10:00~11:30
遠紫外分光法による糖分子と溶媒分子の相互作用に関する研究
Y2010 5/24 10:00~11:30
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(2):消光を抑制したSPFS基板での生体分子の測定
Y2011 5/24 10:00~11:30
ラマン分光法による食品アミノ酸の定量分析法の開発
Y2012 5/24 10:00~11:30
ダブルビームレーザーラマン分光法による定量法の開発
Y2013 5/24 10:00~11:30
減衰全反射遠紫外分光法による混合溶液中の水分子の第一電子遷移の研究
Y2014 5/24 10:00~11:30
紫外、遠紫外分光法によるハロゲン化ナトリウム水溶液中のハロゲン化物イオンCTTSバンドに現れる変化からみた、過冷却水溶液中の電解質の水和状態に関する研究
Y2015 5/24 10:00~11:30
OH、NH伸縮振動基本音、倍音の水素結合の有無による吸収強度の変化の研究
Y2016 5/24 10:00~11:30
画像処理技術の支援によるスキャナーを用いた比色分析法の開発
Y2017 5/24 10:00~11:30
システインを修飾した延長ゲート有機トランジスタによる重金属イオン検出
Y2018 5/24 10:00~11:30
熱処理による形状再構成を施した金ナノ粒子による局在表面プラズモン共鳴センシング
Y2019 5/24 10:00~11:30
鋳型膜による細菌の特異的認識のシミュレーション法開発
Y2020 5/24 10:00~11:30
CCD型ATPイメージセンサの開発
Y2021 5/24 10:00~11:30
ガスボンベフリー表面付着物プラズマ質量分析装置の化学剤検知性能評価
Y2022 5/24 10:00~11:30
脱水反応を利用するエレクトロスプレーイオン化質量分析法によるヒ酸、亜ヒ酸の定量
Y2023 5/24 10:00~11:30
バリア放電を用いた揮発性化学剤分解装置の開発と分解機構の解明
Y2024 5/24 10:00~11:30
ヘキサメチルジシロキサン化学イオン化を用いた質量分析の検討とその応用
Y2025 5/24 10:00~11:30
ポリエチレンイミン追加導入型樹脂:元素捕捉におよぼすカルボキシメチル化の効果
Y2026 5/24 10:00~11:30
長鎖アミノカルボン酸型樹脂による微量元素の高速固相抽出分離
Y2027 5/24 10:00~11:30
イオン交換樹脂およびキレート樹脂へのタンパク質の吸着挙動
Y2028 5/24 10:00~11:30
蛍光X線分析用ヒ素含有白米標準物質の開発
—値付けのための酸分解法の検討—
Y2029 5/24 10:00~11:30
エアロゾル中難揮発性薬物用吸着剤の最適化
Y2030 5/24 10:00~11:30
全リン定量のための各種リン化合物のCo3+による前処理
Y2031 5/24 10:00~11:30
微小電極-共焦点顕微蛍光法による微小水滴/油系キレート抽出速度解析法の開発
Y2032 5/24 10:00~11:30
蛍光性複合ミセルの合成とセンサへの応用
Y2033 5/24 10:00~11:30
超伝導磁石内における単一サブマイクロ粒子の電磁泳動挙動の蛍光顕微観測
Y2034 5/24 10:00~11:30
シリカブロックコポリマーを用いた温度応答型ハイブリット蛍光ナノ粒子の開発
Y2035 5/24 10:00~11:30
金属ナノ粒子-マイクロ粒子混合系における高速光集積現象と分析応用
Y2036 5/24 10:00~11:30
液液光導波路によるAl3+-ルモガリオン錯体形成反応の観察と評価
Y2037 5/24 10:00~11:30
ゲルろ過クロマトグラフィーによるタンパク質結合金ナノ粒子のサイズ分離の検討
Y2038 5/24 10:00~11:30
レーザー誘起表面変位顕微鏡を用いた正常細胞とがん細胞の粘弾性による識別
Y2039 5/24 10:00~11:30
拘束空間内の液体構造の観察:表面力測定装置による計測理論
Y2040 5/24 10:00~11:30
ルシゲニンのミセル増感化学発光法によるフェノール類化合物の抗酸化能評価
Y2041 5/24 10:00~11:30
複合型サプリメントの抗酸化機能評価法の探索および成分複合効果
Y2042 5/24 10:00~11:30
DNAバルジ構造を利用した5-メチルシトシンの電気化学分析
Y2043 5/24 10:00~11:30
DNA化金ナノ粒子表面におけるDNAハイブリダイゼーションの速度論的解析
Y2044 5/24 10:00~11:30
細胞接着タンパク質結合型核酸アプタマーの構造解析
Y2045 5/24 10:00~11:30
セルロース合成バクテリアの電極固定法の開発
Y2046 5/24 10:00~11:30
静電相互作用を用いたベシクルの二分子膜への融合促進
Y2047 5/24 10:00~11:30
自律駆動マイクロ流体チップを用いたヒト由来total RNA中のmicroRNA検出
Y2048 5/24 10:00~11:30
オボアルブミンセンシングのためのオリゴチロシンラベル化プローブの構築
Y2049 5/24 10:00~11:30
LSI電極アレイを用いた細胞活性のポテンショメトリックイメージング
Y2050 5/24 10:00~11:30
L*a*b*表色系を用いるチタニアの熱触媒作用観察装置の作製
Y2051 5/24 10:00~11:30
チタニアの熱触媒作用による着色状態の観測における色調の数値化
Y2052 5/24 10:00~11:30
増幅剤を使用した含硫黄無機還元剤の化学発光スペクトルの研究
P1001 5/23 13:30~15:00
ICP-MS/MSによるMoマトリクス中の微量Cd測定
P1002 5/23 13:30~15:00
ICP-MS/MSによるCaマトリクス中の微量As,Se測定
P1003 5/23 13:30~15:00
教育現場での活用を目指した、レーザーを光源とする簡易な光路長可変型比色計の開発
P1004 5/23 13:30~15:00
近赤外イメージング装置による組成分布の定量化
P1005 5/23 13:30~15:00
廃プラスチックリサイクルで黒色プラスチックを識別するためのラマン分光装置の開発
P1006 5/23 13:30~15:00
尾張藩上屋敷跡遺跡出土試料の成分分析-砥石・碁石・ガラス試料-
P1007 5/23 13:30~15:00
大気中光電子収量分光による液体試料の電子状態測定
P1008 5/23 13:30~15:00
試料冷却を用いたSiO2およびAl2O3酸化薄膜のオージェスペクトル測定の基礎的検討
P1009 5/23 13:30~15:00
ニュースバルBL10における軽元素薄膜材料の軟X線吸収・反射率分析
P1010 5/23 13:30~15:00
ポリスチレン/グラファイト複合電極を用いた微量クロム(VI)のストリッピングボルタンメトリー
P1011T 5/23 13:30~15:00
食品の風味変化分析手法の開発
P1012 5/23 13:30~15:00
簡易型ガスクロマトグラフとクローズドシステム反応系を用いた理科教育現場における有機化学反応実験の提案
P1013 5/23 13:30~15:00
パーキンソン病疾患の皮膚ガスGC/MS測定からの重度の推定(Ⅱ)
P1014 5/23 13:30~15:00
薄層クロマトグラフィーとデジタルカメラを用いた環境水中のクロロフィル濃度の定量
P1015 5/23 13:30~15:00
薄層クロマトグラフを用いた樹脂中のフタル酸エステル簡易分析法の検討
P1016 5/23 13:30~15:00
衛星運動型高速向流クロマトグラフ装置による汎用多層コイルの糖誘導体分離効率の検討
P1017 5/23 13:30~15:00
表面増強ラマン散乱を用いた振動分光検出器の開発(1)
P1018 5/23 13:30~15:00
コンピュータ制御全自動固相抽出濃縮ボルタンメトリーによる重金属イオンの高感度測定
P1019 5/23 13:30~15:00
PFAチューブによる簡易送液システムの開発
P1020 5/23 13:30~15:00
アジピン酸の個人ばく露濃度測定・分析方法の検討
P1021T 5/23 13:30~15:00
イオンクロマトグラフィーに最適化した超純水装置
P1022 5/23 13:30~15:00
衣料用洗剤の迅速分析法(第2報)-CEによる無機イオンの連続自動分析-
P1023 5/23 13:30~15:00
バイオミメティックな手法によるマイクロチップ表面の改質および分離への応用
P1024 5/23 13:30~15:00
山口県における大気中粒子状物質の越境汚染寄与の推定
P1025 5/23 13:30~15:00
小惑星の水質変成過程における有機物の形成
P1026T 5/23 13:30~15:00
微量放射能計測のための水試料自動蒸発濃縮システムの開発
P1027 5/23 13:30~15:00
GPS歩行型サーベイメータを用いた空間放射線量率の測定
P1028 5/23 13:30~15:00
川崎市における環境試料中の放射性核種濃度の観測
-大気・土壌・河川水・底質の分析-
P1029 5/23 13:30~15:00
広島県水道水の水質解析評価
P1030 5/23 13:30~15:00
広島県名水の水質分析とその特性
P1031 5/23 13:30~15:00
キラルPCBメチルスルホキシド(PCB-SOMe):ヒトCYP(P450)分子種との反応による未変化体、S-酸化体であるPCBメチルスルホン(PCB-SO2Me)及び水酸化PCBメチルスルホン(OH-PCB-SO2Me)のキラル分析
P1032 5/23 13:30~15:00
貝殻粉末を躯体とした新規吸着剤によるヒ素の吸着特性
P1033 5/23 13:30~15:00
沿岸海域における鉄のスペシエーション組成に及ぼす腐植物質散布の影響
P1034 5/23 13:30~15:00
水産加工スラッジの堆肥化に及ぼす製鋼スラグの影響:腐植成分の分析
P1035 5/23 13:30~15:00
ポルフィリン試薬を用いる環境水中のカドミウムの現場分析とその実用化
P1036 5/23 13:30~15:00
小規模金採掘活動によって排出される大気中水銀濃度の経時変化と化学形態別分析
P1037 5/23 13:30~15:00
LC/MSを用いたシラカバ中フラボノイドの分析と小腸上皮細胞への透過性の検討
P1038 5/23 13:30~15:00
Short-stripろ紙電気泳動法による食品中ヒスタミンの選択的検出および定量
P2001 5/24 13:30~15:00
アルミニウム薄膜を用いた遠紫外表面プラズモン共鳴センサーの開発
P2002 5/24 13:30~15:00
コーヒーの酸度測定用センサの開発
P2003 5/24 13:30~15:00
六座配位子ー単核金属錯体のイオノフォアとしての実用性
P2004 5/24 13:30~15:00
酵素法を用いるアミノ酸分析における金属イオン効果の検討
P2005 5/24 13:30~15:00
フラグメントレスイオン化質量分析法による樹脂材料中ポリマーワックス成分の直接評価手法の検討
P2006 5/24 13:30~15:00
MALDI-TOF-MSを用いた有機エレクトロクロミック化合物の光劣化解析
P2007 5/24 13:30~15:00
硬表面洗浄時の界面活性剤複合体形成によるヌルつき抑制効果の解析
P2008 5/24 13:30~15:00
スプリットフロー-局所電流制御型マイクロチップ電磁泳動によるマイクロ微粒子分離
P2009 5/24 13:30~15:00
単一・可算個タンパク質分子の検出に向けた拡張ナノ免疫分析デバイスの開発
P2010 5/24 13:30~15:00
オンライン酸化還元化学種変換クロマトグラフィーによるヒドロキノン試薬中の微量p-ベンゾキノンの定量
P2011 5/24 13:30~15:00
新しい表面構造を有するイオン交換樹脂による単糖類のHPLC(第15報)
P2012 5/24 13:30~15:00
新規HPLC-遠紫外分光法による糖およびペプチドの高感度分析
P2013 5/24 13:30~15:00
サイズ排除クロマトグラフィーを用いた低分子量ヘパリンの分子量測定における分析スケールの縮小化の検討
P2014 5/24 13:30~15:00
銅添加移動相を用いた有機酸の逆相液体クロマトグラフィーによる分析
P2015 5/24 13:30~15:00
自動プレカラム誘導体化‐HPLC法によるアミノ酸の光学分割
P2016 5/24 13:30~15:00
超純水装置の採水口フィルターの使用が水質に与える影響
P2017 5/24 13:30~15:00
サリチルヒドラゾン型蛍光イオンセンサーのアニオン効果
P2018 5/24 13:30~15:00
蛍光基含有ボロン酸ポリマーを用いたセンシング
P2019 5/24 13:30~15:00
バイオディーゼル認証標準物質開発のための元素分析法の検討
P2020 5/24 13:30~15:00
ドデカンチオールを用いた金ナノ粒子生成過程における金(I)の存在
P2021 5/24 13:30~15:00
酸化還元試薬共存下でのカーボンナノドットの発光挙動
P2022 5/24 13:30~15:00
凍結濃縮された溶存イオンの状態解析
P2023 5/24 13:30~15:00
全反射型ギャップモードラマン分光法
P2024 5/24 13:30~15:00
表面増強赤外分光法を用いた金電極表面のカチオン及び水分子の挙動
P2025 5/24 13:30~15:00
メチルセルロースヒドロゲル中の状態分析-2
-塩及びポリエチレングリコール添加の影響-
P2026 5/24 13:30~15:00
汗中L-Dopa測定法の開発と臨床応用
P2027 5/24 13:30~15:00
質量分析法による顔料の識別(第2報)
P2028 5/24 13:30~15:00
無蛍光性のポルフィリン誘導体であるCu(II)-TPPSとの相互作用を利用するヒト血清アルブミンの微量蛍光定量
P2029 5/24 13:30~15:00
DBD-EDを用いてNANAとその酸化体ADOAを蛍光誘導体化しHPLC分析する際に生じた問題点
P2030 5/24 13:30~15:00
マイクロ溶解/ICP-AESによる貴金属の分析
P2031 5/24 13:30~15:00
高温高圧負荷で劣化したλDNA試料に対するPCR法と電気泳動法での検出率の違い
P2032 5/24 13:30~15:00
埋もれた界面の時々刻々の変化を追跡する -クイックX線反射率計の開発
P2033 5/24 13:30~15:00
安定同位体比解析による野生動物の個体ベースの長期的な食性履歴推定法
ー捕獲ツキノワグマの加害履歴を調べるー
P2034B 5/24 13:30~15:00
金ナノ粒子の二次元配列体の光センサー応用のための表面プラズモン励起によ
る高秩序配列化支援に関する検討
P2035B 5/24 13:30~15:00
テフロン®AF1600被覆金蒸着SPR光ファイバーセンサーによる醸造酒中のエタノール濃度の選択的測定
P2036B 5/24 13:30~15:00
2次元ナノビーズアレー構造体を用いる透過型表面プラズモン共鳴センサーの開発
P2037B 5/24 13:30~15:00
木粉を基材とするポリアリルアミン型貴金属元素吸着剤の調整とめっき排液中の金回収への応用
P2038B 5/24 13:30~15:00
ペンタエチレンヘキサミン固定化繊維状吸着剤を用いる金(III)の固相抽出分離
P2039B 5/24 13:30~15:00
L-アスコルビン酸添加条件におけるpH刺激応答性ポリマーを用いる金(III),銀(I),白金(II)の選択的捕集特性と分離・回収法
P2040B 5/24 13:30~15:00
銀シェル金ナノロッド固定ITO基板の顕微分光特性とSEM観察
P2041B 5/24 13:30~15:00
金ナノ粒子–グルコースオキシダーゼのワンステップ複合体形成とその電極系における電子伝達機構