討論主題1 食品分析法の社会への新展開
A会場 第1日 5月23日(土) 09:15~11:45
- 座長:安井明美
-
A1001*
5/23
09:15~09:35
高知県産生姜の品種評価に関する分析化学的研究
○守川 耕平1,3 ・ 田中 伸幸2 ・ 西脇 芳典3 ・ 蒲生 啓司3
(株) 坂田信夫商店1 ・ 牧野植物園2 ・ 高知大教育3
-
A1002*
5/23
09:35~10:05
【依頼講演】
食用植物油脂の日本農林規格におけるけん化価の共同試験について
○稗島 佑介 ・ 児玉 貴志
農林水産消費安全技術センター
-
A1003*
5/23
10:05~10:35
【依頼講演】
ワインポリフェノールの抽出と熟成における分析化学
○奥田 徹
山梨大ワイン研
- 座長:鈴木彌生子
-
A1004*
5/23
10:45~11:05
放射性核種自動分離測定装置の開発
○松江 登久1 ・ 藤森 憲1 ・ 常井 博人1 ・ 守屋 孝樹1 ・ 増野 幹治1 ・ 三宅 篤志1 ・ 森本 隆夫2 ・ 伴場 滋2 ・ 瀬戸 博文2 ・ 児玉 理恵2
柴崎製作所1 ・ 日本分析センター2
-
A1005*
5/23
11:05~11:25
DESI-MSによるスナック菓子の差異解析
○津越 敬寿1 ・ 川畑 愛美2 ・ 上原 悟2 ・ 山崎 伸彦2
産総研1 ・ エル・エム・エス2
-
A1006*
5/23
11:25~11:45
フラグメントレス質量分析法によるスナック菓子の差異解析
加藤 友紀子2 ・ 三島 有二2 ・ ○津越 敬寿1
産総研1 ・ 神戸工業試験場2