E2001 5/19 09:00~09:15
イオン液体|金電極界面におけるカチオンの構造に与えるアニオン種の影響:表面増強赤外分光法による研究
E2002 5/19 09:15~09:30
金表面におけるCaスルフォネートの吸着-脱着挙動の表面増強赤外分光法による観察
E2003 5/19 09:30~09:45
粒子間ギャップを制御したナノ構造体の作製と光学特性評価
E2004 5/19 09:45~10:00
電極上に吸着した酵素の電場による変性の可視化
E2005 5/19 10:00~10:15
DNAの自己集合により形成される金属ナノファイバの光学特性とラマン散乱イメージング
E2006 5/19 10:30~10:45
ロウソクのススを原料とした蛍光性炭素ナノ粒子の光化学物性
E2007 5/19 10:45~11:00
炭素電極を用いた液中グロー放電プラズマ材料合成場中のC2ラジカルの温度評価
E2008 5/19 11:00~11:15
単分散ナノ粒子調製における原理的問題: 合成的方法と分級法の比較
E2009 5/19 11:15~11:30
液液界面における金ナノ粒子の合成とその素過程の解明
E2010 5/19 11:30~11:45
銀シェル金ナノロッドの溶解析出に与えるアニオンの影響
E2011 5/19 11:45~12:00
多重光トラップと熱揺らぎを利用した高精度ナノ粒子選別法の提案
E2012 5/19 13:00~13:15
基板に固定した異方性金属ナノ粒子によるセンシング特性
E2013 5/19 13:15~13:30
高感度蛍光分析のための金属ナノ粒子固定化基板の開発
E2014 5/19 13:30~13:45
任意波長で測定可能な局在表面プラズモンセンサの開発
E2015 5/19 13:45~14:00
Photocatalytic hydrogen production from aqueous Na2S + Na2SO3 solution using zinc oxide with aid of simultaneous copper deposition
E2016 5/19 14:00~14:15
酵素反応を用いた銀シェル金ナノロッドの酸化制御
E2017 5/19 14:15~14:30
77K、水-エタノール混合凍結溶媒中におけるM3[Cr(O-O')3] (M = Li, K; O-O' = ox, mal)の発光に及ぼす陽イオン、溶媒の影響