第 62 回 分 析 化 学 討 論 会
−研究発表プログラム−(速報版)


【H会場】
第 1 日(6 月 1 日)
 
座長 木原壯林
 (10:30〜11:30)
1H01 キャピラリー電気泳動-化学発光検出法における簡易型検出セルの開発と高感度化 (同大工)中村武司・○塚越一彦・中島理一郎
1H02 リポソームの増感効果を利用するホタル生物発光法によるアセテートキナーゼの測定 (北大院工)○中田尚宏・石田晃彦・谷 博文・上舘民夫
1H03 DEAE-デキストランによる増感ホタル生物発光法を利用する大腸菌中 ATP の高感度計測 (北大院工)○石田晃彦・吉川雄大・谷 博文・上舘民夫
1H04 DNA の化学発光センシングとそのマイクロ分析システムへの応用 (北大院工)○谷 博文・古曳倫也・石田晃彦・牧野英司・上舘民夫
座長 垣内 隆
 (13:00〜14:00)
1H05 ビオチン修飾金電極によるアビジンのボルタンメトリー的挙動 (群馬大教育・北大院地球環境・北見工大)○菅原一晴・加藤 亮・倉光英樹・田中俊逸・星 座・赤塚邦彦
1H06 ストリッピングボルタンメトリーによるアルミニウム中微量不純物元素の定量 (東理大工)○石山 高・田中龍彦
1H07 過酸化ポリピロールの物性と分子認識への応用 (山口大院理工)○長岡 勉
1H08 ミオグロビン及び類縁体の電子移動反応の電気分析化学的解析 (熊本大工・熊本大薬)○谷口 功・三重安弘・山田千穂・宇野公之
座長 加納健司
 (14:00〜15:00)
1H09 リン脂質単分子層が吸着した水相|有機相界面での電荷移動反応 (京工繊大院工芸科学)○吉田裕美・吉永尚生・上原章寛・市枝信之・木原壯林
1H10  液液・液膜界面におけるイオン移動と電子移動の共役 (京工繊大院工芸科学)○市枝信之・吉田裕美・前田耕治・木原壯林
1H11 膜系の液|膜界面に平行な電位勾配が存在するときに実現する新しいタイプの生体類似膜反応 (京工繊大院工芸科学)○木原壯林・倉内宣博・市枝信之・吉田裕美
1H12 液膜自励発振の基礎としての電気化学的不安定性 (京大院工)○垣内 隆
座長 前田瑞夫
 (15:00〜16:00)
1H13 水/油/水熱電対を用いたイオンの油水界面移動エントロピーの測定 (神戸大理・兵庫教大・スイス連邦工大)○大堺利行・小川 肇・尾関 徹・Hubert H. Girault
1H14 ニトロベンゼン/水界面でのフェロセン-ヘキサシアノ鉄(III) 酸イオン間の酸化還元反応は電子移動か、イオン移動か? (神戸大理)○堀田弘樹・大堺利行
1H15 カテキン類の自動酸化に関する電気分析化学的研究 (京大院農)望月 学・○加納健司・池田篤治
1H16 細胞膜結合キノプロティングルコース脱水素酵素の大腸菌内インビボ活性化過程の平衡論及び速度論解析 (京大院農)Dyah Iswantini・加納健司・○池田篤治
座長 谷口 功
 (16:00〜17:00)
1H17 1,6-ジクロロヘキサン/水界面の分極性とその電荷移動ボルタンメトリーへの応用 (福井県大生物資源)○片野 肇・千田 貢
1H18 D-グルコースの異性化に対する高周波分光測定 (神奈川大理)○杉谷嘉則・武井尊也・立花佳代
1H19 高周波分光法によるエマルションの安定性評価 (神奈川大理・ウテナ)杉谷嘉則・○武井尊也・小林義典・影島一己
1H20 ポリエチレオキシドによって束縛された水の結合状態の解析 (東工大工・神奈川大理)黒崎和夫・紅林昌宏・伊丹順子・武井尊也・○西本右子・杉谷嘉則

 

第 2 日(6 月 2 日)
 
 
 
座長 本仲純子
 (09:20〜10:20)
2H01 水晶発振子の界面活性剤溶液中における振動数挙動 (信州大理)○芹澤知子・野村俊明
2H02 水晶発振子を用いる微量金属イオンの間接定量法 (信州大理)○加藤吉紀・前川晃範・野村俊明
2H03 QCM 法による化学修飾した金表面への陰イオン界面活性剤の bilayer 吸着に対する修正 Langmuir モデルの取り扱い (兵庫教大)○尾関 徹・藤田昌司
2H04 カーボンマイクロコイル ( CMC ) の磁気特性について;CMC を用いた磁気センサーの開発 (名工大・シーエムシー技開・岐阜大工)○加藤勇治・菱川幸雄・安達信泰・奧田高士・元島栖二・津田孝雄
座長 長岡 勉
 (10:20〜11:20)
2H05 MQMAS(M=3,5) NMR によるカオリナイト中の Al 化学構造解析 (新日鐵先端技研)○金橋康二・齋藤公児
2H06 蛍光性ケンプ酸誘導体を用いたアデニンの認識と光化学挙動 (北大院理)○鈴木祐介・喜多村 昇
2H07 蛍光性ペプチド基質を用いたプロテインキナーゼ A の活性モニタリング (九大院工)○大内雄也・片山佳樹・前田瑞夫
2H08 新規な検出概念に基づく生体内一酸化窒素計測プローブの設計と開発 (九大院工)○宗 伸明・片山佳樹・前田瑞夫
座長 鈴木孝治
 (11:20〜11:50)
2H09 グルコース測定用オスミウム-ジルコニウムホスフェートセンサの試作及びその特性評価 (徳島大工・徳島大薬)○薮谷智規・尾崎大輔・丸山健一・三島有二・本仲純子
2H10  オスミウムゲルへの置換基導入とその酵素センサへの応用 (徳島大院工・徳島大薬)○丸山健一・松崎雄一郎・三島有二・本仲純子
座長 尾関 徹
 (13:00〜13:45)
2H11 生体適合性高分子で被覆した PVC 感応膜のニュートラルキャリヤ型イオンセンサーへの応用 (和歌山大システム工・日本油脂筑波研)○木村恵一・矢嶋摂子・園山由理・鈴木 憲
2H12 ポルフィリン誘導体の銀イオン選択性評価 (阪工大工・阪工技研)○西村 弘・森内(川上)隆代・杉野卓司・清水 洋・澁谷康彦
2H13 4 座配位子ジオキシムをイオン感応物質とする銀イオンセンサの開発 (阪工大工)○植田正人・森内(川上)隆代・澁谷康彦
座長 木村恵一
 (13:45〜14:30)
2H14 固定化酵素反応の表面プラズモン共鳴法を用いたイメージング (NTT 生活環境研・NTT アドバンス・KAST・慶大理工)○岩崎 弦・飛田達也・堀内 勉・丹羽 修・栗原一嘉・鈴木孝治
2H15 DMSO 還元酵素を用いたバイオセンサーによる水溶液中の DMSO 分析の検討 (東大院農学生命)田中芳清・○安保 充・大久保 明・山崎素直
2H16 酵素電極法によるコレステロールセンサの pH 依存性 (松下電器健康医療)○渡邊基一・湯川系子・吉岡俊彦・南海史朗
座長 篠原直行
 (14:30〜15:15)
2H17 コレステロールオキシダーゼ含有ポリアクリルアミド膜修飾白金ディスク電極による非水系ボルタンメトリーと酵素反応の電気化学的解析 (信州大理)○宮坂貴広・越智治子・中村俊夫
2H18 キトサンやキトサン誘導体を固定した水晶発振子の溶液中での振動数挙動 (信州大理)野村俊明・○包 山虎
2H19 半透膜を用いた水晶発振子の振動数挙動 (信州大理)○山村 聡・中山俊樹・野村俊明

 
 
 


【I会場】
第 1 日(6 月 1 日)
座長 野村貴美
(10:00〜11:00)
1I01 可搬型蛍光 X 線・X 線回折共用装置の試作及び評価 (阪電通大)○野村恵章・前尾修司・神田尚和・谷口一雄
1I02 卓上型全反射蛍光 X 線分析装置の試作及び評価 (阪電通大)○前尾修司・宇野智恵理・上平田 真・野村恵章・谷口一雄
1I03 多励起源を有する高感度蛍光 X 線分析装置の試作と評価 (阪電通大・アワーズテック)○永井宏樹・曽谷 崇・秋山雄一・野村恵章・上平田 真・宇高 忠・谷口一雄
1I04T 小型蛍光 X 線装置による土壌中重金属分析 (鋼管計測・アワーズテック)○永田昌嗣・吉川裕泰・宇高 忠
座長 吉川裕泰
 (11:00〜12:00)
1I05 EPMA を用いた Co の微小部状態分析 (ナショナルバッテリーエンジニアリング)○吉村貴弘・三宅 肇・大山秀明
1I06 斜出射 EPMA における連続 X 線バックグランド (東北大金研)○辻 幸一・Zoya Spolnik・我妻和明
1I07 全反射 XAFS 法による水溶液表面に吸着した両性イオン性界面活性剤と臭化物イオンの局所構造解析 (東工大院理工・阪大院理)○原田 誠・岡田哲男・渡辺 巌
1I08 X 線吸収スペクトルによる両親媒性ルテニウム錯体単分子膜表面の状態分析 (福岡大理・九大先端セ・九大院工・福岡大高機能研)○松尾修司・中野孝志・山田 淳・松尾 拓・脇田久伸
座長 谷口一雄
 (13:00〜13:45)
1I09 X 線反射率測定装置の開発 (京大工)○原田真吾・河合 潤
1I10  陽電子消滅同時計測法による金属中の微小析出物検出 (東大院新領域・無機材研)○藤浪眞紀・澤田嗣郎・赤羽隆史
1I11 転換電子メスバウア分光法 ( CEMS ) による Sn/TeO2 蒸着薄膜の状態分析 (東大院工・Eotvos大・Bulgarian Academy of Science)○野村貴美・E. Kuzmann・I. Podolesheva・澤田嗣郎
座長 田辺和俊
 (14:00〜15:00)
1I12T* レーザーラマンによる医薬品の解析への応用 (サーモニコレージャパン)○小松 守・奈良明司・辻巻淳子・春井里香・中野辰彦
1I13 CD 励起子法による光学活性アミノアルコール類の高感度分析法の開発 (東北大院農)○大浪一生・赤坂和昭・大類 洋
1I14 ガリウム酸亜鉛のラマン分光法による評価 (名工技研)○飯田康夫・古川正道・榊原俊作・山田豊章・大橋優喜
座長 飯田康夫
 (15:00〜16:15)
1I15T ポータブルラマン (RMP-200)の紹介と応用例 (日本分光)大久保優晴
1I16T ポータブル NIR(VIR-9500)を用いた医薬品の定性,定量分析への応用 (日本分光)神 ちひろ
1I17 主成分分析法による固液界面での水の構造解析 (神戸薬大・名大物質国際研)○長谷川 健・西庄重次郎・今栄東栄子
1I18 近赤外スペクトル測定とニューラルネットワーク解析を組み合わせたポリエチレンの密度の予測 (産技総研・富山県工技セ・オプト技研)○田辺和俊・松本高利・佐伯和光・天野敏男
1I19 樹形モデルによる FT-IR スペクトルの解釈 (一関高専)○貝原巳樹雄・佐藤寿克・高橋正幸・高橋信幸

第 2 日(6 月 2 日)
 
座長 北川邦行
 (10:00〜11:00)
2I01 タンタル線を用いた予備濃縮によるクロムの電熱原子化原子吸光分析 (三重大工)伊藤伸一・○岡田英敏・金子 聡・太田清久
2I02 水酸化マグネシウム共沈分離/黒鉛炉原子吸光分析における分離条件の検討 (東女医大)○中川 清・松原いく子
2I03T* 新型多元素同時分析型 ICP 発光分光分析装置 (セイコーインスツルメンツ)○川田 哲・並木健二・大橋和夫・林 賢二郎
座長 太田清久
 (11:00〜11:45)
2I04 ICP-AES による貝殻化石の考古分析科学的研究 (東理大薬)○羽場理恵・中村 洋
2I05 発光分光分析用高周波グロー放電プラズマの励起機構;高周波励振周波数の影響 (東北大金研)○我妻和明・松田秀幸・壇崎祐悦
2I06 レーザー誘起減圧プラズマ中での時間分解した銅の原子発光二次元分布の測定 (東北大金研・名大高温エネセ)○松田秀幸・我妻和明・北川邦行・新井紀男