◆医療・生命◆ 遺伝子診断や遺伝子治療を支えるDNA一塩基変異の簡便な検出法の開発 | ||||
遺伝子診断や遺伝子治療などの医療が展開され,DNAの一塩基変異の測定法が注目されているが,コストが高く測定が煩雑であるなどの課題もある。今回,切断されたDNAの相補対をつくらない塩基部分に,認識試薬として蛍光分子(AMND)を適用すると,塩基の種類によりAMNDの蛍光消光が異なることを見いだした。このことより,一塩基の違いを目視により検出が可能となった。本法は特殊な酵素の導入や蛍光ラベル化などの高価な化学修飾を必要とせずに一塩基変異を検出できるため,DNAプローブの設計に応用でき,テーラーメイド医療への応用が期待できる。 | ||||
【D2005】 DNA 二重鎖のギャップ構造を利用する一塩基変異蛍光検出法 (東北大院理・CREST)○清野丈博・西沢精一・吉本敬太郎・寺前紀夫 |
||||
ヒトゲノム解析計画が完了し、膨大な遺伝子情報を基盤とする遺伝子診断や遺伝子治療などの画期的展開が期待されている。遺伝子情報の中でも疾患や薬剤の効力、副作用の原因となる、DNA中の一塩基の違い、すなわち一塩基変異が最も注目されており、その安価、簡便かつ迅速な検出法の開発は、「テーラーメイド医療」の実現に向けて重要な課題の一つである。 |
||||
本法は、従来法とは違ったアプローチにより、 |
![]() |
|||