08:センサー
	C会場  第1日  9月12日(水)  13:00~17:00
- 座長:加藤 亮
 - 
C1008  
9/12  
13:00~13:15  
硝酸イオンセンサの構築と応答特性中尾 英策 ・ ○白井 理 ・ 北隅 優希 ・ 加納 健司
京大院農 - 
C1009  
9/12  
13:15~13:30  
コバルトおよびモリブデンを基盤電極とするリン酸センサの開発と設計○徐 克彬 ・ 北隅 優希 ・ 加納 健司 ・ 白井 理
京大院農 - 
C1010R  
9/12  
13:30~14:00  
生体試料の測定を目指した生体適合性材料を用いるイオンセンサーの開発○矢嶋 摂子
和歌山大システム工 - 座長:加納 健司
 - 
C1011  
9/12  
14:10~14:25  
テトラゾリウム塩を用いた細菌の電気化学的検出○石木 健吾 ・ 森下 綾 ・ 椎木 弘 ・ 長岡 勉
阪府大院工 - 
C1012  
9/12  
14:25~14:40  
スルホベタイン誘導体化学修飾ポリ塩化ビニルを膜材料とする
イオンセンサーのアルキル鎖長がセンサー性能へ及ぼす影響○澁谷 薫1 ・ 田中 睦生2 ・ 矢嶋 摂子1
和歌山大システム工1 ・ 埼玉工大2 - 
C1013  
9/12  
14:40~14:55  
糖尿病の揮発性バイオマーカー:呼気アセトンのための高感度バイオスニファと生体計測応用○三林 浩二1,2 ・ 叶 明2 ・ 簡 伯任2 ・ 南 勲2 ・ 戸田 花奈子2 ・ 當麻 浩司1 ・ 荒川 貴博1 ・ 岩崎 泰彦3 ・ 品田 佳世子2 ・ 小川 佳宏2,4
医科歯科大生材研1 ・ 医科歯科大院医歯2 ・ 関大化学生命工3 ・ 九大院医4 - 座長:福原 学
 - 
C1014R  
9/12  
15:05~15:35  
低侵襲持続血糖測定システム構築のためのオプティカル糖センサーの開発○遠田 浩司
富山大院理工 - 
C1015  
9/12  
15:35~15:50  
飲料水中のカルシウムイオン比色分析に向けた距離検出型ペーパーチップ○柴田 寛之 ・ 蛭田 勇樹 ・ Daniel Citterio
慶大院理工 - 
C1016  
9/12  
15:50~16:05  
超音波法を用いて調製した機能性金ナノ微粒子によるネライストキシン農薬成分の高感度比色分析○等々力 深雪 ・ 山本 直人 ・ 金 継業 ・ 髙橋 史樹
信州大理 - 座長:矢嶋 摂子
 - 
C1017  
9/12  
16:15~16:30  
金ナノ粒子/セルロースナノファイバ複合膜を用いたセンサ電極の開発○齊藤 真希 ・ 富山 智大 ・ 小西 輝 ・ 椎木 弘
阪府大院工 - 
C1018  
9/12  
16:30~16:45  
単一の巨大一枚膜リポソームに包埋されたチャネルを利用するイムノアッセイ法○東海林 敦1 ・ 新田 雅貴2 ・ 菅原 正雄2
東京薬大薬1 ・ 日大院総合基礎2 - 
C1019  
9/12  
16:45~17:00  
テトラフェニルエチレン修飾カードランセンサーを用いる水溶液中でのオリゴ糖分析黒原 大輝1 ・ 沼田 宗典2 ・ Cornelia Bohne3 ・ 井上 佳久1 ・ ○福原 学4,5
阪大院工1 ・ 京都府立大2 ・ ビクトリア大学3 ・ 東工大理4 ・ JSTさきがけ5