分析展2011・科学機器展2011 JAIMAコンファレンス
セミナー開催のご案内
放射化分析研究会主催・日本分析化学会後援で、9月7日(水)〜9月9日(金)にかけて幕張メッセで開催される分析展2011・科学機器展2011(http://www.jaimasis.jp/2011/index.html)に併催されるJAIMAコンファレンスにおいて、以下のセミナー「放射化分析をはじめませんか」を開催します。
本セミナーは放射化分析を研究の手段として使ってみたいが経験があまりない方(いわゆる初心者の方 や学生の方)を対象として、企画しました。ぜひ多くの方に参加していただき、放射化分析法の有用性、有効性を知っていただき、一つの分析法として研究に活用していただければと考えています。
また、最近、放射化分析実験から遠ざかっておられる方々にとっても最近の状況が理解できる内容になっております。参加をご検討していただければ幸いでございます。
参加費は無料です。参加の申し込み、及びお問い合わせは以下のメールアドレス
(担当:三浦@産業技術総合研究所計測標準研究部門)までご連絡下さい。 JA3_seminar@ni.aist.go.jp)
よろしくお願いいたします。
放射化分析研究会主催・日本分析化学会後援
セミナープログラム
日時 9月8日(木)13時から16時
http://www.jaimasis.jp/2011/seminar/jaima-conf.html
参加費:無料
事前に参加の申し込みをお願いいたします。
会場 幕張メッセ国際会議場102会議室
セミナー名「放射化分析をはじめませんか」
予定時間:3時間
1.開会挨拶(5分)
2.中性子放射化分析法の基礎;40分
講師:三浦 勉(産業技術総合研究所)
3.中性子放射化分析法の応用(k0-NAAによる環境試料の分析);20分
講師:宮田 賢 氏(住重試験検査株式会社)
4.即発ガンマ線分析法の基礎と応用;30分
講師:小豆川 勝見 氏(東京大学)
5.光量子放射化分析法の基礎と応用;30 分
講師:大浦 泰嗣 氏(首都大学東京)
6.原研炉の使い方;15分
講師:松江 秀明 氏(日本原子力研究開発機構)
7.京大炉の使い方;15分
講師:関本 俊 氏(京都大学原子炉実験所)
8.東北大加速器の使い方;15分
講師:大槻 勤 氏(東北大学)
9.総括(10分)