<div dir="ltr">支部役員の先生方<br><br>度々のメール,恐縮です.<br><br>さてご承知の通り来春,東北支部が中心となって分析化学討論会(山形大学)のお世話を致します.ほとんどの先生が実行委員でいらっしゃいます.同討論会のオンライン開催の可能性もございますので是非とも,明日から開催されます年会にご参加頂き,口頭発表,ポスター発表,交流会など,オンライン開催の実際をご経験頂きたく,お願い申し上げます.この点,討論会の実行委員長の遠藤先生からお願いがございました.<br><br>年会のサイトへのアクセス方法は下記の通りです.<br><br><blockquote class="gmail_quote" style="margin:0px 0px 0px 0.8ex;border-left:1px solid rgb(204,204,204);padding-left:1ex">年会トップページ<br><a href="http://conference.wdc-jp.com/jsac/nenkai/69/index.html">http://conference.wdc-jp.com/jsac/nenkai/69/index.html</a><br>から「講演者・聴講者用ページ」(アクセスには登録時に発行されたRG+数字4桁の登録番号とメールアドレスの入力が必要です)に入っていただくと、各種マニュアルがご覧いただけますので、発表者はもとより聴講のみの方も必ずお読みください。</blockquote><br>ご多用中のところ大変恐縮ですが,何卒宜しくお願い申し上げます.<br><br>壹岐伸彦<br><a href="mailto:iki@tohoku.ac.jp">iki@tohoku.ac.jp</a><br><div><br></div>-- <br><div dir="ltr" class="gmail_signature" data-smartmail="gmail_signature"><div dir="ltr">Nobuhiko Iki, Ph.D.<br>Professor<br>Graduate School of Environmental Studies<br>Tohoku University<br>6-6-07 Aramaki-Aoba, Aoba-ku,<br>Sendai 980-8579, JAPAN<br><a href="mailto:iki@tohoku.ac.jp" style="color:rgb(17,85,204)" target="_blank">iki@tohoku.ac.jp</a><br>Phone +81-22-795-7221<br>Fax +81-22-795-7293<br></div></div></div>