<div dir="ltr">支部役員の先生方<br><br>関東支部長・藤浪先生からのご案内です.<br><br>何卒宜しくお願い申し上げます.<br><br>壹岐伸彦<br><br><br>---------- Forwarded message ---------<br>From: kakita-kazutoshi <<a href="mailto:kakita-kazutoshi@jsac.or.jp">kakita-kazutoshi@jsac.or.jp</a>><br>Date: 2020年7月21日(火) 21:40<br>Subject: 分析化学イノベーションフォーラム助成のご案内<br>To: <<a href="mailto:uchiyama-katsumi@tmu.ac.jp">uchiyama-katsumi@tmu.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:kanazawa-hd@pha.keio.ac.jp">kanazawa-hd@pha.keio.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:yishiham@pharm.kyoto-u.ac.jp">yishiham@pharm.kyoto-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:hiroshi_miyano@ajinomoto.com">hiroshi_miyano@ajinomoto.com</a>>, <<a href="mailto:ohtani.hajime@nitech.ac.jp">ohtani.hajime@nitech.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:harata.akira.571@m.kyushu-u.ac.jp">harata.akira.571@m.kyushu-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:kakizaki.teiji@s.hokkyodai.ac.jp">kakizaki.teiji@s.hokkyodai.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:iki@tohoku.ac.jp">iki@tohoku.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:fujinami@faculty.chiba-u.jp">fujinami@faculty.chiba-u.jp</a>>, <<a href="mailto:yishida@isc.chubu.ac.jp">yishida@isc.chubu.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:chayama@konan-u.ac.jp">chayama@konan-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:hayakawa@hiroshima-u.ac.jp">hayakawa@hiroshima-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:todakei@kumamoto-u.ac.jp">todakei@kumamoto-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:ta-hayas@sophia.ac.jp">ta-hayas@sophia.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:matsuura@jaima.or.jp">matsuura@jaima.or.jp</a>>, <<a href="mailto:mayumi.a.suzuki@fujifilm.com">mayumi.a.suzuki@fujifilm.com</a>>, <<a href="mailto:htakeshi@scl.kyoto-u.ac.jp">htakeshi@scl.kyoto-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:ashoji@toyaku.ac.jp">ashoji@toyaku.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:kotaro@sci.toho-u.ac.jp">kotaro@sci.toho-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:kakita-kazutoshi@jsac.or.jp">kakita-kazutoshi@jsac.or.jp</a>>, <<a href="mailto:otsuka@anchem.mc.kyoto-u.ac.jp">otsuka@anchem.mc.kyoto-u.ac.jp</a>>, <<a href="mailto:syny-tanaka@ab.auone-net.jp">syny-tanaka@ab.auone-net.jp</a>><br>Cc: 三浦隆志(日本分析化学会) <<a href="mailto:miura@jsac.or.jp">miura@jsac.or.jp</a>><br><br><br>藤浪先生のご依頼で、理事会メンバーの皆様に配信いたします。<br><br>お問い合わせは、藤浪先生<a href="mailto:fujinami@faculty.chiba-u.jp">fujinami@faculty.chiba-u.jp</a>へお願い致します。<br><br> <br><br> <br><br>+++++++++<br><br>日本分析化学会理事各位<br><br> <br><br>藤浪@関東支部長です。下記分析化学イノベーションフォーラム助成を募集しております。関東支部所属でなくても申請可能ですので,奮って応募ください。また,皆様の周りの方にもお声がけをお願いします。<br><br> <br><br>分析化学イノベーションフォーラム助成の案内<br><br>日本分析化学会関東支部では,このたび広い意味での原子・分子計測研究分野およびその利用による科学現象の機構解明に関する学術的・技術的に重要なテーマの解決を目指す「分析化学イノベーションフォーラム(以下,フォーラムと略)」を募集し,その活動を支援することといたしました。本フォーラムでは,産官学が共同で研究することで人的交流を促進し,分析化学イノベーションに資することを目的とします。全国の会員からの積極的なご応募を期待しています。<br>応募資格:申請者は,正会員1名を含む総数4名以上のフォーラム委員会を構成する。なお,経理担当者は関東支部所属の正会員とする。また,非会員の委員は採択され次第,日本分析化学会に入会すること。<br>応募締切:2020年7月31日(金)<br>助成期間:2020年10月(予定)から2023年2月<br>助成件数と助成金額:3件程度で総額70万円を上限に支給する。<br>助成内容等:フォーラム運営費にのみ支払可能とする。具体的には,旅費,謝金,会議費,印刷費とする。なお,年1回以上,会計報告および進捗状況の報告を行うものとする。<br>申請書:下記よりダウンロードください。<br>ダウンロード先:<a href="https://kanto.jsac.jp/award/2020-1">https://kanto.jsac.jp/award/2020-1</a><br>照会・申請書提出先:<a href="mailto:kanto@jsac.or.jp">kanto@jsac.or.jp</a><br><br> <br><br>--<br><br>藤浪真紀(千葉大院工)<br><br><br><br>--<br>Nobuhiko Iki, Ph.D.<br>Professor<br>Graduate School of Environmental Studies<br>Tohoku University<br>6-6-07 Aramaki-Aoba, Aoba-ku,<br>Sendai 980-8579, JAPAN<br><a href="mailto:iki@tohoku.ac.jp">iki@tohoku.ac.jp</a><br>Phone +81-22-795-7221<br>Fax +81-22-795-7293</div>