[Tohoku_bunseki 00216] リマインダー 日本化学会東北支部80周年記念国際会議
Shogo Kumagai
kumagai @ tohoku.ac.jp
2023年 9月 7日 (木) 13:09:09 JST
明日ご講演される先生方へ
東北支部庶務幹事の熊谷です。いつも大変お世話になっております。
発表者の皆様におかれましては、日本化学会東北支部事務局からの発表方法に関するアナウンスを受信されていると思いますが、念の為ご連絡させていただきます。
明日は完全な対面開催ではなくハイブリッド開催となります。現地に来られて発表される方も、分析化学・環境化学(H会場)のZoomに入室して画面共有をしながら、発表いただく形式となります。
会場のスクリーンにはZoomの共有画面が投影されます。発表者の方はご自身のPCのカメラをONにしてご発表いただきます。なお、皆様の声は会場のマイクで集音します。明日は、ご自身のPCをお持ちになってご参加いただきますようご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
オンライン会場ログイン方法
・大会当日、https://csjtohoku.jp/movie/?language=english にアクセス
(当日9時30分までは、ロックがかかっています。)
・参加登録ID(Rからはじまる番号)とパスワードを入力してログイン
セッションへの参加方法
・各セッションの講演は「セッション」のタブより確認。
・各セッション名をクリックすると会場ごとのプログラムが表示。
・発表の閲覧は、セッション時間内に三角ボタンをクリック。
※会場は講演開始の5~10分前を目安にzoomへアクセスしてください。
何卒よろしくお願いいたします。
熊谷
2023年9月7日(木) 10:17 Seiichi NISHIZAWA <seiichi.nishizawa.c8 @ tohoku.ac.jp>:
> 東北支部役員の先生方
>
> お忙しいところ、失礼いたします。
> 明日、標記国際会議で分析化学・環境科学セッションが開催されます。
> 10:00〜11:55 招待講演
> 13:00〜15:00 依頼講演( Lecture Relay on Analytical Chemistry at Tohoku Branch )
> (日本語も可、むしろ推奨(本部には内緒)。もちろん英語も可)
> 会場:環境科学研究科(添付:J22、H会場(4階404号室))
>
> 会場が寂しいと、ちょっとですので、出来れば午前中からの参加をお願いできると幸いです。
> 合わせて、研究室のスタッフ・学生さんにもお声がけをお願いいたします。
>
> 何卒、宜しくお願い申し上げます。
>
> 西澤精一
>
> --
> *******************************************
> 西 澤 精 一
>
> 東北大学大学院理学研究科
> 化学専攻 分析化学研究室
> 〒980-8578 仙台市青葉区荒巻字青葉
> TEL: 022-795-6549, FAX: 022-795-6552
> (2019年8月よりメールアドレスを変更しています)
>
> Seiichi NISHIZAWA
> Professor, Department of Chemistry
> Graduate School of Science, Tohoku University
> TEL: +81-22-795-6549, FAX: +81-22-795-6552
> E-mail: seiichi.nishizawa.c8 @ tohoku.ac.jp
> HP: http://www.anal.chem.tohoku.ac.jp/
> ********************************************
>
> _______________________________________________
> Tohoku_bunseki mailing list
> Tohoku_bunseki @ jsac.jp
> http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/tohoku_bunseki
>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/tohoku_bunseki/attachments/20230907/ad4dfd05/attachment.htm>
Tohoku_bunseki メーリングリストの案内