[Tohoku_bunseki 00108] 尾関先生のWeb授業の資料の件
Nobuaki OGAWA
ogawa @ gipc.akita-u.ac.jp
2020年 10月 5日 (月) 18:01:26 JST
10/5/2020
尾関先生
cc:白石先生
小川です。下記のメールと、授業内容のアップロードサイトのご連絡、
受け取りました。
すいません、昨日は、小川が法事で、一日外に居たもですから、
内容をチェックすることが出ませんでした。
今日も、今まで外へ出ており、対応できず、返事が遅くなりましたことを
お詫びいたします。
いつもながらの尾関先生の力作を拝見させていただきました。
大変わかりやすいP.P.ですね。
小川は、とてもこのような物は、作れませんが、また、小川が意見を述べるのは、
おこがましいのですが、せっかくですので、少しコメントをさせていただきます。
使用される教科書「基礎から学ぶ機器分析化学」(井村・樋上著)は、
私もざっと拝見しましたが、大変良い本だと思います。ただ、
今の立命大の学生さんが、2年前期までに数学と物理をどの程度学ばれているかが
わからないので、単純には、言えないかもしれませんが、小川の知る限りでは、
物理的な原理や数式(特に、電気化学の分野は、中田先生、永谷先生、
樋上先生などが書かれたのだと思いますが、偏微分方程式(拡散方程式)や
バトラーボルマーの式の誘導)等が出てきて、2年生には、
なかなか理解できにくいと思います。(と言いましても、小川も秋田大学の
環境物質工学科や生命科学科2,3年生の分析化学、電気化学の科目では、
これらは講義していましたが、不評だったと思います・・・・・)。
ですので、このあたりの説明は、定性的にできるとよいのですが・・・・・。
定性的に説明するのは、むつかしいですよね。
それから、ご提示のこの2回分は、2年後期なら、理解できると思います。
ただ、専門用語等、ちょっと、むつかしい用語あると思います。例えば、
1回目の講義のP.P.にあります、トランスジューサー (transducer) 、示量変数、示強変数
などの用語は、もうすこし詳しい説明が必要かもしれませんね。
2回目の誤差のところは、かなりの内容を、分析化学の講義で他の先生がやっておられるのでは?
勿論、既にやられていても、もう一度、尾関先生の言葉で、説明されることは、良いことだと思います。
20枚目の変微分方程式からの説明は、理解がしにくいかもしれません。
すいません。あまりきっちりしたコメントができなくて・・・・・。
も一度、最後に、尾関先生のP.P.は素晴らしいです。
================================================
小川先生
白石先生に送ったのと同じメールを送ります。
/////////////// ここから ////////////////////////////////////
私の Microsoft アカウントの OneDrive に ファイルを入れると,
他の方にも見えるらしいのです。
次のURLで試してみてください。
https://1drv.ms/u/s!AlgRYe2mKqqdoFlf4Z8pWuuev02s?e=wSE1IB
1回目は,10月2日(金)にすでに学生に公開済みです。
2回目は,週明けの10月9日(金)に公開予定です。
この2回分は教科書にはありません。
一応,「機器分析化学入門のための基礎」という位置づけです。
3回目から,教科書の電気化学分析に入ります。
小テストとあるのは,毎回,出席(閲覧)を確認するために,
閲覧していたらとても簡単な(?)問題を出すことにしました。
二週間以内の提出が必要としました。
まだ,立命館の学生のレベルがよくわかっていないので,
白石先生にみていただき,
(難しすぎる,まあまあ,やさしすぎる)
(これは不要,これを追加した方が良い)
等々
のご意見をいただけたらありがたいです。
よろしく,お願いいたします。
/////////////////////////////////////////////////////
小川さんにもよろしくお願いいたします。
尾関
===========================================
おがわ
******************************************************
小川 信明
秋田大学 客員教授・名誉教授
住所:〒010-8502秋田市手形学園町1-1
学内の居場所:秋田大学理工学研究科生命科学専攻
地方創成センター2号館3階教員室1(尾高教授室)
TEL: 018-889-2091(自宅:075-334-5843、携帯:090-5595-6209)
FAX: 018-889-3050
E-mail: ogawa @ gipc.akita-u.ac.jp
----------------------------------------
Nobuaki Ogawa,Guest Professor, Emeritus Professor & Dr. Sci.
Department of Life Science
Graduate School of Engineering and Resource Science
Akita University
1-1, Tegata Gakuencho
Akita 010-8502, Japan
Tel: +81-18-889-2091(Home:+81-75-334-5843、携帯:+81-090-5595-6209)
Fax: +81-18-889-3050
e-mail:ogawa @ gipc.akita-u.ac.jp
******************************************************
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/tohoku_bunseki/attachments/20201005/0c4e1463/attachment-0001.htm>
Tohoku_bunseki メーリングリストの案内