[Tohoku_bunseki 00112] 討論主題の確認について

遠藤昌敏 endomasa @ yz.yamagata-u.ac.jp
2020年 11月 9日 (月) 19:20:12 JST


第81回分析化学討論会実行委員の皆様
(実行委員会のメーリングリストは現在、作成中です)

日頃よりお世話になっております。
令和3年5月22日23日開催予定の第81回分析化学討論会
実行委員長の山形大学、遠藤です。
新型コロナウイルスの影響もあり、討論会の方向性等の
決定が遅れ、実行委員会も開けておりませんが
今年の年会同様、オンラインで開催することにいたしました。

先日、壹岐先生からの連絡で討論主題の募集を行っておりましたが、
提案していただいた先生方で相談を行い、以下の6件の主題に
まとまりました。

討論主題(主題講演)
1.ニューノーマルと分析化学
オーガナイザー:火原彰秀(東北大多元研),西澤精一(東北大院理)
2.実行キーで始まる分析化学
オーガナイザー:福山真央(東北大多元研)
3.エクスポゾームと分析化学
オーガナイザー:大江知行(東北大院薬)
4.廃炉に貢献する分析化学
オーガナイザー:高貝慶隆(福島大理工)
5.SDGsと分析化学
オーガナイザー:壹岐伸彦(東北大院環境)
6.産業界に貢献する分析化学
オーガナイザー:遠藤昌敏(山形大院理工)

討論趣旨及び依頼講演については今後検討し、ご提案する予定です。

実行委員の皆様にご確認いただいたあとに講演募集を行いたいと思います。
ぶんせき誌への掲載締切もあり、時間に余裕がありませんが、
ご意見等ありましたら、明日中(11月10日)にご連絡頂ければ幸いです。

お忙しいところ恐縮いたしますが、よろしくお願い申し上げます。


----------------------------------

遠藤 昌敏
山形大学大学院理工学研究科
化学・バイオ工学分野
〒992-8510山形県米沢市城南4-3-16
TEL&FAX:0238-26-3142
E-mail:endomasa @ yz.yamagata-u.ac.jp
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/tohoku_bunseki/attachments/20201109/242a4db8/attachment.htm>


Tohoku_bunseki メーリングリストの案内