[Seminar 00014] Re: 第37回分析化学基礎セミナーの開催の件

Satoshi Kawada KAWADA.Satoshi @ nims.go.jp
2018年 7月 30日 (月) 18:16:45 JST


平井先生

いつもお世話になっております。
物質・材料研究機構の川田です。
委員会につきましては、未だ勉強中ですが、どうぞよろしくお願い致します。

本セミナーは大変人気が高く、参加者が多いとお聞きしております。
参加者のご要望により、本年度追加のセミナー開催ありがとうございます。
私、追加開催に異存ありません。
ご負担をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
今後とも宜しくお願い致します。


 ***********************************
 川田  哲 (Satoshi Kawada)
 国立研究開発法人 物質・材料研究機構
 技術開発・共用部門 材料分析ステーション
 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
 TEL:029-859-2142(EXT 2142)
 E-mail: KAWADA.Satoshi @ nims.go.jp
 ***********************************

On Mon, 30 Jul 2018 17:39:58 +0900
平井昭司 <s-hirai @ silk.plala.or.jp> wrote:

>分析化学技術者教育企画委員会
>委員各位 殿
>
>暑中お見舞い申し上げます。
>本日メールをいたすのは、分析化学基礎セミナーの実行委員長である平井から、分析
>化学技術者教育企画委員会の各委員の皆様に
>事後になりますが、ご了承を得たいと思い、メールを差し上げます。
>
>昨年度開催されました分析化学技術者教育企画委員会において、分析化学基礎セミ
>ナー(第36回)を本年1回
>6月26日・27日に開催する予定であることを皆様に報告し、実際開催いたしました。
>当初、予定の人数を60名で募集したところ数多くの方の希望があり、会場の都合で、
>70名で打ち切り開催しました。
>打ち切りの段階で約10名近くの方が参加したいとの希望がありましたので、急遽、講
>師の皆様に都合を聞いて、
>本年度もう1回開催することに決定いたしました。
>会場や講師の都合を調整して、11月26日・27日に開催する予定です。
>学会誌「ぶんせき」に開催の案内を掲載する都合上、本委員会の皆様のご了承を得な
>いまま決定いたしましたことを
>お許しいただくとともに、事後となりましたがご了承いただきたくお願いいたしま
>す。
>
>**********************************************************
>平井昭司
>
>〒146-0085 大田区久が原6-22-6
>03-6410-3818
>s-hirai @ silk.plala.or.jp 又は shirai @ tcu.ac.jp
>
>
>_______________________________________________
>Seminar mailing list
>Seminar @ jsac.jphttp://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/seminar



Seminar メーリングリストの案内