[Kyushu_kanji 00023] 【メール会議】九州支部紙媒体での引継資料について(承認)

Toshiyuki TAKAMUKU takamut @ cc.saga-u.ac.jp
2018年 5月 29日 (火) 13:51:37 JST


日本分析化学会九州支部 役員の皆様

先日、メールでお諮りした標記の件、
紙媒体資料の廃棄について反対意見は
ございませんでした。

現在、資料は九大農学部 松井先生の研究室にございます。
松井先生、田中先生には大変お手数をお掛けしますがセレクトならびに
廃棄をお願いしていますことを、皆様御承知おきください。

下田先生、浜瀬先生にはご意見を有り難うございました。

日本分析化学会九州支部
支部長 高椋利幸
佐賀大学理工学部

> -----Original Message-----
> From: Toshiyuki TAKAMUKU [mailto:takamut @ cc.saga-u.ac.jp]
> Sent: Tuesday, May 15, 2018 1:56 PM
> To: Toshiyuki Takamuku
> Cc: 'kyushu_kanji @ jsac.jp'
> Subject: 【メール会議】九州支部紙媒体での引継資料について
> 
> 日本分析化学会九州支部 役員の皆様
> 
> 日頃より、九州支部の活動につきましてはご協力頂き、
> 誠にありがとうございます。
> 
> さて、これまで支部執行部をご経験なさった方々はご存じのことと思いますが、
> 歴代の執行部引継の際に、過去の資料を紙媒体として引き継いでおりました。
> 現在、引継毎に増えていった資料は段ボール箱5箱分になります。
> 
> しかし、現実として、2014年以降はpdf fileの普及もありUSBメモリーでの引
> 継となっております。
> また、デジタルデータの過去資料のみで支部活動は運営されています。
> そこでご提案ですが、紙媒体での資料を廃棄したいと思います。
> 
> ただし、支部の歴史を伝える記念誌、たとえば、創立50周年記念誌など、
> その作成に係わる資料のみは1箱に納めて残しておこうと思います。
> 
> 廃棄に対してご意見のある方、また、過去の資料が欲しいと思われる方は
> 高椋までご連絡ください。
> 5月25日(金)までにお願いします。
> 廃棄を承認される方は、ご連絡の必要はございません。
> 
> なお、過去の資料を廃棄することが承認されたあと、
> 上記、資料の選別は、九州大学大学院農学研究院 松井先生、田中先生に
> ご協力頂くことを申し添えます。
> 
> 以上、よろしくお願い申し上げます。
> 
> 日本分析化学会九州支部
> 支部長 高椋利幸
> 佐賀大学理工学部
> **********************************************************
> Toshiyuki Takamuku
> Professor, Dr.
> Department of Chemistry and Applied Chemistry,
> Faculty of Science and Engineering,
> Saga Univ.
> Honjo-machi, Saga 840-8502, Japan
> Tel/Fax    : +81-952-28-8554
> Fax(Office): +81-952-28-8548
> e-mail:  takamut @ cc.saga-u.ac.jp
> URL:  http://solution.chem.saga-u.ac.jp/eng/
> **********************************************************


Kyushu_kanji メーリングリストの案内