[Koho-ml] 広報委員会: 日本分析化学会メールマガジン《JSAC-MM》:(第168号)の確認をお願いします。
shichi @ jsac.or.jp
shichi @ jsac.or.jp
2020年 4月 2日 (木) 19:36:58 JST
広報委員会委員各位
お世話になっております。
2020年4月配信のメルマガ原稿を作成致しました。
メールの下部に貼り付けております。
(また、テキストファイルも添付しました)
なお、新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント開催自粛の影響を受けて、第80回分析化学討論会の開催方法が検討されております。
現在最終原稿の確認を行っております。
修正が入った場合は、広報委員会の承認を取らずに掲載することをご了承下さい。
お忙しい中、申し訳ありませんが、修正点などございましたら、4/5までにご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
志智 雄之
原稿案ここから→
==================================
日本分析化学会メールマガジン《JSAC-MM》:(第168号)
2020.4.6
==================================
○○ ○○ 様 (会員ID:123456)
=================================================================
目┃次┃
━┛━┛───────────────────────────────┐
◇1◇ 新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント開催に関する考え方
について(第三報) ……★New★
◇2◇ 第80回分析化学討論会(北海道教育大学札幌キャンパス) ……★New★
◇3◇ 日本分析化学会第69年会(名古屋工業大学御器所キャンパス)
◇4◇ 第68年会のWeb版講演要旨集 公開開始 (会員専用) ……★New★
◇5◇ 2021年 第81回分析化学討論会 開催予告 ……★New★
◇6◇ 第9回定時総会開催のお知らせ ……★New★
◇7◇ 各誌から
・・・・・♪「分析化学」
https://www.jsac.or.jp/~wabnsk/index.html
・・・・・♪「Analytical Sciences」
http://www.jsac.or.jp/analsci/
・・・・・♪「ぶんせき」
http://www.jsac.jp/journal/bunseki/
・・・・・♪「X-ray Structure Analysis Online」
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/xraystruct/toc/
◇8◇ 学会の講習会
http://www.jsac.jp/conference/service/seminar/
◇9◇ 学会の技能試験
https://www.jsac.jp/conference/service/test/
◇10◇ 学会の分析士認証制度
https://www.jsac.jp/conference/service/bunsekishi/
◇11◇ 学会の標準物質
https://www.jsac.jp/conference/service/standard/
◇12◇ 日本化学連合ニュース
http://www.jucst.org/
───────────────────────────────────┘
┏━┓┌┬──────────────────────────────┤
┃1┃├┤新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえたイベント開催に関する
┃ ┃│ 考え方について(第三報)
┗━┛└───────────────────────────────┤
┌──────────────────────────────────┤
│学会本部が開催するイベント(委員会・講習会・講演会など)は、
│開催規模や内容によって精査して開催の有無を決定していきます。
│個々のイベントについてはホームページやメールなどでご確認ください。
│政府および各自治体から緊急の要請がなされた場合は速やかにご対応ください。
└──────────────────────────────────┤
┏━┓┌┬──────────────────────────────┤
┃2┃├┤第80回分析化学討論会(北海道教育大学札幌キャンパス)
┗━┛└───────────────────────────────┤
◆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について
◆講演プログラム速報版を実行委員会Webサイトに掲載しました。
┌┬─────────────────────────────────┤
│├┤会場:北海道教育大学札幌キャンパス(札幌市)
│├┤会期:2020年5月23日(土)・24日(日)
│
│ ◇実行委員会ホームページ◇
│ http://conference.wdc-jp.com/jsac/touron/80/
|
| 新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、会員および関係各位の健康と安全
| を第一と考えて,第80回分析化学討論会の現地開催は行いません。しかし,
| 講演要旨集の発行をもって討論会は成立したものと致します。ご登壇、ご参
| 加をご予定の皆様ならびに関係者の皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、
| 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。講演申し込みをされた方は、
| 討論会に関する最新情報をホームページに随時掲載いたしますので、適宜ご
| 覧いただきますようお願い申し上げます。
| なお、学会事務局及び討論会ヘルプデスクは、事後処理のために多忙を極め
| ると予想され、個別の電話での問合せに関しては当分の間は対応が難しいこ
| とから、電子メールにてお問合せいただきますようお願い申し上げます。
|
├┤◆参加予約申し込みの詳細は実行委員会ホームページをご覧ください。
│ ・参加予約登録は下記実行委員会ホームページから手続きしてください。
│ ・コンビニ、クレジットカード、郵便振替でお支払いできます。
│ ・会員の方のオンライン予約登録は会員ID、パスワードの入力が必須です。
│
├┤◆参加予約申込締切日
│ 【ご注意】締切日を繰り上げました。
│ 詳細は実行委員会ホームページをご覧ください。
│ 参加予約申込締切 :4月20日(月)
│
├┤■講演要旨集はWeb要旨集のみです(Web上からダウンロード)。
│ 公開日は2020年5月9日の予定です。
└──────────────────────────────────┘
┏━┓┌┬──────────────────────────────┤
┃3┃├┤日本分析化学会第69年会(名古屋工業大学御器所キャンパス)
┗━┛└───────────────────────────────┤
┌┬─────────────────────────────────┤
│├┤会場:名古屋工業大学御器所キャンパス(名古屋市昭和区御器所町)
│├┤会期:2020年9月16日(水)~18日(金)
│ 講演募集要項は「ぶんせき」誌2020年5月号に掲載予定です。
│ ★講演申込開始日:2020年4月24日(金)(予定)
│ ★講演申込締切日:2020年6月10日(水)(予定)
│ 実行委員会ホームページは4月中旬公開いたします。
│ http://conference.wdc-jp.com/jsac/nenkai/69/
└──────────────────────────────────┘
┏━┓┌┬──────────────────────────────┤
┃4┃├┤第68年会のWeb版講演要旨集 公開開始 (会員専用)
┗━┛└───────────────────────────────
│
│◆会員専用サービスとして、2019年9月に千葉市にて開催された
│ 日本分析化学会第68年会のWeb版要旨集を公開しました。
│ 本会ホームページの「特設リンク」よりアクセスしてください。
│ http://www.jsac.jp/
│
│◆アクセスには、「ぶんせきアーカイブ」と同一のID、
│ パスワード(PW)が必要です。
│ (討論会・年会登録時あるいは会員登録等のパスワードではありません)。
│ ぶんせき誌2019年6月号p.284をご覧ください。
│ 注)ぶんせきアーカイブのID、PWは変更する場合があります。
└──────────────────────────────────┘
┏━┓┌┬──────────────────────────────┤
┃5┃├┤2021年 第81回分析化学討論会 開催予告
┗━┛└───────────────────────────────
┌┬─────────────────────────────────┤
│■第81回分析化学討論会
│├┤会場:山形大学米沢キャンバス(米沢市)
│├┤会期:2021年5月22日(土)・23日(日)
│
│【ご注意】会期、会場は変更する場合があります。
└──────────────────────────────────┘
┏━┓┌┬──────────────────────────────┤
┃6┃├┤第9回定時総会開催のお知らせ
┗━┛└───────────────────────────────
│公益社団法人日本分析化学会定款第17条に基づき、第8回定時総会を下記の
│とおり開催いたします。本会は代議員制を採用しておりますので代議員以外の
│会員の方々には議決権はありませんが、総会に出席して意見を述べることができます。
│大勢の集まりを避けるため、テレビ会議での総会参加も可能です。
││
├┤期日:2020年4月23日(木)14時~16時
├┤会場:五反田文化会館第一会議室(東京都品川区西五反田1-32-2)
│
│詳細につきましては、「ぶんせき」誌3号又は以下の本会ホームページを
│ご覧ください。
│ http://conference.wdc-jp.com/jsac/touron/80/index.html
└──────────────────────────────────┘
┏━┓
┃7┃ 各┃誌┃か┃ら┃
┗━┛ ━┛━┛━┛━┛ ───────────────────────┐
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
◆「分析化学」誌◆
https://www.jsac.or.jp/~wabnsk/index.html
★「分析化学」誌変更のお知らせ
2020年1月より「分析化学」刊行の変更ならびに投稿審査システム変更及び
2020年4月より論文別刷代金から論文掲載料へ変更いたします。
詳細は「分析化学」誌のホームページをご参照ください。
https://www.jsac.or.jp/~wabnsk/pdf/分析化学誌変更のお知らせ.pdf
★「分析化学産業技術論文賞」のご案内
「分析化学」編集委員会では、新たに「分析化学産業技術論文賞」を設けました。
独創的であり、実用的な分析技術や測定機器、並びに科学技術や産業の発展に貢
献すると認められる論文を選定し、表彰することといたしました。企業技術を周
知する場としても活用して頂けるかと思いますので、奮ってご投稿ください。ま
た、国内における科学技術の国際競争力強化のため産学連携が推進されています。
その研究成果を企業の視点からご投稿ください。若手研究者のご投稿もお待ちし
ております。
〇表彰対象論文:
1) 独創的であり、実用的な分析技術や機器、並びに科学技術や産業の発展に
貢献すると認められた論文。
2) 企業あるいは公設試験研究機関に所属する者が筆頭著者あるいは連絡代表
者である論文。
〇論文の種類:総合論文、報文、技術論文、ノート、アナリティカルレポート。
〇詳細は「ぶんせき」誌2019年7号挟み込み及び「分析化学」誌68巻11号、
「分析化学」ホームページをご覧ください。
★論文アクセスランキング・・・毎月10日頃更新!!
「分析化学」誌編集委員会ではJ-STAGEでの全論文公開を利用して、年間と
月間アクセスランキングを毎月発表しております。ぜひご覧ください。
https://www.jsac.or.jp/~wabnsk/rank.html
◎2019年アクセスランキング賞受賞論文を近日公開予定。
◎今月の年間アクセス第1位
「チオ硫酸ナトリウム溶液の安定性とヨウ素酸カリウムの電量ヨウ素滴定」
田中龍彦(東京理科大学工学部工業化学科)ら
◎今月の月間アクセス第1位
「水-エタノール混合溶媒中の水素結合性に及ぼす溶存成分の役割」
北條 正司(高知大学理学部応用理学科)ら
J-STAGEによる全文閲覧
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/bunsekikagaku/-char/ja/
★2020年度年間特集"質"の論文募集
2010年よりスタートしております「年間特集」の2020年度の年間特集テーマは
「質」と決定いたしました。第3期の募集を下記のとおり行います。
詳細は「ぶんせき」誌の2020年2月号及びHPをご覧ください。
ご投稿をお待ちしております。
特集論文原稿締切:2020年5月15日(金)(第3期)
★特集「第19回若手研究者の初論文特集」論文募集
2020年(第69巻)に第19回「若手研究者の初論文特集」を企画し、論文を募集
します。卒研生、修士・博士課程院生並びに若手研究者の方々にとって、ご自分の
研究成果を日本語で投稿できるよい機会です。なお、2019年より本特集を年間特集
とし、都合の良いときに執筆して投稿できるようにしました。年間を通して論文原稿
を受け付け、審査を経て掲載可になり次第随時掲載いたしますので、奮ってご投稿
ください。詳細は「分析化学」誌69巻1・2号または「ぶんせき」誌2019年9号挟み
込み及びHPをご覧ください。
★「分析化学」年間特集別冊頒布のお知らせ
第59巻「水」・第60巻「土」・第61巻「火」・第62巻「空」・第63巻「金」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
◆「Analytical Sciences」誌 ◆
http://www.jsac.or.jp/analsci/
★今月のHighlights ~分析化学の最新トピックスを紹介~★
T. UCHIMURA,
Laser Mass Spectrometry
https://doi.org/10.2116/analsci.highlights2003
▽▲Anal.Sci.誌2020年2月号の注目論文(Hot Article)が決まりました▽▲
K. NAGAMINE et al.,
Printed Organic Transistor-based Biosensors for Non-invasive Sweat Analysis
https://doi.org/10.2116/analsci.19R007
S. XU et al.,
Microwave-assisted Synthesis of N,S-co-carbon Dots as Switch-on Fluorescent
Sensor for Rapid and Sensitive Detection of Ascorbic Acid in Processed Fruit
Juice
https://doi.org/10.2116/analsci.19P350
◎月間ダウンロード数上位5報発表!!(2020年2月号掲載論文の中でのベスト5)
1位(2月号のHot Article Award受賞論文)
M. TANIGUCHI,
Analysis Method of the Ion Current-Time Waveform Obtained from Low
Aspect Ratio Solid-state Nanopores
https://doi.org/10.2116/analsci.19R009
2位(2月号のHot Article Award受賞論文)
R. OISHI et al.,
Enzyme-responsive Fluorescent Ionic Liquid
https://doi.org/10.2116/analsci.19C013
3位
X. WU et al.,
Taste Sensor: Electronic Tongue with Lipid Membranes
https://doi.org/10.2116/analsci.19R008
4位
J. XU et al.,
MALDI Mass Spectrometry of Small Molecules Using Nanometer-sized Clay
https://doi.org/10.2116/analsci.19P213
5位
H. ZHU et al.,
A Simple Long-wavelength Fluorescent Probe for Simultaneous Discrimination
of Cysteine/Homocysteine and Glutathione/Hydrogen Sulfide with Two Separated
Fluorescence Emission Channels by Single Wavelength Excitation
https://doi.org/10.2116/analsci.19P214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
◆「ぶんせき」誌◆
http://www.jsac.jp/journal/bunseki/
2020年4月号の目次(抜粋) [ ]内の数字は掲載ページです。
★とびら 縮む勇気をもって未来予想図を描く/石濱 泰 [111]
★入門講座 分析試料の正しい取り扱いかた
金属(鉄鋼)/板橋大輔・相本道宏 [112]
★解説 極低加速電子顕微鏡/揚村寿英 [119]
★ミニファイル 前処理に必要な器具や装置の正しい使用法
マイクロピペット/張替直輝 [127]
★話題 顕微ラマン分光を用いた高分子材料の成分分布解析
/松本拓也 [129]
★トピックス 細菌の迅速かつ超高感度な化学発光検出/中園 学 [131]
細胞培養培地中のエクソソームの単離法/谷 夢希 [131]
グラフェン酸化物を利用した抗HIV薬剤の探索
/リー エン ティン タビサ [132]
★リレーエッセイ 分析化学者の役割:名脇役から主役へ/平田岳史 [133]
★論文賞 2019年「分析化学」若手初論文賞受賞者 [134]
2019年「分析化学」産業技術論文賞受賞論文 [135]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
◆「X-ray Structure Analysis Online」誌◆
http://www.jsac.or.jp/xraystruct/
お手元の単結晶構造解析の結果を論文に残しませんか?
X-ray Structure Analysis Online誌は、新規な結晶構造解析の結果を
コンパクトな形式で出版する英文誌です。
本誌はClarivate Analytics(旧トムソン・ロイター)社のWeb of Science Core
Collectionの一つである、ESCI(Emerging Sources Citation Index)に
採択されました。
また、Elsevier社SCOPUSにインデックスされている、SCOPUS journalsです。
結晶構造データは the Cambridge Structural Database (CSD)に収録されます。
投稿はWordファイルでスピーディー、無料で英文校閲サービスが
受けられ、編集委員とは日本語でやりとりができます。
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/xraystruct/page/authorinfo.html
★今月のX-ray Structure Analysis Online★ 2020年3月号
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/xraystruct/toc/36/3/
◆Dinuclear Manganese(III) Complex with a Schiff-base Having a Di-μ-acetato
-μ-alkoxido-bridged Core
Masahiro MIKURIYA, Yoshiki KOYAMA, Daisuke YOSHIOKA, and Ryoji MITSUHASHI
X-ray Structure Analysis Online, 2019, 36(3), 7
http://dx.doi.org/10.2116/xraystruct.36.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┏━┓
┃8┃学┃会┃の┃講┃習┃会┃
┗━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ──────────────────┐
┌┬────────────────────────────────┤
├┤学会の講習会・セミナー https://www.jsac.jp/conference/service/seminar/
│└───────────────────────────────────┤
│◇第34回分析化学における不確かさ研修プログラム・・・募集中
│ 講習日:2020年6月18日(木)・19日(金)
│
│◇第39回分析化学基礎セミナー(無機分析編)・・・募集中
│ 講習日:2020年6月23日(火)・24日(水)
│
│※詳細は決まり次第順次学会ホームページでご紹介します。
└──────────────────────────────────┤
┏━┓
┃9┃ 学┃会┃の┃技┃能┃試┃験┃
┗━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ─────────────────┐
┌┬─────────────────────────────────┤
├┤学会の技能試験 https://www.jsac.jp/conference/service/test/
│└─────────────────────────────────┤
│技能試験のスケジュールや実施内容については、
│ https://www.jsac.jp/conference/service/test/
│ でご紹介しています。
└──────────────────────────────────┤
┏━┓
┃10┃ 学┃会┃の┃分┃析┃士┃認┃証┃制┃度┃
┗━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ──────────┐
┌┬────────────────────────────────┤
├┤学会の分析士認証制度 https://www.jsac.jp/conference/service/bunsekishi/
│└────────────────────────────────┤
│◆分析士試験は以下の通り実施する予定です。
│
│・液体クロマトグラフィー分析士三段認証試験
│ 2020年5月13日(水)実施(申込締切:4月13日(月))
│
│・イオンクロマトグラフィー分析士二段認証試験
│ 2020年6月22日(月)実施(申込締切:5月22日(金))
│
│・液体クロマトグラフィー分析士二段認証試験
│ 2020年6月29日(月)実施(申込締切:5月29日(金))
│
│・液体クロマトグラフィー分析士初段認証試験
│ 2020年6月30日(火)実施(申込締切:6月1日(月))
│
│※詳細は決まり次第順次学会ホームページ
│ https://db.jsac.or.jp/bunsekisi/
│ でご紹介します。
└──────────────────────────────────┤
┏━┓
┃11┃ 学┃会┃の┃標┃準┃物┃質┃
┗━┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ─────────────────┐
┌┬─────────────────────────────────┤
├┤学会の標準物質 https://www.jsac.jp/conference/service/standard/
│└─────────────────────────────────┤
│標準物質については、
│ https://www.jsac.jp/conference/service/standard/
│ でご紹介しています。
└──────────────────────────────────┘
┏━┓┌┬──────────────────────────────┤
┃12┃├┤◆日本化学連合 <<化学連合ニュース
┗━┛│ http://www.jucst.org/
└───────────────────────────────┤
----------------------------------------------------------------------
《 次号 》 2020年5月11日に配信予定
┌──────────────────────────────────
│●受信の停止、受信先の変更
│ Web上のマイページからログインしていただき、変更してください。
│ または、氏名、会員ID、電子メールアドレスをご記入のうえ、下記の
│ 会員係までご連絡ください。
│※ 受信停止及び受信先変更には約1ヶ月を要しますのでご了承ください。
│ (日本分析化学会 会員係 memb @ jsac.or.jp )
└──────────────────────────────────
--------------------------------------------------------------------
日本分析化学会メールマガジンに広告を載せませんか。
○広告のお問い合わせは、info @ meihosha.co.jp (株)明報社まで
--------------------------------------------------------------------
○記事内容に関するお問い合わせは、jsac-mm @ jsac.or.jp まで
====================================================================
発 行:公益社団法人日本分析化学会 http://www.jsac.jp/
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-26-2 五反田サンハイツ304号
電話:03-3490-3351
編集人:日本分析化学会 広報委員会
Copyright(C) 2006-2020 公益社団法人日本分析化学会
============================================================
==================================
←ここまで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
公益社団法人 日本分析化学会
常務理事
志智 雄之(SHICHI YUSHI)
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツ304号
TEL:03-3490-3351
FAX:03-3490-3572
携帯:090-6174-7174
E-mail:shichi @ jsac.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-------------- next part --------------
文字コード指定の無い添付文書を保管しました...
名前: 日本分析化学会メールマガジン《JSAC-MM》:(第168号)200403.txt
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/koho-ml/attachments/20200402/6e442176/attachment-0001.txt>
Koho-ml メーリングリストの案内