[Kigen-unei 00063] Re: 【ご意見下さい】2020年度第一回運営委員会(メール会議)
Satoshi Futo
sfuto @ fasmac.co.jp
2020年 7月 3日 (金) 19:29:38 JST
皆様
原口に代わりまして運営委員を引き継ぎました株式会社ファスマックの
布藤です。
どうぞよろしくお願い致します。
私からのコメントは以下の通りです。
8.【議論】第24回講演会の企画について
オンラインでの講演会については、ノウハウがないと難しい面があります。
何時になったら、安心して開催できるかも不透明であることから、メール
や印刷物による情報提供が現実的なところかもしれません。
10.【議論】運営委員会および講演会のオンラインシステムの導入
私自身は、この4か月間、ほぼ毎日、オンライン会議を行ってきました。
なれると会議では非常に有効なツールです。Zoom、Teamsは会社で契約し
ています。
実際に利用して感じたことは、仕事という面からは、ほとんど不自由なく
使えるということです。また、全く異なった集まりの会議を1日に6件以上
行った日もありますが、物理的な会議では不可能だと感じました。
難点は相手のリアクションが分かりづらいことですが、物理的な会議よりも
議論に参加しやすいので会議用途では大きな問題にはならないと思います。
一方で、オンラインの講義や講演会はリアクションが分かりにくいことが
大きな障害になると思います。
こうしたことから、委員会や打合せのためのオンライン会議システムの導入
は賛成ですが、講演会での利用はもう少し議論が必要だと思います。
Zoomは、1アカウント月々2000円程度で、かつ最も使いやすいのですが、
一部の企業や研究機関で、セキュリティが改善された現時点でも、使用
禁止になっているところがあります。
Teamsは、Zoomと比べると若干使い難いですが、セキュリティーがしっかり
しており企業では導入しているところが沢山あります。TeamsはSkypeの後継
ソフトという位置付けです。契約関係が少し面倒です。
Webexも1アカウント月々2000円程以下で、最も古い時期から使われており、
セキュリティはしっかりしています。
どのソフトも一長一短ですが、現状では、Zoomが第一候補で良いと思い
ます。第二候補はWebexです。
11. その他
・内規(案)の承認
承認します。
***********************
布藤 聡
(株)ファスマック
***********************
------------------
>日本分析化学会 表示・起源分析技術研究懇談会
>運営委員 各位
>
>いつも、大変お世話になっております。
>日頃より、当懇談会の運営に際し多大なる御尽力を賜り、誠にありがとうございます。
>
>2020年度1回目の運営委員会を3月17日開催予定でしたが、
>新型コロナウィルスによる講演会開催の延期となり、
>運営員会も延期となっておりました。
>
>現在の状況を踏まえて、会場に集まっての会議の開催が困難なことから、
>2020年度1回目の運営委員会はメール会議とさせて頂きます。
>
>添付ファイルをご覧の上、積極的なご意見をお願いいたします。
>
>とくに、黄色でマーカーされた部分は議題となっております。
>次回講演会やオンラインツールの導入など、
>積極的なご意見をお願いできれば幸いです。
>
>------------------------------------------------------------
>ご意見送信方法:
>
>表示起源運営委員 <kigen-unei @ jsac.jp> 宛にお願いいたします。
>
>ご意見いただく際は、添付ファイルの通し番号の記載をお願い致します。
>
>意見期間:
>
>*7月3日(金)までに*ご返信いただけますと幸いです。
>------------------------------------------------------------
>
>お忙しいところお手数をおかけし申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致しま
>す。
>--------------------------------------------------------------
>
>ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>
> 鈴木 彌生子
>
>-------------------------------------------------
>国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
>
>食品研究部門 食品分析研究領域
>
>信頼性評価ユニット
>
>併任:高度解析センター 生理活性物質解析チーム
>
>鈴木 彌生子 (すずき やえこ)
>
>〒305-8642
>茨城県つくば市観音台2-1-12
>Tel: 029-838-7369(居室)
> 029-838-8060(実験室)
>Fax: 029-838-7996
>E-mail: yaekos @ affrc.go.jp
>--------------------------------------------------
>以上です。
>よろしくお願い致します。
>
>事務局
>---------------------------------------------------------------------
>公益社団日本分析化学会
>表示・起源分析技術研究懇談会 事務局
> 社藤悦子,保倉明子
>
>〒120-8551 東京都足立区千住旭町5
>東京電機大学工学部応用化学科 内
>電話 03-5284-5445 FAX 03-5284-5692
>E-mail hyo <hyouji.kigen @ gmail.com>ji.kigen @ gmail.com
><hyouji.kigen @ gmail.com>
>
>-------------------------------text/plain-------------------------------
>_______________________________________________
>Kigen-unei mailing list
>Kigen-unei @ jsac.jp
>http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/kigen-unei
Kigen-unei メーリングリストの案内