[Kigen-unei 00013] Re: FW: 依頼:JCK2018での各研究懇談会の招待講演者(キーノート)を1,2名推薦願います

Akiko Hokura hokura @ mail.dendai.ac.jp
2018年 9月 11日 (火) 13:27:24 JST


表示・起源分析技術研究懇談会運営委員各位

保倉です。お世話になっております。
標記の件で,ご連絡します。

中野さんから,下記の方を御推薦いただきました。
安井委員長と相談した結果,研究懇談会として,JCK2018へ推薦することになりましたので,ご報告させていただきます。
来年度以降も機会があると思いますので,またご協力いただけますと大変有難く存じます。

保倉先生 候補として,下記の趙先生を紹介します.非破壊計測などが専門で,以前中国のシンポジウムでも講演をお願いしたことはあります.「表示起源の書籍の中国語訳で労をとってもらいました.」
====================================
新潟食料農業大学
講師 食料産業学部
趙 鉄軍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Niigata Argo-Food University
Senior Lecturer, Faculty of Agro-Food Science Tiejun ZHAO, Ph.D. 
TEL: 0254‐28‐9830
Mail: tiejun-zhao @ nafu.ac.jp
====================================

大学のHPによると,以下のような方です。

趙 鉄軍TIEJUN ZHAO(チョウ テツグン)
講師
【学位】 博士(農学) 東京農工大学 2011年取得
【担当科目】 農学基礎実習、基礎ゼミⅠ、栽培科学実験・実習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
【専門分野】 農業工学、農業、農芸化学(施設園芸・植物工場、非破壊計測、画像処理、農業生産環境、植物成長・生理)
【研究テーマ】 ・低炭素・高収量・高品質農産物を目指すICT農業技術の開発に関する研究

----------------------------------------
             保倉 明子
 
東京電機大学工学部応用化学科
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
電話 03-5284-5445(直)  2904(内)
FAX   03-5284-5692(学科事務室)
E-mail hokura @ mail.dendai.ac.jp
※学科名が新しくなりました
居室:4号館6階40607室
----------------------------------------
Akiko HOKURA
Department of Applied Chemistry
School of Engineering, Tokyo Denki University
5 Senju-Asahicho, Adachi, Tokyo 
120-8551 Japan
e-mail:  hokura @ mail.dendai.ac.jp

> -----Original Message-----
> From: Kigen-unei [mailto:kigen-unei-bounces @ jsac.jp] On Behalf Of Akiko
> Hokura
> Sent: Wednesday, August 29, 2018 10:52 AM
> To: kigen-unei @ jsac.jp
> Subject: [Kigen-unei 00011]FW: 依頼:JCK2018での各研究懇談会の招待講演者(キ
> ーノート)を1,2名推薦願います
> 
> 表示・起源分析技術研究懇談会 運営委員の皆様
> 
> 東京電機大学の保倉です。
> 
> 下記内容のメールをCJK幹事の先生(長崎国際大学 佐藤先生)からいただきました。
> 
> 来年の話ではなく,今年の話です。
> かなり急な話で恐縮ですが,もし11月30日(金)~12月2日(日)の日程で中国
> で講演できる方がいらっしゃいましたら,ぜひ名乗りを上げていただけましたら幸
> いでございます。
> 
> ポイントは招待講演(キーノート)であるということですが,旅費等は自分持ちと
> いうところがネックです。参加費はおそらく無料で,旅費の補助については,現在
> 交渉中のようです。
> 
> 要旨の提出は,8月30日の予定でしたが,9月15日に延期されたようです。
> 
> まずは,運営委員会のメンバーの方から立候補を募り,研究懇談会として推薦させ
> ていただきたいと思います。あるいは,身近な方で,参加できる適任者がいらっし
> ゃいましたら,推薦いただければと思っております。
> 
> 事務局へご連絡いただく締め切りは,一週間後の9月5日(水)とさせていただき
> ます。
> 
> よろしくお願いいたします。
> 
> 
> -------------------------------------------------------------
>              保倉 明子
> 
> 東京電機大学工学部応用化学科 ★学科名が変わりました
> 〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
> 電話 03-5284-5445(直)  2904(内)
> FAX   03-5284-5692(学科事務室)
> E-mail hokura @ mail.dendai.ac.jp
> 居室:4号館6階40607室
> --------------------------------------------------------------
> Akiko HOKURA
> Department of Applied Chemistry
> School of Engineering, Tokyo Denki University
> 5 Senju-Asahicho, Adachi, Tokyo
> 120-8551 Japan
> e-mail:  hokura @ mail.dendai.ac.jp
> 
> From: 佐藤 博 [mailto:satoh @ niu.ac.jp]
> Sent: Monday, August 27, 2018 7:01 PM
> To: Kin-ichi TSUNODA <tsunoda @ gunma-u.ac.jp>; TESHIMA, Norio
> <teshima @ aitech.ac.jp>; 'Masanobu Mori' <mori @ kochi-u.ac.jp>;
> tsakai @ meijo-u.ac.jp; kigen @ jsac.jp; nakamura @ jsac.or.jp
> Cc: uchiyama-katsumi @ tmu.ac.jp; tsuneaki-maeda @ nifty.com; Hiroshi Sato
> <dokusei.p301 @ gmail.com>
> Subject: 依頼:JCK2018での各研究懇談会の招待講演者(キーノート)を1,2名
> 推薦願います
> 
> 各研究懇談会の委員長
> LC懇談会委員長       中村 洋先生
> 環境分析研究懇談会委員長 角田 欣一先生
> FIA懇談会委員長   手嶋 紀雄先生
> IC懇談会委員長    森 勝伸 先生
> 有機微量懇談会委員長 酒井 達子先生
> 表示・起源分析技術懇談会委員長 安井明美先生
> (CC=内山先生、前田様)
> 
> JCK2018の事務局をしております佐藤(GC懇談会)です。
> 日頃から日中韓のJCK分析化学シンポジウムでは大変お世話になっております。
> 本年は、首都大学東京の内山先生を日本団長として、11月31日~12月2日、 中
> 国・漳州(アモイから80km)で開催されます。
> 各研究懇談会の委員長には、招待講演者(キーノート)を、1,2名推薦していただ
> きますよう御願いいたます。
> 詳細は追って連絡いたしますので、まずは推薦と添付のアブストラクトの提出を御
> 願いいたします。
> 不明点は佐藤宛 satoh @ niu.ac.jp 090-90-17-5666、0956-20-5668にお尋ねくだ
> さい。
> ご協力に感謝を申し上げます。
> 
> 情報: アモイ空港から会場までは送迎があります。ちなみにタクシーで4000円~
> 5000円です。
> 
> 
> ーーーーーーーー【開催案内】ーーーーーーーーーーーーーーーー
> 2018 China-Japan-Korea symposium on Analytical Chemistryの案内
> 
> 【開催期間】
> 2018年11月30日(金)~12月2日(日)
> 
> 【会場(中国・漳州)】
> ・瀘州市翔祥元山ホテル(ZHANGZHOU YUANSHAN FLIPORT HOTEL)
>  https://www.fliport.com/fliport_hotel/zhangzhou
> ・魏南師範大学(みんなんしはん大学)Minnan Normal University
>  http://www.mnnu.edu.cn/
> 
> 【日程】
> 11月30日(金)         登録日
> 12月1日(土)            午前:開会式、集合写真撮影、発表
>                          午後:発表
> 12月2日(日)            午前:発表
>                          午後:発表、若手討論会、Best Poster Award授
> 賞式、閉会式
> 12月3日(月)            帰国
> 
> 【費用】(2018/8/24現在:1元=16.17円)
> 登録料      一般:約25,000円(1,500元)
>                    学生:約16,000円(1,000元)
> 宿泊費(瀘州市翔祥元山ホテル(会場のホテル))
>                    1泊:約8,500~10,000円(515~615元)
>                    3泊:約25,000~30,000円(1,545~1,845元)
> 
> 【Abstract】
> ガスクロマトグラフィー研究懇談会のHPよりテンプレートをダウンロードして頂
> くか、
> 日本側事務局 佐藤博(長崎国際大学) E-mail : satoh @ niu.ac.jp までご連絡頂け
> れば
> メールにてテンプレートをお送りいたします。
> GC懇HP http://www.jsac.or.jp/~gc/index.html
> 提出締め切り日:2018年8月30日(木) ※現在締め切り日の延長を申入れ中です。
> 
> 【渡航についてのお申込み、お問合せ先】
> ㈱リードマン航空サービス
> 〒153-0061東京都目黒区中目黒1-4-20 サードリハイツ 403号室
> TEL:03-3793-7545 FAX:03-3793-7500
> E-mail: leadman @ hkg.odn.ne.jp  URL: http://www2.odn.ne.jp/leadman
> 国際会議課 担当:清水 または 兪臨(ゆうりん)
> 
> 【2018CJK Website】
> http://dep.mnnu.edu.cn/chemistry/ww/
> 
> **************************************************
> 佐藤 博
> 〒859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
> 長崎国際大学 薬学部 薬学科 環境毒性学研究室
> TEL & FAX: 0956-20-5668 携帯:090-9017-5666
> E-mail: satoh @ niu.ac.jp
> 環境毒性学研究室HP http://pharm-niu.jp/
> ***************************************************



Kigen-unei メーリングリストの案内