[Kigen-member 00028] 【ご案内】 フード・フォラム・つくば_秋の例会講演会_11/11開催「SDGs達成に向けた食品産業の真の取り組み」

表示起源 hyoji.kigen @ gmail.com
2022年 10月 26日 (水) 13:52:50 JST


日本分析化学会
表示・起源分析技術研究懇談会 会員各位

日頃より、本研究懇談会の活動に御協力下さり、誠にありがとうございます。
表示・起源分析技術研究懇談会 事務局の社藤です。

これまでに何度か講演会で共催頂いております フード・フォラム・つくば事務局より、
秋の例会講演会の開催案内がありました。

タイトルは「SDGs達成に向けた食品産業の真の取り組み」ということで、
本懇談会会員の皆様にも有益な内容と存じますので、下記の通りご案内いたします。

*表示・起源分析技術研究懇談会会員は無料にて参加させていただける*とのことですので、
是非、奮ってご参加下さい。


【ご案内】
------------------------------------------------------------------------
フード・フォラム・つくば2022年度 秋の例会講演会を下記のとおり開催いたします。
https://www.fft.gr.jp/f_top.htm#20221111

申込先:https://forms.gle/kXrFV1LaQugsqFvp6
申し込み締め切り:11月4日(金)

オンライン参加の方には後日接続情報をお知らせします。
よろしくお願い申し上げます。

テーマ 「SDGs達成に向けた食品産業の真の取り組み」
------------------------------------------------------------------
日  時: 2022年11月11日(金)13:15~16:50
会  場: フクラシア八重洲 会議室 A およびWeb配信(Zoom)
(〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目4−1 住友不動産八重洲ビル 3F)

         参加費:会員:無料 / 会員外:1,000円
        ※表示・起源分析技術研究懇談会会員の皆様の参加費は無料です。

講演1『SDGs×食品産業~サステナブルな取組の始め方~』
片山 健太郎氏(農林水産省)
講演2『粕を活かして健康寿命延伸を!
~さまざまな食品工場副産物から創り出す機能性食品素材~』
間 和彦氏(株式会社ニップン)
講演3『持続可能なコーヒー生産の実現に向けた、インドネシア国での
取り組み~コーヒーの未来を守るために~』
川股 一雄氏(キーコーヒー株式会社)
講演4『サラヤにおけるSDGsへの取り組み』
牧野 敬一氏(サラヤ株式会社)

ご参加をお待ちしております。

┏┌┌┌┌
┏┏┌┌┌ フード・フォラム・つくば 事務局
┏┏┏┌┌ 萩原昌司/塚田佳苗
┏┏┏┏┌  〒305-8642 つくば市観音台2-1-12
┏┏┏┏┏ 農研機構 食品研究部門内
┏┏┏┏┌ TEL: 029-838-8010, FAX: 029-838-8005 ┏┏┏┌┌ Email: office @ fft.gr.jp ┏┏┌┌┌
URL: http://www.fft.gr.jp ┏┌┌┌┌
---------------------------

以上、お知らせいたします。

社藤
---------------------------------------------------------------------
公益社団日本分析化学会
表示・起源分析技術研究懇談会 事務局
社藤悦子

〒120-8551 東京都足立区千住旭町5
東京電機大学工学部応用化学科 内
電話 03-5284-5445 FAX 03-5284-5692
E-mail hyo <hyouji.kigen @ gmail.com>ji.kigen @ gmail.com
<hyouji.kigen @ gmail.com>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/kigen-member/attachments/20221026/23e1b122/attachment.htm>


Kigen-member メーリングリストの案内