[Kigen-member 00023] 【ご案内】第82回分析化学討論会・無料公開シンポジウム

表示起源 hyoji.kigen @ gmail.com
2022年 5月 9日 (月) 16:09:52 JST


日本分析化学会
表示・起源分析技術研究懇談会 会員各位


日頃より、本研究懇談会の活動に御協力下さり、誠にありがとうございます。

来週末、茨城大で開催される分析化学討論会で、5月15日(日)に
「食の安全」に関する無料公開シンポジウムが開催されますので、
下記の通りお知らせいたします。

------------------------------------------------------------
-----------------------
講演名:第82回分析化学討論会・無料公開シンポジウム
日時:2022年5月15日(日)13時〜15時20分
会場:茨城大学講堂(水戸キャンパス内)
参加方法:事前登録不要、先着順、参加費無料
         (分析化学討論会は有料となりますが、本シンポジウムは無料です)
【内容】
「食の安全」は私たちの健康に直結する問題であり,事件・事故の防止や
リスク管理に対する重要性が増しています。化学物質の分析は,食品安全に
関わる管理・検査業務において必要不可欠であり,様々な化学分析技術が
用いられています。本シンポジウムでは食品安全のリスク概要とリスク軽減の
取り組みについて紹介し,残留農薬,食物アレルギー,カビ毒をトピックスとした
化学分析の現状について講演します。

【講演】
・食品安全の概要(食のリスクあれこれ)
宮下 隆(キユーピー株式会社)
・残留農薬に関する食品の安全確保
矢島 智成(一般財団法人残留農薬研究所)
・食物アレルギーの安全確保
橘田 規(一般財団法人日本食品検査)
・食品中に混入するカビ毒の健康への影響と検査法について
吉成 知也(国立医薬品食品衛生研究所)

参考URL: https://confit.atlas.jp/guide/event/jsac82touron/static/symposium

お問合せ先:
鈴木 彌生子(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)
E-mail: yaekos @ affrc.go.jp
------------------------------------------------------------
-----------------------

以上、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。



---------------------------------------------------------------------
公益社団日本分析化学会
表示・起源分析技術研究懇談会 事務局
社藤悦子

〒120-8551 東京都足立区千住旭町5
東京電機大学工学部応用化学科 内
電話 03-5284-5445 FAX 03-5284-5692
E-mail hyo <hyouji.kigen @ gmail.com>ji.kigen @ gmail.com
<hyouji.kigen @ gmail.com>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/kigen-member/attachments/20220509/04ff155d/attachment.htm>


Kigen-member メーリングリストの案内