[Kigen-member 00016] 【ご案内】第23回講演会
表示起源
hyoji.kigen @ gmail.com
2020年 2月 14日 (金) 18:18:52 JST
日本分析化学会
表示・起源分析技術研究懇談会 会員各位
日頃より、本研究懇談会の活動に御協力下さり、誠にありがとうございます。
第23回講演会はフードフォラム・つくばとのジョイントシンポジウムとして、
ゲノム編集食品に関するシンポジウムを3月17日(火)に開催いたします。
詳細は下記の通りとなります。奮ってご参加下さいますよう、お願い致します。
--------------------------------------
ジョイントシンポジウム
「ゲノム編集食品の展望と規制・表示の現状について」
フード・フォーラム・つくば フードセーフティ分科会
(公社)日本分析化学会表示・起源分析技術研究懇談会
【日時】2020年3月17日 (火) 13:15~
【場所】東京電機大学・東京千住キャンパス 1号館2階 1204教室
東京都足立区千住旭町5 北千住駅東口(電大口)徒歩1分
13:15-13:20 開会のあいさつ
13:20-14:10 ゲノム編集による毒をつくらないジャガイモの開発
梅基 直行 先生
(理化学研究所・環境資源科学研究センター)
14:10-14:20 休憩
14:20-15:10 ゲノム編集養殖魚の現状と意義(仮)
木下政人先生
(京都大学・農学研究科)
15:10-15:20 休憩
15:20-16:00 ゲノム編集技術応用食品の表示について
蓮見友香先生
(消費者庁食品表示企画課 課長補佐)
16:00-16:50 ゲノム編集技術応用食品の規制の動向について(仮)
近藤卓也先生
(厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品基準審査課
新開発食品保健対策室 室長)
16:50-16:55 閉会のあいさつ
17:30~ 懇親会(東京電機大学3号館M2階)
懇親会費 3,000円
○参加費:無料
○参加申込み締切り :* 3月10日(火)*
事前申込みへのご協力よろしくお願い致します。
○参加申し込み方法:
添付ファイルの申込書にご記入後、メールまたはFAXで
下記、*フード・フォラム・つくば 事務局へ*お申し込みください。
○お問合せ・参加申込み
フード・フォラム・つくば 事務局
E-mail:office @ fft.gr.jp
TEL: 029-838-8010 / FAX: 029-838-8005
担当:萩原・塚田
○参考URL
https://www.fft.gr.jp/
--------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
公益社団日本分析化学会
表示・起源分析技術研究懇談会 事務局
社藤悦子,保倉明子
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5
東京電機大学工学部応用化学科 内
電話 03-5284-5445 FAX 03-5284-5692
E-mail hyo <hyouji.kigen @ gmail.com>ji.kigen @ gmail.com
<hyouji.kigen @ gmail.com>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/kigen-member/attachments/20200214/e4cd4fc2/attachment-0001.htm>
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: R1セーフティ(申込書)_表示・起源分析技術研究懇談会用.docx
型: application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document
サイズ: 25442 バイト
説明: 無し
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/kigen-member/attachments/20200214/e4cd4fc2/attachment-0001.docx>
Kigen-member メーリングリストの案内