[Kanto-kanji 00258] ものつくり技術交流会のご案内(5/13)ご参加のお願い

Yamamoto Hiroyuki yamamoto.hiroyuki @ qst.go.jp
2022年 5月 3日 (火) 13:19:30 JST


関東支部役員の皆さま

 標記の件、第82回分析化学討論会と併催にて討論会前日の5/13にハイブリッド形式にて開催されます。
 つきましてはご参加いただきたくご案内申し上げますので、是非下記案内サイトをご確認の上、参加登録及び参加をお願いできればと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

  山本博之

====================================================================
    量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 高崎量子応用研究所
    東海量子ビーム応用研究センター        山本 博之
    319-1106 茨城県那珂郡東海村白方2-4
    E-mail: yamamoto.hiroyuki @ qst.go.jp (YAMAMOTO Hiroyuki)
    TEL. 070-3943-3401     FAX  029-287-1445
    https://www.qst.go.jp/site/qubs/
====================================================================

-----Original Message-----
From: 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp> 
Sent: Monday, May 2, 2022 3:26 PM
Subject: ものつくり技術交流会のご案内

理事会の皆様


平素よりお世話になっております。

お忙しい中、恐縮ですが、支部の方々,研究懇談会の方々に、ものつくり技術交流会への周知と,より多くの方々にご参加いただけるよう、ご案内していただきたく,メールいたしました。

ものつくり技術交流会としては、初の現地開催となっております(5月13日(金)に茨城大学水戸キャンパスにて開催)。

茨城・栃木県を中心とした関東地方を拠点とする企業の皆様に、その製品を展示していただきます。

また、対面とオンラインのハイブリット形式で、片山先生(九州大)と沖野先生(東工大)のご講演も予定しております。

産官学連携の強化はもちろんのこと、会員の皆さまが抱えている、技術的課題の克服や新しい研究・開発テーマの立ち上げのきっかけとなれば幸いです。



充実した,実のある「ものつくり技術交流会」を開催しようと努めてまいりましたが、初の対面形式での開催ということもあり、より多くの方々に参加していただけるか不安です。

分析化学会いがいの外部の方々にとって,参加者人数により、交流会が成功したかシビアに評価されてしまいます。

お忙しい中、恐縮ですが、支部の方々に、ものつくり技術交流会への周知と,より多くの方々にご参加いただけるよう、ご案内していただきたく存じます。



ご案内メールの文面を以下に記載しました。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



「ものつくり技術交流会2022in関東」開催のご案内


「ものつくり技術交流会2022 in 関東 〜分析に役立つ基礎技術〜」を5月13日(金)に茨城大学水戸キャンパスにて開催いたします。

本交流会は、茨城・栃木県を中心とした関東地方を拠点にするものづくり企業の皆様に、優れた技術や製品を対面(展示会形式)にて、ご紹介していただきます。

分析化学の企業様のみならず,加工業者,材料業者と幅広い業界からご参加いただくことになっております。

本交流会を通じて、産学官連携に加えて,技術的課題の克服や新しい研究・開発テーマの立ち上げのきっかけとなれば幸いです。

日時等は下記をご覧ください。



                         記


「ものつくり技術交流会2022 in 関東」
ホームページ:https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=http%3A%2F%2Fbunseki-innovation.net%2Fmono2022kanto%2Findex.html&data=05%7C01%7Cyamamoto.hiroyuki%40qst.go.jp%7C5c6a4b84e1214cdc3a3f08da2c04b4a3%7C6ca85328a4904ba08df9d0b978df06cd%7C0%7C0%7C637870695964186464%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C3000%7C%7C%7C&sdata=WJ%2F3rITTlrRnGAPpvITmY00UxTGyiZL4DEAtcOWO5e8%3D&reserved=0
参加登録用URL: https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Fforms%2Fd%2Fe%2F1FAIpQLScu8kNu1atgO26_R8PntLCN6cj6FWt0JGWYeO469mLlOQ5LfA%2Fviewform&data=05%7C01%7Cyamamoto.hiroyuki%40qst.go.jp%7C5c6a4b84e1214cdc3a3f08da2c04b4a3%7C6ca85328a4904ba08df9d0b978df06cd%7C0%7C0%7C637870695964186464%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C3000%7C%7C%7C&sdata=mbtiPmHb00x0Cvz3GXplAlEnsf1Hp4QFbprPFRg7dPg%3D&reserved=0

日時 2022年5月13日(金)13:00-17:00
会場 茨城大学水戸キャンパス理学部K棟

参加企業(10社ほど)

事例レクチャー講演者(順不同): 片山佳樹先生(九州大学)  沖野晃俊先生(東京工業大学) 東海林敦先生(東京薬科大学)


参加をご希望される方は、上記の参加登録用URLより必要事項を記入の上ご登録いただければ幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

何卒よろしくお願い申し上げます。




Kanto-kanji メーリングリストの案内