[Kanto-kanji 00033] 日本分析化学会関東支部メールマガジン:(テスト版)
谷合哲行
drtaniai @ mx3.ttcn.ne.jp
2018年 5月 3日 (木) 20:10:11 JST
==================================
日本分析化学会関東支部メールマガジン:(テスト版)
2018.5.3
==================================
目┃次┃
━┛━┛──────────────────────────────┐
◇1◇ 支部メールマガジン発行準備中
ご登録いただいている方と支部幹事会の方にテスト版を配信させていただきます。
◇2◇ 2018 年度講習会情報
第59回機器分析講習会 第1コースの募集を開始しました。
第59回機器分析講習会 第2コースの案内を公開しました。
第 32回分析化学基礎実習の案内を公開しました。
◇3◇ 地区活動の紹介
第1回横浜セミナーの募集を開始しました。
第14回千葉県分析化学交流会の案内を公開しました。
◇4◇ 若手の会
◇5◇ 2018年 支部役員の情報を更新しました。
◇6◇ その他 編集担当より
──────────────────────────────────┘
初めてメールマガジンを配信させていただきます。
こちらは日本分析化学会関東支部ネットワーク担当の谷合哲行と申します。これまでは主に支部 HP の管理・更新を担当してまいりましたが、3 月の支部 HPのリニューアル
オープンに合わせてメールマガジンの配信希望者の登録とメールマガジンの発行準備を行ってきました。まだ登録者数は少ないですが、支部独自の情報発信媒体として、支部のイベント情報などを発信させていただきます。メールアドレスの登録は下記の支部 HP よりお願いいたします。
https://kanto.jsac.jp/
◇1◇ 支部メールマガジン発行準備中
今回はテスト版として、ご登録いただいている方と支部幹事会の方にメールマガジンテスト版を配信させていただきました。今後、しばらくはイベント情報の公開に合わせて随時配信させていただきつつ、登録者数を増やしてゆきたいと考えています。
◇2◇ 2018 年度講習会情報
第59回機器分析講習会 第1コース :ICP発光分析およびICP質量分析の基礎と実際の募集を開始しました。期日は2018 年6月21日(木)及び 6月22日(金)。会場はアジレント・テク
ノロジー株式会社 芝浦オフィスです。講義と実習からなる 2 日間の講習会です。既に参加者募集を開始しています。(定員 40 人) 実習装置の関係で定員が充足され次第、募集が終了さ
れてしまいます。支部HPで詳細をご確認いただき、お早めにお申し込みください。
第59回機器分析講習会 第2コース:HPLCとLC/MSの基礎と実践《初級者,中級者のための実務講座》の案内を公開しました。期日は2018 年7月25日(水)~ 7月27日(金)。会場は 慶應義塾大
学 薬学部です。講義、実習の両方を受講され、「液体クロマトグラフィー分析士初段」或いは「LC/MS分析士初段」のいずれかの資格を希望される方には、本講習会にて支部試験を実施します。合格者には「液体クロマトグラフィー分析士初段」或いは「LC/MS分析士初段」のいずれかの筆記試験免除(規定の受験料は別途かかります)のご案内をいたします。近日中に参加募集が開始されます。(定員 40 人) 実習
装置の関係で定員が充足され次第、募集が終了されてしまいます。支部HPで詳細をご確認ください。募集が始まりましたら、支部HP 上にも情報を公開させていただきますとともに、本メールマ
ガジンでもご案内させていただきます。
第 32回分析化学基礎実習-化学分析実習コース-の案内を公開しました。期日は2018年
8月 30日(木)~ 31日(金)。会 場は東京理科大学 神楽坂キャンパス10号館です。初級者(分析実務経験が 2 年以内の方),や基礎に立ち返って分析化学を学び直したい方、試験所
の認定申請に際して担当の分析技術者が分析化学の基礎研修が修了していることの証明が必要な方などを受講対象としている入門的な講習会です。近日中に参加募集が開始されます。(定員 40 人) 実習装置の関係で定員
が充足され次第、募集が終了されてしまいます。支部HPで詳細をご確認ください。募集が始まりましたら、支部HP 上にも情報を公開させていただきますとともに、本メールマガジンで
もご案内させていただきます。
◇3◇ 地区活動の紹介
第1回横浜セミナー(神奈川地区分析技術交流会)~環境における分析化学の進展~の参加者募集を開始しました。期日は2018年7月30日(月)。会場は神奈川県立かながわ労働プラザ(Lプラザ)です。今年初めて開催される神奈川地区のセミナーです。既に参加募集を開始しています。(定員 100 人) 支部HPで詳細をご確認いただき、奮ってお申し込みくださ
い。
第14回千葉県分析化学交流会の案内を公開しました。期日は2018年7月4日(水)。会場は幕張国際研修センターです。こちらも既に参加募集を開始しています。支部HPで詳細をご確認いただき、奮ってお申し込みください。
◇4◇ 若手の会
平成30年度は、7月6日(金)、7日(土)に宮城県の新富亭を会場に東北支部若手の会との合同で東日本分析化学若手交流会を開催します。詳細を支部HPに掲載いたしましたので、確認の上お申し込みください。
◇5◇ 2018年 支部役員の情報を更新しました。
2018年 3月の引き継ぎ幹事会を経て、2018 年度の支部幹事会メンバーか確定いたしました。支部HPの”関東支部について”の中に名簿を掲載させていただいています。支部長は望月 直樹先生(横浜薬科大学 薬学部)、副支部長は
早下 隆士先生(上智大学理工学部)、内山 一美先生(首都大学東京都市環境学部)、川田 哲先生((国研)物質・材料研究機構)、藤浪 眞紀先生(千葉大学工学部)、鈴木 康志さま(㈱島津製作所)です。
◇6◇ その他 編集担当より
今回は初めてのメールマガジン配信ということで、HP に掲載されている情報を中心に紹介させていただきました。来月からは講習会なども始まりますので、実際の講習会の様子や年会・討論会の情報など関東支部に関わる情報を発信してゆきたいと考えています。配信ご希望の方は支部 HP よりお申込みください。
●受信の停止、受信先の変更
登録してあるメールアドレスから、関東支部ネットワーク担当谷合まで”メールマガジン配信停止希望”と記載の上、ご連絡ください。
○記事内容に関するお問い合わせは、下記まで
============================================================
発 行:公益社団法人日本分析化学会関東支部
編集人:関東支部ネットワーク担当 谷合哲行
メールアドレス : drtaniai @ mx3.ttcn.ne.jp
============================================================
Kanto-kanji メーリングリストの案内