<div dir="ltr">常任幹事会のメンバーのみなさま<div><br></div><div>お世話になっております。</div><div>1件、ご相談したいことがあります。常任委員会での是非の判断をお願いします。</div><div>先月、行われました高山フォーラム(巽実行委員長)で、少額の赤字が発生いたしました。この件につきまして、巽先生から以下のご説明をいただきました。</div><div><br></div><div>*****</div><div><div>分析中部常任幹事 各位</div><div><br></div><div>当支部主催行事「第23回高山フォーラム」が本年11月17-18日に高山市図書館・お宿山久にて開催されましたが、その会計において少額の赤字が生じました。現時点での会計報告案は添付ファイルの「申請書」シートに記載のとおりです(当支部からの補助金200,000円のところを202,482円として収支を釣り合わせております)。つきましては、この赤字額2,482円を当支部で補填いただきたく存じます。ご審議のほど、よろしくお願い申し上げます。</div><div><br></div><div>第23回高山フォーラム世話人代表 巽広輔、髙橋史樹</div></div><div><div>*****</div><div><br></div><div>私(江坂)は、</div><div><br></div><div>①支部残高は公金であるので、安易な赤字補填が常態化してはいけない。ただし、</div><div>②正しく運営されたと判断される支部行事では、赤字は、ボランティアで働く実行委員が負担するのは不適切であり、支部会計から補填されるべきである。</div><div>③金額で是非を考えるのは間違いであるが、計画からのずれとして、この程度の会計の見込み違いは、比較的容易に起こりうるケースである。</div><div><br></div><div>と考えます。従いまして、常任委員会で認めてよいと判断できた場合は、この補填を認めたいと考えます。皆様に、是非について、お返事をいただけますようお願いいたします。また、ご議論いただいても結構です。よろしくお願いいたします。<br></div><div><br></div><div><div>なお、私は実際に高山フォーラムに実際に参加し、正しく運営されていたことを見ております。したがって、補填に賛成です。</div><div><br></div><div>また、事務局の山田さんにお話を聞いたところ、一般会計からの補填が可能とのことです。</div><div><br></div></div><div><br></div><div>江坂幸宏</div><div><br></div><span class="gmail_signature_prefix">-- </span><br><div dir="ltr" class="gmail_signature" data-smartmail="gmail_signature"><div dir="ltr"><div><div>****************************************</div><div>Yukihiro Esaka, Ph.D.,</div><div> </div><div>Professor,</div><div>Laboratory of Pharm.Analytical Chemistry,</div><div>Department of Bioactive Molecules,</div><div>Gifu Pharmaceutical University,</div><div>1-25-4 Daigaku-Nishi,</div><div>Gifu 501-1196, JAPAN</div><div> </div><div>Phone: +81-58-230-8116 (direct), +81-58-230-8100 ext 3640</div><div>FAX: +81-58-230-8105</div><div>E-mail: <a href="mailto:esaka@gifu-pu.ac.jp" target="_blank">esaka@gifu-pu.ac.jp</a></div><div>****************************************</div><div>****************</div><div>大学移転に伴い住所と電話番号が</div><div>以下のように変更になりました</div><div> </div><div>江坂 幸宏</div><div>博士(農学)</div><div>岐阜薬科大学 機能分子学大講座</div><div>薬品分析化学研究室</div><div>教授</div><div> </div><div>〒501-1196</div><div>岐阜市大学西1-25-4</div><div>岐阜薬科大学</div><div>058-230-8116(直通),058-230-8100 (代表) 内線3640</div><div>FAX 058-230-8105 (江坂宛とご記入ください)</div><div>E-mail : <a href="mailto:esaka@gifu-pu.ac.jp" target="_blank">esaka@gifu-pu.ac.jp</a></div><div>****************</div></div></div></div></div></div>