[Hiraganabunseki-org] FW: 転載許可について Re: 機関誌「ぶんせき」 論文アサインのご連絡:BUNSEKI-2024-0056-TP.R2

bunseki @ jsac.or.jp bunseki @ jsac.or.jp
2024年 12月 9日 (月) 09:22:02 JST


ぶんせき誌編集幹事の皆様

いつもお世話になっております。
原賀様から転載許可の件で問合せがありました。
ご検討をお願いいたします。
追ってパスワードのメールも転送いたします。
よろしくお願いいたします。

*在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
メールにてお願いいたします*
◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
公益社団法人 日本分析化学会
「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
        五反田サンハイツ304号
E-mail:bunseki @ jsac.or.jp
◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆

-----Original Message-----
From: Tomoko HARAGA <haraga.tomoko @ jaea.go.jp>
Sent: Friday, December 6, 2024 8:15 PM
To: bunseki @ jsac.or.jp
Cc: shinomiya.kazufusa @ outlook.jp; kasuno @ rins.ryukoku.ac.jp
Subject: Re: 転載許可について Re: 機関誌「ぶんせき」 論文アサインのご連絡:
BUNSEKI-2024-0056-TP.R2

ぶんせき誌事務局 佐藤様

日本原子力研究開発機構の原賀です。

トピックスの原稿について
以前ご相談しました転載許可に関してです。

転載許可についてご教授いただけないでしょうか。
もしくは,お詳しい方をご存知ないでしょうか。

閲読コメントもふまえて
図の転載許可について執筆者の先生へうかがったところ,
許可は得ていないため,自身で作成されたとのことでした。

作成いただいた図を確認したところ,
英語→日本語の違いはありますが,
文献の元の図を少し変更した程度(に思える・・・)内容なのですが,
転載の許可は必要ないでしょうか?
手続きとして必要ないのか迷いがありご相談しました。

添付ファイル解凍用のPWは別途送付します。


-------------------------------------------------------------
 原賀 智子 Tomoko HARAGA

  日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
  バックエンド技術部 放射性廃棄物管理技術課
  〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2-4
  TEL:029-282-5684(内線:81-5684)
  E-mail:haraga.tomoko @ jaea.go.jp
-------------------------------------------------------------


------------- Original Message -----------------------
From:    Tomoko HARAGA <haraga.tomoko @ jaea.go.jp>
To:       ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp>
Cc:       "shinomiya.kazufusa @ outlook.jp" <shinomiya.kazufusa @ outlook.jp>,
"bunseki @ jsac.or.jp" <bunseki @ jsac.or.jp>, "kasuno @ rins.ryukoku.ac.jp"
<kasuno @ rins.ryukoku.ac.jp>
Date:    Fri, 15 Nov 2024 20:19:11 +0900
Subject: 転載許可について Re: 機関誌「ぶんせき」 論文アサインのご連絡:
BUNSEKI-2024-0056-TP.R2

東海林先生

日本原子力研究開発機構の原賀です。

返信遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございました。


ぶんせき誌事務局 佐藤様

転載許可についてご教授いただけないでしょうか。
もしくは,お詳しい方をご存知ないでしょうか。

トピックスの原稿において,
閲読コメントもふまえて
図の転載許可について執筆者の先生へうかがったところ,
許可は得ていないため,自身で作成されたとのことでした。

作成いただいた図を確認したところ,
英語→日本語の違いはありますが,
文献の元の図を少し変更した程度(に思える・・・)内容なのですが,
転載の許可は必要ないでしょうか?
手続きとして必要ないのか迷いがありご相談しました。


-------------------------------------------------------------
 原賀 智子 Tomoko HARAGA

  日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
  バックエンド技術部 放射性廃棄物管理技術課
  〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2-4
  TEL:029-282-5684(内線:81-5684)
  E-mail:haraga.tomoko @ jaea.go.jp
-------------------------------------------------------------


------------- Original Message -----------------------
From:    ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp>
To:       "shinomiya.kazufusa @ outlook.jp" <shinomiya.kazufusa @ outlook.jp>,
"haraga.tomoko @ jaea.go.jp" <haraga.tomoko @ jaea.go.jp>
Cc:       "bunseki @ jsac.or.jp" <bunseki @ jsac.or.jp>,
"kasuno @ rins.ryukoku.ac.jp" <kasuno @ rins.ryukoku.ac.jp>
Date:    Mon, 11 Nov 2024 01:53:05 +0000
Subject: Re: 機関誌「ぶんせき」 論文アサインのご連絡:
BUNSEKI-2024-0056-TP.R2

原賀様

このあたり、あまり得意でなく。。。

いつも、面倒だから、自分ですべてを作り直しています。。

いずれにしても、組み合わせの場合も引用がついていることが多いような。。

そうなると、転載許可とってるのかなと。。。

詳しい方に聞いたほうが良いと思います。

東海林
________________________________
差出人: Tomoko HARAGA <haraga.tomoko @ jaea.go.jp>
送信日時: 2024年11月11日 10:35
宛先: ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp>; shinomiya.kazufusa @ outlook.jp
<shinomiya.kazufusa @ outlook.jp>
CC: bunseki @ jsac.or.jp <bunseki @ jsac.or.jp>; kasuno @ rins.ryukoku.ac.jp
<kasuno @ rins.ryukoku.ac.jp>
件名: Re: 機関誌「ぶんせき」 論文アサインのご連絡:BUNSEKI-2024-0056-TP.R2

東海林先生,四宮委員長

日本原子力研究開発機構の原賀です。

トピックスについて,
以下の原稿について,著者の先生より修正版が届いたのですが,ご相談です。

> 論文ID:BUNSEKI-2024-0056-TP.R2
> タイトル:"循環腫瘍細胞の分離と回収が可能なマイクロポアシステムの開発"
> 著者:磯崎 勇志

東海林先生から閲読コメントいただきましたとおり,
図の転載許可について確認いたしました。
許可は得ていなかったとのことで,
著者の先生が作成されたものに差し替えてくださったとのことです。

内容確認したところ,
原稿図1のAは,文献AのFigure1c,
原稿図1のBは,文献BのFig4(a)をもとに作成いただいているようです。
何かしらの手続きをしなくてよい範囲という理解でよいでしょうか?
(添付ファイル解凍用のPWは別途送付します。)

図そのままの転載許可手続きを行ったことはあるのですが,
また,説明用に一から作り直したことはあるのですが,
元の図を少し変更したような経験はなく,
手続きとして特に必要ないのか迷ったためご連絡いたしました。


以下は,著者の先生からの回答です。
---------
> 採否通知 への著者の応答 (BUNSEKI-2024-0056-TP.R1)
> 【小委員長からのコメント】
> ・図1について,転載の許可を得る手続きはされていますでしょうか?
> 許可を得れらているようでしたら,ぞれぞれの図について,
> いずれの論文から転載されているか区別できるように記載いただくこと可能でしょ
うか?
> 回答:ご指摘ありがとうございます。
> 許可を得ていなかったため、私の方で作成しました。
> ご確認お願い致します。
> 【閲読委員からのコメント】
> 閲読委員:
> 著者へのコメント
> わかりやすい文章になりました。図に関してですが、掲載許可を得ていますでしょ
うか?
> 回答:ご指摘ありがとうございます。
> 許可を得ていなかったため、私の方で作成しました。
> ご確認お願い致します。
---------


-------------------------------------------------------------
 原賀 智子 Tomoko HARAGA

  日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
  バックエンド技術部 放射性廃棄物管理技術課
  〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2-4
  TEL:029-282-5684(内線:81-5684)
  E-mail:haraga.tomoko @ jaea.go.jp
-------------------------------------------------------------


------------- Original Message -----------------------
From:    ぶんせき <onbehalfof @ manuscriptcentral.com>
To:       haraga.tomoko @ jaea.go.jp
Cc:
Date:    Tue, 5 Nov 2024 01:27:26 +0000
Subject: 機関誌「ぶんせき」 論文アサインのご連絡:BUNSEKI-2024-0056-TP.R2

  URL中の文字「:」を「*」に置換しました。
  Characters of ":" in URL have been replaced with "*".
===( By JAEA Mail System )===============================
2024-11-5

原賀 智子 様

機関誌「ぶんせき」 編集事務局でございます。
ご多忙中恐縮ですが、以下の論文にご担当としてアサインされましたのでお知らせし
ます。

論文ID:BUNSEKI-2024-0056-TP.R2
タイトル:"循環腫瘍細胞の分離と回収が可能なマイクロポアシステムの開発"
著者:磯崎 勇志

ScholarOne Manuscriptsサイトにログインし、「小委員長」セクションからご確認い
ただけます。
https*//mc.manuscriptcentral.com/bunseki

この論文の閲読委員を、2024-11-15 までに選定し、選定完了後に「依頼」ボタンを
押して閲読依頼を行ってください。

もし何らかの理由によりこの論文を担当することができない場合はお知らせくださ
い。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

--
機関誌「ぶんせき」 編集事務局
2bunseki @ jsac.or.jp

------------- Original Message Ends ------------------

-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: 2024120632124011.zip
型:         application/octet-stream
サイズ:     6036885 バイト
説明:       無し
URL:        <http://www.jsac.or.jp/pipermail/hiraganabunseki-org/attachments/20241209/cee3ad76/attachment-0001.obj>


Hiraganabunseki-org メーリングリストの案内