[Hiraganabunseki-org] ぶんせき誌2022年10号掲載予定
菅寿美
hsuga @ jamstec.go.jp
2022年 9月 15日 (木) 18:34:09 JST
「ぶんせき」幹事会の皆様、佐藤様
お世話になっております、菅です。
10号の目次について、気づいた点をコメントさせていただきます。
<入門講座>
「水質汚染(湖沼)閉鎖性水域の富栄養化など」
勝田様のご意見に同意です。また、(湖沼)を移動させて、「水質汚染―閉鎖性水域(湖沼)の富栄養化など―」はいかがでしょうか?
<トピックス>
「キャピラリーを導入したELISAに基づく小型蛍光検出システム」
「キャピラリーを導入した」という言い回しがちょっともたついているような気がしました。
詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、これは「キャピラリーベースELISA」ではないのでしょうか?
「簡単な化学反応を利用したリチウム同位体比測定の飛躍的な高精度化」
「簡単な」に引っかかるのですが…。「単純な」でいかがでしょうか?
以上です。フォローいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
菅 寿美
2022年9月15日(木) 17:05 Shoichi KATSUTA <katsuta @ faculty.chiba-u.jp>:
> 佐藤様、ぶんせき誌編集幹事の皆様
>
> 勝田です。10号目次について気が付いたことを列記します。
>
> (1) 【入門講座】の副題「閉鎖性水域の富栄養化など」の前後に「―」を挿入
> (前号までとの統一から)
>
> (2) 【ミニファイル】のタイトルの前の「ミニファイル:」は不要なので削除
>
> (3) 【話題】の副題「細胞挙動から生命現象まで」の前後の「~」は「―」に変
> 更すべきか(?)
>
> 〔追伸:編集幹事の皆様へ〕
> 今月は本来なら編集幹事会の開催月ですが、日程的に難しそうなので、タイトル
> チェックをメール審議で行うことにさせていただきました。もし、来月の編集委
> 員会の前に幹事会メンバーで議論が必要な事項がありましたら、お知らせくださ
> い。
>
> -------
> 勝田 正一
> 千葉大学大学院理学研究院 化学研究部門
> 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町 1-33
> Phone & Fax: (043)290-2781
>
>
> ----- Original Message -----
> 件名: [Hiraganabunseki-org] ぶんせき誌2022年10号掲載予定
> 送信者: bunseki @ jsac.or.jp
> 送信日時: 2022年09月13日(火) 10:04:22
> 宛先: "hiraganabunseki-org" <hiraganabunseki-org @ jsac.jp>
>
> ぶんせき誌編集幹事の皆様
>
> いつもお世話になっております。
> 「ぶんせき」誌2022年10号の掲載予定一覧をお送りします。
> 題名の検討をお願いいたします。
> 年会中のお忙しいところ申し訳ありませんが、9月16日(金)までに
> ご意見等お寄せください。
> よろしくお願いいたします。
>
>
> *在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
> メールにてお願いいたします*
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
> 公益社団法人 日本分析化学会
> 「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
> 〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
> 五反田サンハイツ304号
> E-mail:bunseki @ jsac.or.jp
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
>
>
>
> --
> Hiraganabunseki-org mailing list
> Hiraganabunseki-org @ jsac.jp
> http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-org
>
>
> --
> Hiraganabunseki-org mailing list
> Hiraganabunseki-org @ jsac.jp
> http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-org
>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/hiraganabunseki-org/attachments/20220915/932f5b62/attachment.htm>
Hiraganabunseki-org メーリングリストの案内