[Hiraganabunseki-org] ぶんせき誌関連のご相談と報告
Shoichi KATSUTA
katsuta @ faculty.chiba-u.jp
2022年 11月 10日 (木) 16:26:06 JST
ぶんせき編集幹事会の皆様
勝田です。お忙しいところ失礼します。いくつかご相談と報告です。
(1) 前幹事の加藤様から、【創案と開発(先端機器開発)】の提案がありました。
リガクと日本電子で共同開発した電子回折による単結晶構造解析の装置 XtaLab
Synergy-ED
https://japan.rigaku.com/ja/products/smc/synergy-ed
X線ではなく電子線を使用した装置として特徴的と考えられるそうですが、如何
でしょうか?
承認が得られた場合は、私の方で内諾交渉をいたします。ご意見をお寄せ下さい。
(2) 先日の過去記事(講義)へのクレームの件、代表著者の村田勝夫先生(鳴門
教育大学・名誉教授)に連絡を試みました。まず、電子メール(大学のアドレス)
は届きませんでした。その後、手紙を大学宛に郵送しました。現在、返事待ちで
す(返事がなければ、致し方ないと思います)。
(3) 12月の編集幹事会について、まだご予定を入力されていない方(津越様、東
海林様)は、早めに下記より入力いただければ幸いです。よろしくお願いいたし
ます。
https://chouseisan.com/s?h=af4abe40a40f41d7b94eda531723b02b
-------
勝田 正一
千葉大学大学院理学研究院 化学研究部門
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町 1-33
Phone & Fax: (043)290-2781
Hiraganabunseki-org メーリングリストの案内