[Hiraganabunseki-org] ご相談:ぶんせき誌6号メールマガジンの前文案について
菅寿美
hsuga @ jamstec.go.jp
2022年 6月 7日 (火) 12:18:59 JST
勝田様、皆様
お世話になっております、海洋研究開発機構の菅です。
「ぶんせき」メールマガジンの前文案のご修正をありがとうございます。
確認しました。問題ないと思います。
よろしくお願いいたします。
菅 寿美
2022年6月7日(火) 11:16 Shoichi KATSUTA <katsuta @ faculty.chiba-u.jp>:
> 「ぶんせき」編集幹事の皆様
>
> 勝田です。ぶんせき誌メールマガジン(6号)の文案について至急ご相談したい
> ことがあり、連絡いたしました。
>
> 現在、学会HPの会員専用ページ(https://www.jsac.jp/2021/12/22/for_members/
> )に、過去の年会・討論会の要旨集閲覧に関する案内があり、そこには次のよう
> に書いてあります。
>
> > 会員専用サービス 個人会員用パスワードではログインできません、6号の編集
> 後記参照
> ・年会・討論会要旨集 (2013年~) 開催から6ヶ月後に掲載します。学会に参加
> されていなくても閲覧できます。
>
> しかし現在、ぶんせきWeb版には昨年6号の編集後記は無く、また、今後も編集後
> 記にパスワード等を掲載する予定はありません。一方、過去の年会・討論会の要
> 旨集を閲覧するのにユーザー名とパスワード(以前、ぶんせきアーカイブを見る
> のに利用していたもの)が依然として必要であり、毎月掲載してほしいという要
> 望もあるそうです。そこで、上記の文章を次のように修正し、必要なユーザー名・
> パスワードは ぶんせき誌メールマガジン で案内する予定です。
>
> > 年会・討論会要旨集 (2013年~2021年討論会)
> 学会に参加されていなくても閲覧できます。アクセスに必要なユーザー名とパ
> スワードは「ぶんせき誌メールマガジン」の最新号を参照ください。
>
> 前置きが長くなりましたが、上記を踏まえ、ぶんせき誌メールマガジン(6号)
> の前文を添付朱記のように修正したいと考えています。この文案についてご意見
> 等がありましたら、明日夕方までにお知らせください。
>
> お忙しいところ急なことで済みませんが、よろしくお願いいたします。
>
>
> -------
> 勝田 正一
> 千葉大学大学院理学研究院 化学研究部門
> 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町 1-33
> Phone & Fax: (043)290-2781
> --
> Hiraganabunseki-org mailing list
> Hiraganabunseki-org @ jsac.jp
> http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-org
>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/hiraganabunseki-org/attachments/20220607/d1498d24/attachment.htm>
Hiraganabunseki-org メーリングリストの案内