[Hiraganabunseki-com] (ご相談)ぶんせき誌「談話室」ご執筆のお願いについて

三原義広 mihara-y @ hus.ac.jp
2025年 5月 14日 (水) 18:57:57 JST


富田様

早速のご返答ありがとうございます。
このたびは談話室のご寄稿に
ご承諾いただきまして誠にありがとうございました。
仮のタイトルをご検討いただきまして、返信をいただけますと幸いです。
脱稿日は6月末とさせていただき、9月号の掲載を予定しています。
後日ぶんせき編集委員会より、正式な連絡がございますので、少々お待ちください。
ご不明な点がございましたら、
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

三原義広


------------------------------------------------------------------------------------------
  基盤能力と専門性を併せ持つ人材を育成する+Professional 教育
------------------------------------------------------------------------------------------
学校法人北海道科学大学 2035ブランドビジョン
「とことん、ひらこう。」
  北海道科学大学 薬学部 医薬化学分野
  講師 三原 義広

  〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田 7 条 15 丁目 4-1
  TEL:011-676-8632 FAX:011-676-8666
  E-mail:mihara-y(at)hus.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。
  HP:www.hokuyakudai.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  Yoshihiro Mihara, PhD

  Hokkaido University of Science
  Faculty of Pharmaceutical Sciences, Dept. of Medicinal Chemistry
  B109 7-15-4-1 Maeda, Teine, Sapporo, Hokkaido, 006-8590 JAPAN.
  TEL:+81-11-676-8632 FAX:+81-11-676-8666
  E-mail: mihara-y(at)hus.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2025年5月14日(水) 8:49 tomita-keiichi <tomita-keiichi @ hro.or.jp>:

> 三原様
>
> 富田です。
>
> いつも大変お世話になっております。
>
>
> 一昨日午後と昨日は休暇でメールが確認できない状態で、返答が遅くなりました。
>
> ぶんせき誌の「談話室」について、寄稿したいと思いますのでよろしくお願い致します。
>
> 至急返答まで。
>
>
> On 2025/05/13 15:09, 三原義広 wrote:
>
> 道総研
> 富田様
>
> さて、本件につきましてご内諾いただけましたら、*6月末を目処*にご原稿を脱稿いただくことで、*第9号への掲載が可能*となります。
>
>
> 談話室の記事内容は、分析化学、分析方法・技術、本会事業(会誌、各種会合など)に関するご提案、ご意見、ご質問など、自由な立場からご記述いただけるものです。文字数の目安は1200~2400字程度となります。
>
> ご執筆をご検討いただけますようでしたら、ご返信をいただけますと幸いです。ご快諾いただき次第、編集委員会へ正式な依頼をさせていただきます。
>
> ご多用の折恐縮ですが、ご都合のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
>
> 三原義広
>
>
> ------------------------------------------------------------------------------------------
>   基盤能力と専門性を併せ持つ人材を育成する+Professional 教育
>
> ------------------------------------------------------------------------------------------
> 学校法人北海道科学大学 2035ブランドビジョン
> 「とことん、ひらこう。」
>   北海道科学大学 薬学部 医薬化学分野
>   講師 三原 義広
>
>   〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田 7 条 15 丁目 4-1
>   TEL:011-676-8632 FAX:011-676-8666
>   E-mail:mihara-y(at)hus.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。
>   HP:www.hokuyakudai.ac.jp
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>   Yoshihiro Mihara, PhD
>
>   Hokkaido University of Science
>   Faculty of Pharmaceutical Sciences, Dept. of Medicinal Chemistry
>   B109 7-15-4-1 Maeda, Teine, Sapporo, Hokkaido, 006-8590 JAPAN.
>   TEL:+81-11-676-8632 FAX:+81-11-676-8666
>   E-mail: mihara-y(at)hus.ac.jp
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
>
> 2025年5月12日(月) 15:50 三原義広 <mihara-y @ hus.ac.jp>:
>
>> 道総研
>> 富田 恵一 様
>>
>> いつも大変お世話になっております。
>> 北海道科学大学の三原義広でございます。
>>
>> このたびは、『ぶんせき』誌の「談話室」へのご執筆をご快諾いただき、誠にありがとうございます。
>> 田中先生からもすでにご案内があったかと存じますが、心より感謝申し上げます。
>>
>>
>> ご執筆のお願いにつきまして、ぜひお願い申し上げたいと存じますが、掲載号が10月以降になる可能性もございます。そのため、8月あるいは9月の号に間に合うかどうか、明日の編集委員会にて確認・提案させていただきます。
>>
>>
>> また、札幌年会における共同分析関連のシンポジウム開催のご検討も踏まえ、原稿のご提出時期につきましては、5月末から6月上旬を目途に、下記の要領でご執筆いただくことは可能でございますでしょうか。ご都合をお聞かせいただけますと幸いです。
>>
>> ご多忙のところ誠に恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
>> 必要に応じて調整も可能ですので、お気軽にお知らせください。
>> ご返信をお待ちしております。
>>
>>
>>>> 【ロータリー】 *1200~2400 字*(ただし,掲示板は 400 字以内)〈メール投稿,原稿テンプレート有(談話室のみ),
>> 執筆者プロフィール要(談話室のみ)〉
>> 内容
>> 視点・*談話室:分析化学,分析方法・技術,本会事業(会誌,各種会合など)に関する提案,意見,質問などを自由な立場で記述したもの.*
>> Q&A:実際に分析を行っている現場等での分析法や分析技術に関する質問とその回答.
>> インフォメーション:支部関係行事,研究懇談会,国際会議,分析化学に関連する各種会合の報告,分析化学に関するニ
>> ュースなどを簡潔にまとめたもの.
>> 掲示板:分析化学に関連する他学協会,国公立機関の主催する講習会,シンポジウムなどの予告・お知らせを要約したも
>> の.
>> 執筆上の注意(Q&A は除く)
>> 1 図・文献は,原則として使用しない.表は,必要最小限にとどめる.
>> 2 インフォメーションは,要点のみを記述する.
>>
>>
>>
>> ------------------------------------------------------------------------------------------
>>   基盤能力と専門性を併せ持つ人材を育成する+Professional 教育
>>
>> ------------------------------------------------------------------------------------------
>> 学校法人北海道科学大学 2035ブランドビジョン
>> 「とことん、ひらこう。」
>>   北海道科学大学 薬学部 医薬化学分野
>>   講師 三原 義広
>>
>>   〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田 7 条 15 丁目 4-1
>>   TEL:011-676-8632 FAX:011-676-8666
>>   E-mail:mihara-y(at)hus.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。
>>   HP:www.hokuyakudai.ac.jp
>> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>   Yoshihiro Mihara, PhD
>>
>>   Hokkaido University of Science
>>   Faculty of Pharmaceutical Sciences, Dept. of Medicinal Chemistry
>>   B109 7-15-4-1 Maeda, Teine, Sapporo, Hokkaido, 006-8590 JAPAN.
>>   TEL:+81-11-676-8632 FAX:+81-11-676-8666
>>   E-mail: mihara-y(at)hus.ac.jp
>> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>
> --
> 060-0819 札幌市北区北19条西11丁目
> 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所 循環資源部 環境システムグループ
> 主査(分析応用) 富田恵一TEL:011-747-2936、FAX:011-726-4057
>
>
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/hiraganabunseki-com/attachments/20250514/6077d264/attachment-0001.htm>


Hiraganabunseki-com メーリングリストの案内