[Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2024年3号題名検討

津越敬寿 tsugoshi.takahisa @ aist.go.jp
2024年 2月 19日 (月) 16:42:34 JST


佐藤さま、皆さま、
諸々で遅れていて申し訳ありません。

原稿を見ると「リアルタイム」は削除しない方が良い気がします。

よろしくお願いします。
--
*********************************************
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
計量標準総合センター 物質計測標準研究部門
 津越 敬寿 TSUGOSHI Takahisa, Ph.D.
〒305-8563 つくば市梅園1-1-1
Tel 029-861-4997,050-3648-4582(直通)
 ☆着信時には050〜が表示されます☆
携帯 070-4836-1554(docomo)
個人携帯 080-5595-2543(au)
*********************************************
________________________________
差出人: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+tsugoshi.takahisa=aist.go.jp @ jsac.jp> が bunseki @ jsac.or.jp <bunseki @ jsac.or.jp> の代理で送信
送信日時: 2024年2月19日 16:24
宛先: 'ashoji 東海林 敦' <ashoji @ toyaku.ac.jp>; '森 勝伸' <mori @ kochi-u.ac.jp>; saka @ ecoscience.co.jp <saka @ ecoscience.co.jp>; hiraganabunseki-com @ jsac.jp <hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2024年3号題名検討


皆様



いつもお世話になっております。

題名を検討していただき、ありがとうございます。

トピックス2の「リアルタイム」は削除しますか?

トピックス原稿を添付しますので、よろしくお願いいたします。



*在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は

メールにてお願いいたします*

◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆

公益社団法人 日本分析化学会

「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈

〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2

        五反田サンハイツ304号

E-mail:bunseki @ jsac.or.jp

◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆



From: ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp>
Sent: Friday, February 16, 2024 10:11 AM
To: 森 勝伸 <mori @ kochi-u.ac.jp>; saka @ ecoscience.co.jp; bunseki @ jsac.or.jp; hiraganabunseki-com @ jsac.jp
Subject: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2024年3号題名検討



森先生



承知したしました。



「の」に関しては、どちらでもよいかなと思います。



ご意見ありがとうございます。



東海林





________________________________

差出人: 森 勝伸 <mori @ kochi-u.ac.jp<mailto:mori @ kochi-u.ac.jp>>
送信日時: 2024年2月16日 10:07
宛先: ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp<mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp>>; saka @ ecoscience.co.jp<mailto:saka @ ecoscience.co.jp> <saka @ ecoscience.co.jp<mailto:saka @ ecoscience.co.jp>>; bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp> <bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp>>; hiraganabunseki-com @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2024年3号題名検討



東海林先生



高知大学の森です。

明珍さんのトピックスについて「血清中微量重金属イオンの」が当初の状態でしたが、「漢字が多くて読みずらい」ということで、「血清中の」にしておりますので、そのままの方がいいのではないかと思います。



また、「高選択的」については東海林先生のおっしゃる通りで、除いても問題ございません。



宜しくお願いいたします。





**************

森 勝伸

高知大学 教育研究部 総合科学系 複合領域科学部門
〒780-8520 高知市曙町2-5-1 理工学部2号館
E-mail: mori @ kochi-u.ac.jp<mailto:mori @ kochi-u.ac.jp>

Tel: 088-844-8306



Masanobu MORI, PhD, Prof.

Faculty of Science and Technology

Kochi University

2-5-1, Akebono-cho, Kochi, Japan

E-mail: mori @ kochi-u.ac.jp<mailto:mori @ kochi-u.ac.jp>

Tel: 81-88-844-8306

**************





________________________________

差出人: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+mori=kochi-u.ac.jp @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com-bounces+mori=kochi-u.ac.jp @ jsac.jp>> が ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp<mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp>> の代理で送信
送信日時: 2024年2月15日 18:27
宛先: saka @ ecoscience.co.jp<mailto:saka @ ecoscience.co.jp> <saka @ ecoscience.co.jp<mailto:saka @ ecoscience.co.jp>>; bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp> <bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp>>; hiraganabunseki-com @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2024年3号題名検討



皆様



お世話になります。



1.ストリッピングボルタンメトリーによる血清中の微量重金属イオンの

高選択的な同時検出/明珍 尋紀



黄色ハイライト「の」が連続しています。これでもいいのですが、「血清中微量重金属イオン」とつなげてもよいかもと思いました。



ストリッピングボルタンメトリー自体が選択性のある測定法かと思います。「高選択的」がストリッピングボルタンメトリーにのみ起因するのであれば、この枕詞はいらないのでは?と思いました。



論文を見ないとわかりません。





2.電気化学的CO2還元反応による生成物の質量分析を用いたリアルタイム

in situ測定法/岡崎 琢也



in situ が必要かといったご意見がありましたが、、、



細胞内外の刻々と変化する生体分子の動態を把握したいから、in situ (細胞の近傍)でリアルタイム計測しましたって研究の場合、in situ とリアルタイムの両方を使いますが、今回のケースは「質量分析」で電気化学反応の生成物を測定するケースです。



記事や論文を見ていないので定かではないのですが、電極表面近傍にキャピラリーを設置し、電気化学反応の生成物をサンプリングして esi ms かなと想像しましたが、どうしてもリアルタイムにはなりえないような気が、、、



in situ よりも私は「リアルタイム」のほうが疑問です。



論文を確認しないと何ともといったところでしょうか?





そのほか気になる箇所はないです。



どなたか、教えていただければと、、、



よろしくお願いします。





東海林











________________________________

差出人: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp>> が saka @ ecoscience.co.jp<mailto:saka @ ecoscience.co.jp> <saka @ ecoscience.co.jp<mailto:saka @ ecoscience.co.jp>> の代理で送信
送信日時: 2024年2月15日 16:32
宛先: bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp> <bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp>>; hiraganabunseki-com @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>>
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2024年3号題名検討



各位



素人的な疑問ですが「リアルタイム in situ 測定法」の「リアルタイム」は必要でしょうか。



坂 真智子



From: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+saka=ecoscience.co.jp @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com-bounces+saka=ecoscience.co.jp @ jsac.jp>> On Behalf Of bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp>
Sent: Thursday, February 15, 2024 4:13 PM
To: hiraganabunseki-com @ jsac.jp<mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
Subject: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2024年3号題名検討



「ぶんせき」誌編集委員の皆様



いつもお世話になっております。

2024年3号の題名検討をメール審議にてお願いいたします。

2/19(月)までにご意見のある方はご連絡ください。

よろしくお願いいたします。



*在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は

メールにてお願いいたします*

◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆

公益社団法人 日本分析化学会

「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈

〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2

        五反田サンハイツ304号

E-mail:bunseki @ jsac.or.jp<mailto:bunseki @ jsac.or.jp>

◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/hiraganabunseki-com/attachments/20240219/53265330/attachment-0001.htm>


Hiraganabunseki-com メーリングリストの案内