[Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
bunseki @ jsac.or.jp
bunseki @ jsac.or.jp
2023年 9月 25日 (月) 14:49:28 JST
皆様
いつもお世話になっております。
題名を検討していただきありがとうございました。
技術紹介ですが、著者より社内での用語統一のため副題の
『-水質の簡易分析器「パックテスト®」-』
を
『-水質の簡易測定器「パックテスト®」-』
にしたいと連絡がありました。
(本文中も修正)
議論していただきましたが「技術紹介」の題名は以下でよいでしょうか?
簡易水質分析が担う社会的役割
-水質の簡易測定器「パックテスト®」-
*在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
メールにてお願いいたします*
◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
公益社団法人 日本分析化学会
「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
E-mail:bunseki @ jsac.or.jp
◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
From: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+bunseki=jsac.or.jp @ jsac.jp> On Behalf Of ashoji 東海林 敦
Sent: Wednesday, September 20, 2023 12:42 PM
To: 村居 景太 <murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp>; hiraganabunseki-com @ jsac.jp
Subject: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
皆様
すみません。
タイプミスが多すぎて、わけのわからない文章です。
修正しました。。。
:::::::::::::::::
確認しました。
確かにこういった表現ありました!
作製した結晶をマイクロ流体デバイスから取り出さずに、そのまま X線結晶構造解析の装置へ送り込んでる格好のようです。
とは言え、少し気になる表現かなと思ったりもします。。。
マイクロ流体デバイス内で結晶構造解析を行っているわけでもないですし、、、、
さすがに、立体構造解析といえば、X 線結晶構造解析, NMR, クライオ電子顕微鏡くらいでしょうし、マイクロ流体デバイスで立体構造を決定しているわけではないってことはわかるような気もしますが、、、
私的には、マイクロ流体デバイスのテクニカルタームは、やはりサブタイトルくらいに入れとけばと思ったりします。
~マイクロ流体デバイスの活用~
くらいにして、多少、あいまいにした方が無難かと思っちゃいます。
いかがですかね~?
_____
差出人: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp> > が ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp <mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp> > の代理で送信
送信日時: 2023年9月20日 11:59
宛先: 村居 景太 <murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp <mailto:murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp> >; hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> >
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
村居様、皆様
確認しました。
確かにこういった表現ありました!
作製した結晶をマイクロ流体デバイスから取り出さずに、そのまま X線結晶構造解析の装置へ送り込んでる格好のようです。
とは言え、少し気になる表現かなと思ったりもします。。。
マイクロ流体デバイス内で結晶構造解析を行っているわけでもないですし、、、、
さすがに、立体構造解析といえば、X 線結晶構造解析, NMR, クライオ電子顕微鏡くらいでしょうし、マイクロ流体デバイスで立体構造を蹴ってしているわけではないことはわかるような気もしますが、、、
私的には、やはり左部隊とすくらいで、
~マイクロ流体デバイスの活用~
くらいにしてしまった方が無難かと思っちゃいます。
いかがですかね~?
東海林
_____
差出人: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp> > が 村居 景太 <murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp <mailto:murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp> > の代理で送信
送信日時: 2023年9月20日 11:08
宛先: hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> >
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
東海林先生
ご連絡ありがとうございました。
ミニファイルですが,本文PDF(最終稿)を添付しますのでご確認お願いします。
なお,案)「マイクロ流体デバイスを用いたタンパク質の結晶構造解析」は
本文中から引用しました。
村居
From: ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp <mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp> >
Sent: Wednesday, September 20, 2023 10:59 AM
To: 村居 景太 <murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp <mailto:murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp> >; hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
Subject: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
皆様
村居様のご指摘の通り、マイクロ流体デバイスの文言が入っていた方が良いかもですが、マイクロ流体デバイスで構造解析しているわけではないので、ご提案いただいた内容を少し変えないといけないかもです。
おそらく、マイクロ流体デバイスでタンパク質の結晶化を行っているのでは?
その結晶を X線結晶構造解析で立体構造を決定している気がします。
タンパク質結晶構造解析
-マイクロ流体デバイスによるタンパク質結晶化-
のようにサブタイトルにしては?と思いました。
一つのタイトルにすると長くなっちゃいます。
いかがでしょう?
東海林
_____
差出人: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp> > が 村居 景太 <murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp <mailto:murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp> > の代理で送信
送信日時: 2023年9月20日 10:50
宛先: hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> >
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
東海林先生,津越先生
各位
トピックス
・試験紙とスマートフォンを用いるシンプルな分析システム
⇒異論ございません。すっきりしてよいかと思います。
・酵母形態データを用いるエタノール収量の AI 予測
⇒ こちらもわかりやすくなったと思いますが,表題に「AI」の略号は
入れてよいのでしたっけ?
「人工知能」とするのが正式かと思いますが,既に一般用語化している
認識でAIのままの方がわかりやすいかもしれません。
・ミニファイル
タンパク質結晶構造解析への応用
⇒これだけだと何を応用したのかわからない気がします。
原稿の内容からすると,
案)「マイクロ流体デバイスを用いたタンパク質の結晶構造解析」
がよいかと思われます。
・技術紹介
水質の簡易分析器の「器」は無くてもよい?
⇒ 誤解を生じやすいのですが,製品名の「パックテスト」は試験法でなく
器具(=水質検査キット)を指すので,
水質の簡易分析「パックテスト®」 ではおかしな気がします。
元のとおり「水質の簡易分析器」とか「水質検査キット」などの言葉が
よいかと思われます。
ご検討お願い申し上げます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
村居 景太 Keita MURAI
株式会社共立理化学研究所 製造部開発課
〒226-0006 神奈川県横浜市緑区白山1-18-2 GIP
TEL: 045-482-6937(代) FAX: 045-507-3418
E-mail: murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp <mailto:murai-k @ kyoritsu-lab.co.jp>
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
From: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+murai-k=kyoritsu-lab.co.jp @ jsac.jp> On Behalf Of ashoji 東海林 敦
Sent: Wednesday, September 20, 2023 10:30 AM
To: bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp> ; 'Tsugoshi Takahisa' <tsugoshi.takahisa @ gmail.com <mailto:tsugoshi.takahisa @ gmail.com> >
Cc: hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
Subject: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
皆様
確認しました。
以下のように変更してはいかがでしょうか?
トピックス
試験紙とスマートフォンを用いるシンプルな分析システム
酵母形態データを用いるエタノール収量の AI 予測
ご検討ください。
東海林
_____
差出人: bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp> <bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp> >
送信日時: 2023年9月20日 9:32
宛先: ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp <mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp> >; 'Tsugoshi Takahisa' <tsugoshi.takahisa @ gmail.com <mailto:tsugoshi.takahisa @ gmail.com> >
CC: hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> >
件名: RE: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
東海林先生、皆様
いつもお世話になっております。
トピックスの原稿をお送りします。
よろしくお願いいたします。
*在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
メールにてお願いいたします*
◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
公益社団法人 日本分析化学会
「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
五反田サンハイツ304号
E-mail:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>
◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
From: ashoji 東海林 敦 <ashoji @ toyaku.ac.jp <mailto:ashoji @ toyaku.ac.jp> >
Sent: Tuesday, September 19, 2023 6:54 PM
To: Tsugoshi Takahisa <tsugoshi.takahisa @ gmail.com <mailto:tsugoshi.takahisa @ gmail.com> >; bunseki <bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp> >
Cc: hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
Subject: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
皆様
お世話になります。
気になった個所を記載しました。
1.トピックス :試験紙とスマートフォンを用いるシンプルな分析システムによる評価
何を評価したのでしょうか?
定量分析したのか? それを基に、何か評価したのか? それとも、何かの機能を評価したのか?
少しあいまいな気がします。
おそらく、定量分析ってことかなと思っていますが、、、であれば、「~による評価」を削除してもよいかと思います。
2.トピックス: 酵母の形態データを活用したAIによるエタノール発酵予測
一見、正しそうなのですが、 よくわからないかもです。
知識不足かもしれませんが、、、
AI は何をしたのでしょう?
形態データの解析? エタノール発酵予想?
それとも、形態データを解析し、それをもとにエタノール発酵予想も?
中身がわからないので、かわりのタイトルも思いつきません。。。
東海林
_____
差出人: Hiraganabunseki-com <hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com-bounces+ashoji=toyaku.ac.jp @ jsac.jp> > が Tsugoshi Takahisa <tsugoshi.takahisa @ gmail.com <mailto:tsugoshi.takahisa @ gmail.com> > の代理で送信
送信日時: 2023年9月19日 16:21
宛先: bunseki <bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp> >
CC: hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> <hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:hiraganabunseki-com @ jsac.jp> >
件名: Re: [Hiraganabunseki-com] ぶんせき誌2023年10号題名検討
佐藤さま、各位、
入門講座のタイトルが
キャピラリー電気泳動法/キャピラリー電気泳動法/齋藤 伸吾
となっています。
キャピラリー電気泳動法/齋藤 伸吾 ですか?
ミニファイル、
応用(タンパク質結晶構造解析)がちょっと気になりました。
かっこを外して、タンパク質結晶構造解析への応用 でしょうか?
技術紹介は手を入れなくても良い気がしてますが、
水質の簡易分析器の「器」は無くてもよいかと思います。
以上、ご検討下さい。
--
*********************************************
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
計量標準総合センター 物質計測標準研究部門
津越 敬寿 TSUGOSHI Takahisa, Ph.D.
〒305-8563 つくば市梅園1-1-1 中央第3
Tel 029-861-4997,050-3648-4582(直通)
☆着信時には050~が表示されます☆
携帯 070-4836-1554(docomo)
個人携帯 080-5595-2543(au)
*********************************************
2023年9月19日(火) 15:38 <bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp> >:
>
> 「ぶんせき」誌編集委員の皆様
>
>
>
> いつもお世話になっております。
>
> 次の編集委員会が未定のため、10号の題名検討をメール審議にて
>
> お願いいたします。
>
> 9/21(木)までにご意見のある方はご連絡ください。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
>
> *在宅勤務中ですので問い合わせ・連絡は
>
> メールにてお願いいたします*
>
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
>
> 公益社団法人 日本分析化学会
>
> 「ぶんせき」編集委員会事務局 佐藤 慈
>
> 〒141-0031東京都品川区西五反田1-26-2
>
> 五反田サンハイツ304号
>
> E-mail:bunseki @ jsac.or.jp <mailto:bunseki @ jsac.or.jp>
>
> ◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆
>
> --
> Hiraganabunseki-com mailing list
> Hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:Hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
> http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com
--
Hiraganabunseki-com mailing list
Hiraganabunseki-com @ jsac.jp <mailto:Hiraganabunseki-com @ jsac.jp>
http://www.jsac.or.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/hiraganabunseki-com
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://www.jsac.or.jp/pipermail/hiraganabunseki-com/attachments/20230925/1eb4a58c/attachment-0001.htm>
Hiraganabunseki-com メーリングリストの案内